学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

さつま汁

画像1 画像1
ごはん、魚の幽庵焼き、小松菜とちくわの和え物、さつま汁、牛乳

今日のお汁は、さつま汁でした。
甘い甘いサツマイモと油揚げの甘みで、スイートなお味噌汁でした。

はちみつレモントースト

画像1 画像1
はちみつレモントースト ボルシチ
ブロッコリーのにんにくしょうゆあえ 牛乳 591キロカロリー

今日は、6年生のリクエスト第1位と3位のメニューの組み合わせです。「はちみつレモントースト」は食パンに、レモン果汁・はちみつ・マーガリンをまぜたものを塗って焼いたものです。はちみつやレモンは、疲れた体を回復させてくれる効果があります。
赤い「ボルシチ」と緑色が鮮やかなブロッコリーで見た目にもきれいですね。よくかんで味わっていただきましょう。

チキンライスのクリームソースかけ

画像1 画像1
チキンライスのクリームソースかけ
ジュリエンヌスープ 牛乳 588キロカロリー

今日は、洋風の献立です。チキンライスに、クリームソースをかけて食べてください。スープは千切り野菜のたくさん入った「ジュリエンヌスープ」です。トマトジュースで炊いたチキンライスにカレー粉が隠し味として入っています。食欲倍増です。よくかんで味わっていただきましょう。


いかのかりんとうがらめ

画像1 画像1
わかめごはん、いかのかりんとうがらめ、豚汁、牛乳

「いかのかりんとうがらめ」は、6年生のリクエストメニューのひとつです。いかは焼いたり、刺身や煮物などに使われますが、今日は短冊に切ったアカイカを揚げて、甘辛のタレを絡ませた、かりんとうがらめです。

中華風まぜごはん

画像1 画像1
中華風まぜごはん 五目スープ
おかしな生卵 牛乳 560キロカロリー

「中華風まぜごはん」は、もち米を少し加えていて、おこわのようなモチモチ感と、ごま油の香りを感じられるメニューです。
デザートの「おかしな生卵」は、黄身に見立てた桜桃をのまわりを、白身に見立てたリンゴゼリーで固めたものです。生卵に見えませんか?楽しいデザートですね。
よく味わって残さずにいただきましょう。

のっぺい汁

画像1 画像1
豚肉の柳川丼
のっぺい汁 牛乳 618キロカロリー

「のっぺい汁」は各地で伝わる郷土料理のひとつです。今日は、いろいろな野菜に加えて「ちくわぶ」が入っています。小麦粉と塩から作られている練り物で、主に東日本を中心に食べられています。関東では、おでんの種として使われています。よくかんで味わっていただきましょう。

ししゃものピリ辛焼き

画像1 画像1
ごはん じゃがいものそぼろ煮
ししゃものピリ辛焼き じゃことおかかの和え物
牛乳 605キロカロリー

今日は小魚を使った献立です。ピリ辛焼きの「ピリ辛」は「トウバンジャン」を少し入れて漬け込んだ味です。「トウバンジャン」は「そらまめ」を原料に作られているそうです。意外ですね。四川料理には欠かせない味ですが、辛味はほんの少しです。食欲が増しますよ!よくかんで味わって残さずいただきましょう。

菜の花寿司

画像1 画像1
菜の花寿司 鰆の西京焼き
うすくず汁 桃ゼリー 牛乳 608キロカロリー

ひなまつりメニューです。ひなまつりは、「桃の節句」とも言われ、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする日です。 ひな人形や桃の花を飾り、ちらしずしやハマグリのお吸い物、ひしもち、ひなあられなどを食べます。
今日は、春満開の献立「菜の花寿司」と「ももゼリー」を作りました。よくかんで味わいながらいただきましょう。

きなこ揚げパン

画像1 画像1
きなこ揚げパン、肉団子スープ、コールスローサラダ、牛乳

3月は、6年生のリクエストメニューがたくさん登場します。
揚げパンは、その中で第2位のメニューです。

春雨サラダ

画像1 画像1
豆腐の中華丼、春雨サラダ、牛乳

春雨は中国から伝わった食材ですが、名前は日本でつけられたものです。
日本ではじゃがいもやさつまいものでんぷんを原料に作られ者が多いですが、今日の春雨は緑豆のでんぷんを原料に作られたものです。時間がたっても、やわらかくなりすぎず、歯ごたえがあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校経営方針

重要文書

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット