学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

みどりの風ひろばだより〔2月号〕を掲載しました

みどりの風ひろばだより〔2月号〕を掲載しました。今月号には、これまでのスペシャルイベントの様子をはじめ、スタッフの方のツイッター、ろばのひーくんなどの記事も掲載されています。ぜひ、ひろばだよりをお読みいただき、これからも「ひろば」を楽しくご利用くださいますよう、お願いいたします。

学校だより「みどりの風」2月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」2月号〔巻頭言〕を掲載しました。立春を過ぎ、太陽の光には春の暖かさが感じられるようになってきましたが、まだ空気や風は冷たく、冬のようでもあります。インフルエンザにかかる子は少し減ってきましたが、まだ油断はできません。今月は、本校で初めての音楽発表会「関北森の音楽会」が開催されます。子どもたちが元気ですばらしい歌声や合奏を披露できるよう、引き続き留意していきたいものです。音楽会当日は、子どもたちと共に素敵な時間をお過ごしください。

臨時休業時のお子様の家庭での過ごし方について

本日16日、4年生ではインフルエンザによる欠席者が多く、内科校医の先生と相談した結果、明日17日から19日までの3日間、学年閉鎖となりました。本日、お休みをしているご家庭には、お子様が元気になった後のご自宅での過ごし方について、お便りをお渡しできませんので、本ホームページ上にその部分だけをまとめた資料を掲載いたしました。ご確認のうえ、お子様が自宅でゆっくりと静養に努めることができますよう、適宜ご活用ください。「トップページ>大切なお知らせ」でご覧いただけます。

みどりの風ひろばだより〔1月号〕を掲載しました

新年おめでとうございます。今年も子どもたちのために充実した「みどりの風ひろば」を展開してまいります。今年も皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。さて、みどりの風ひろばだより〔1月号〕を掲載しました。今月号には、感染症などの防止、スタッフのツイッター、ろばのひーくんなどの記事も掲載されています。ぜひ、お読みいただき、「ひろば」が滑らかにスタートできますよう、ご協力ください。今年もよろしくお願いいたします。

学校だより「みどりの風」1月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」1月号〔巻頭言〕を掲載しました。今年のお正月の3日間は例年になく暖かかったですが、子どもたちも気持ちを新たによい新年を迎えられたことでしょう。今週10日から3学期が始まりましたが、それとともに一気に真冬の寒さがやってきました。これからは生活のリズムを整え、インフルエンザやノロウイルスなどに気を付けながら元気に過ごしてほしいと思います。そして、今年は「酉年」です。子どもたちが大空を翔る鳥のように、この一年間でさらに大きく飛躍できるよう、教職員一同、なお一層努力していくことを「改」めて心に刻み、教育活動を進めてまいります。学校と家庭や地域社会との信頼関係がますます深まりますよう、引き続き、皆様のご理解とご協力のほどをお願い申し上げます。

みどりの風ひろばだより〔12月号〕を掲載しました

12月になり、冬の足音が一段と近づいてきたように感じられます。今月号には、冬休み前のイベント情報や冬休みの予定などが掲載されています。展覧会もありますので、実施日を間違えることのないようにご確認ください。連載マンガの「ろばのひーくん」もクリスマスバージョンになっています。なお、寒い日が続いていて体調を崩しているお子様も見られます。お子様の健康管理には、引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

学校だより「みどりの風」12月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」12月号〔巻頭言〕を掲載しました。12月9日より11日まで3年ぶりの展覧会が開催されます。テーマは「アートワンダーランド SEKIKITA」です。今回は、6年生が「子ども学芸員」になって、各学年の作品の解説をすることになっています。6年生の解説を聞きながら、子どもたちが図工科や家庭科の時間に一所懸命努力して創り上げた作品の数々をご覧ください。季節は初冬でも、皆様の心は春のような温かい感動に包まれることでしょう。ご期待ください。

みどりの風ひろばだより〔11月号〕を掲載しました

11月になり、秋が一段と深まってきたように感じられます。今月号には、これまでのスペシャルイベントの様子だけでなく、大好評の「おかたづけキャンペーン」のことも掲載されています。連載マンガの「ろばのひーくん」もお片付けバージョンとなっています。みんなで楽しく遊んだ後は、しっかり最後まで片付ける、そんなことも学べる「ひろば」です。引き続き、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

学校だより「みどりの風」11月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」11月号〔巻頭言〕を掲載しました。11月は「読書月間」です。深まりゆく秋を感じながら、子どもたちが自分の好きな本を手にして、ゆっくり読書に勤しむ、そんな光景はとてもよいものです。子どもたちが読書活動に意欲的になるように、本校では学校給食に「ブックメニュー」を提供しています。今月号はその活動を少し紹介しています。ご家庭でも、一家団欒のひと時、お気に入りの本についてご家族で語り合ってみるのもよいのではないでしょうか。

平成28年度 学力向上を図るための全体計画を掲載しました

平成28年度「学力向上を図るための全体計画」を掲載しました。本校では、一昨年度までの東京都教育委員会言語能力向上拠点校としての研究活動を継続するとともに、児童の体力面での課題を克服し、望ましい運動習慣の形成を図るために、今年度は体育科を中心に研究活動を進めていますが、その基盤となる全ての教科領域における学力向上をどのように図るか、その基本的な方針としてあらためて整理いたしました。トップページの教育活動>授業改善・学力向上計画の欄からご覧いただけます。

