学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

12月12日〔水〕の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは「五目うどん イカの黄金焼き 大根とワカメの酢の物 手作りお祝いゼリー 牛乳」でした。今日は、今月のお誕生日給食ということで、今月生まれの6年生のリクエストに応えて出されました。お誕生日のお祝いということで、いつものように調理員さんからのお祝いカードも添えられていました。五目うどんには具がたくさん入っていて、また、イカはとても柔らかく調理されていて、どちらも美味しくいただくことができました。

12月11日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「鶏肉のから揚げ 澄まし汁 おかか和え ご飯 牛乳」でした。今日の献立は、6年生が家庭科の授業の中で「理想の献立」として取り組んだものをベースに考えられました。子どもたちが大好きな鶏肉のから揚げだけでなく、本校の調理員さんが作る出汁の美味しさを生かした澄まし汁などを組み合わせ、栄養があって、美味しい献立になりました。子どもたちもしっかりといただくことができたのではないでしょうか。

12月10日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「サツマイモご飯 鰺のおろしソース添え 味噌汁 胡麻和え 牛乳」でした。今日の献立は、6年生が家庭科の授業の中で取り組んだ「理想の献立」をもとに考えられました。栄養もバランスよく整えられていて、なおかつ美味しいメニューとなりました。子どもたちも6年生が考えた献立ということで、しっかりいただくことができたでしょう。

12月7日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「鰤の照り焼き 五分つき米入りご飯 のっぺい汁 野菜の味噌ドレッシング和え 牛乳」でした。鰤の照り焼きは、ちょうどよい加減に火が通っていて、鰤の身をいただきながら醤油の香ばしさを味わうことができました。のっぺい汁は鰤の照り焼きによく合う定番の料理ですが、サトイモ、ニンジン、ダイコン、ゴボウ、鶏肉、コンニャクなど、どれもよく味がしみていて、美味しくいただくことができました。

12月6日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ブルーベリージャムサンド クリームシチュー 青菜と竹輪の胡麻風味 スイートポテト 牛乳」でした。今日の献立は、6年生が家庭科の授業の中で「理想の献立」として考えたものです。栄養のバランスがよく整っていて、子どもたちが喜んでいただくことができる献立となっていました。寒い季節に、心も身体が温まる給食に仕上がっていました。

12月5日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「おでん ほうじ茶飯 白菜の即席漬け 牛乳」でした。冬になるとおでんが恋しくなりますが、今日のおでんには、竹輪、昆布、つみれ、うずら玉子、ダイコン、ニンジン、こんにゃく、ジャガイモ、薩摩揚げ、揚げボールなど、具が10種類も入っていて豪華でした。また、ほうじ茶飯がおでんによくあっていて、とても美味しくいただくことができました。白菜の即席漬けも、食感を楽しむことができました。子どもたちも美味しいおでんをたくさんいただいたことでしょう。

12月4日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麻婆豆腐 麦ご飯 チンゲンサイとシメジのスープ 春雨の炒めもの 牛乳」でした。麻婆豆腐はちょうどよい辛さで、また、チンゲンサイとシメジのスープは中華味なので、麻婆豆腐や麦ご飯によくあっていて、美味しくいただくことができました。春雨の炒めものも、野菜がいろいろと入っていて、子どもたちもしっかりいただくことができたのではないでしょうか。

12月3日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「練馬スパゲティ グリーンサラダ 柿 牛乳」でした。今日は、区内の小中学校で、練馬産の大根を一斉に使う日でした。そこで、本校では、子どもたちに大人気の練馬スパゲティが出されました。グリーンサラダの食感とともに、美味しくいただいたことでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

学校応援団

PTA同好会

校舎改築