みどりの風ひろばだより〔10月号〕を掲載しました

10月になり、日が暮れるのが徐々に早くなってきました。ひろば終了後、下校するときにはくれぐれも気を付けるよう、お声かけください。今月のスペシャルイベントは「フラッグフットボール」です。期日や持ち物等をご確認のうえ、楽しみに参加してもらえると嬉しいです。今月は追加登録のご案内を掲載していますが、「ろばのひーくん」のマンガもご覧いただけると有難いです。引き続き、よろしくお願いいたします。

学校だより「みどりの風」10月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」10月号〔巻頭言〕を掲載しました。今年度の中間地点を迎えようとしています。今月下旬には個人面談があります。子どもたちの努力や成長を確かめ合いながら、後半の学校生活がより充実したものになるよう努めてまいりたいと存じます。○○の秋、皆様のご家庭では、どのような秋を楽しまれるのでしょうか、今月は、日ごとに秋が深まってまいりますので、お子様の健康管理には引き続きご留意ください。

みどりの風ひろばだより〔9月号〕を掲載しました

2学期が始まりましたが、まだ残暑の厳しい日々が続いています。みどりの風ひろばは9月2日から始まっていますが、スペシャル講座も9月7日から始まります。子どもたちには熱中症に気を付け、そして、自宅に帰るときには交通事故に遭わないように注意してほしいと思います。子どもたちが仲良く楽しく放課後の時間を過ごせるよう、引き続きよろしくお願いいたします。9月の「みどりの風ひろばだより」を掲載しましたので、内容をご確認のうえ、「みどりの風ひろば」をご利用ください。

学校だより「みどりの風」9月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」9月号〔巻頭言〕を掲載しました。新たな三学期制における夏休みが終わり、子どもたちの明るく爽やかな笑顔と声が校内にあふれています。子どもたちが落ち着いて、楽しく生活していくことができるように、そして、学習面と生活面、共に実り多い毎日となるように努力してまいります。今年は台風による被害が全国各地で相次いでいますが、防災についての意識を高めるとともに、夏の疲れが出やすいこの時期の健康管理にも配慮していきたいと思います。引き続きご家庭でのご配慮もよろしくお願いいたします。

教育相談室の「たんぽぽだより」〔7月号〕を掲載しました

学校の教育相談活動を担当している教育相談室の「たんぽぽだより」〔7月号〕を掲載しました。9月と10月の教育相談室の開室期日も載っています。お子様のこと、子育てのことなどで何か相談したいことがございましたら、遠慮なくお問い合わせください。お子様の健やかな成長を皆様と共に考えてまいりたいと存じます。トップページ>配布文書>お知らせの欄でご覧いただけます。今学期もよろしくお願いいたします。

みどりの風ひろばだより〔7月号&8月号〕を掲載しました

ようやく梅雨があけました。これから真夏の暑さになるのでしょうか。8月になるとリオデジャネイロでオリンピックが開催されます。日本選手の活躍が楽しみです。さて、「みどりの風ひろばだより」7月号と8月号を掲載しました。夏休み中は、みどりの風ひろばはありませんが、校庭開放や図書館開放は行われます。熱中症などに気を付けて、すすんで利用してください。夏休み、元気に過ごしましょう。

学校だより「みどりの風」7月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」7月号〔巻頭言〕を掲載しました。夏休みに入って、はや1週間が過ぎました。7月中には、保護者対象の星一郎先生による講演会、地元町会主催の第18回:夏休み、4年生対象の子ども料理教室が行われ、梅雨が明けてからは水泳教室にも多くの子どもたちが参加しています。ゆっくり復習教室で学んでいる子もいます。一人一人にとって、楽しく充実した夏休みになることを願っています。

PTA同好会のご案内を掲載しました

本校で現在活動していらっしゃる6つのPTA同好会のご案内を掲載しました。スポーツ、文化活動等、無理せず楽しく活動していらっしゃいます。「どんな活動かもっと知りたい」、「ぜひ、やってみたい」等々、関心がおありの方は各同好会のご担当の方にお問い合わせください。トップページ>PTA活動>PTA同好会でご覧いただけます。

NISCの資料をアップしました

22日〔金〕、昨日保護者の皆様にお伝えした内閣サイバーセキュリティセンター〔NISC〕のデータを掲載しました。トップページ>大切なお知らせでご覧いただけます。本日、我が国にも配信されたようです。お子様が危険な目に遭わぬよう、十分ご留意ください。

みどりの風ひろばだより〔6月号〕を掲載しました

運動会も無事に終わり、6月になりました。みどりの風ひろばだより〔6月号〕とみどりの風ひろばスペシャルイベント前期特集号をあわせて掲載しました。6月7日〔火〕は1年生の登録申込日となっていますが、スペシャルイベントには登録したお子様だけが参加できます。スペシャルイベントには楽しい企画がたくさん用意されています。ぜひ要項をお読みいただき、一人でも多くのお子様が登録してくれることをお待ちしております。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校応援団

PTA同好会