小中連携教育〜絵本の読み聞かせ〜

6月23日(火)26日(金)
2・3年生の図書委員が、田柄第二小学校の1・2年生の教室で絵本の読み聞かせを行いました。本番までに、時間をかけて絵本を選び、年齢にあった内容と読み方を工夫し、練習を重ねてきました。
当日は、ドキドキしながら小学校を訪問し、教室で待ち構えている小学生たちに心のこもった読み聞かせを披露することができました。
次回の取り組みに、期待を抱くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

セーフティ教室(兼:薬物乱用防止教育)

6月22日(月)
光ヶ丘警察署のスクールサポーター助川俊司さん、合澤勉さん、大熊光男さんの3名が本校にお越しくださいました。自分では気付かないうちに、犯罪に巻き込まれてしまうという「受け子・出し子」の事例を紹介してくれました。
夢にむかって頑張ることができ、目標をもって生活することができる中学生は、犯罪に巻き込まれれることはない。是非、めざす目標をもちましょう!というメッセージを伝えてくださいました。
また、薬物乱用防止やスマホ・携帯の注意についても、話をきくことができました。助川さんの熱い思いを受け止めて過ごしていきましょう。

高校訪問バスツアー

 6月17日(水)、夏考査の第1日目、PTAの共催によるバスツアーが実施されました。毎年、好評なこの企画、今年度も参加希望が多く、楽しく賑やかに行ってまいりました。
 帰校後の保護者アンケートでは、どの高等学校もそれぞれの特徴や良さがあり、自分だけでは、このように効率よく学校をまわることができなかったという感想が多かったです。是非、今後の進路選択に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1

道徳授業公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(火)〜13日(土)は、授業公開週間でした。その中で、10日(水)には、全学年の道徳の授業を公開しました。どの学級でも、それぞれの学年のテーマについて、考え、発表する時間をとることができました。
放課後には、保護者の皆様と意見交換・協議会が行われました。貴重なご意見をいただきました。是非、「道徳」の授業内容の充実を図って取り組んでいきたいと考えています。

第56回 運動会

 5月30日(土)、当日の早朝まで降っていた雨が、天然スプリンクラーの役目を果たしてくれて、校庭の状況は最高のコンディションとなりました。
 今年度は、体育委員が中心となり進行する「生徒主体の運動会」となりました。3年生はリーダーシップを遺憾なく発揮することができ、素晴らしい運動会でした。
 PTAの方々には、お手伝いいただき、ありがとうございました。保護者・地域の方々が、1000人を超えてご参観してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

 4月30日(木)は、平成27年度の生徒総会が行われました。
 生徒会長から、「生徒の自治活動・自主的な活動をもっと高めていこう。そして、生徒の一人ひとりが参加して、よりよい田柄中学校にしていきましょう。」という言葉が語られ、開会しました。
 生徒会では、田柄中学校の生徒ひとりひとりの学校生活が充実するよう自主的な活動を呼びかけています。是非、積極的に田柄中学校の生活を改善させていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月29日(火)に、離任式が行われました。
今年度、田柄中学校を去られた教職員の皆様が大勢出席してくださいました。
 田柄中学校を離れて、強く感じていることとして、「田柄中学校の生徒たちの挨拶は本当に素晴らしい」というお褒めのお言葉を、多くの先生方からいただきました。
 このよき伝統を継承しながら、さらに良い学校を作り上げていきましょう。

体力テスト

画像1 画像1
4月24日(金)に身体測定と体力テストが行われました。
中学生の時期は、体の成長とともに体力が増加します。
体力テストでは、上体起こし、反復横跳びやハンドボール投げなど7種目を行いました。
みんな必死になってテストを受けていました。

対面式

4月8日(水)には、新入生を迎えて、対面式が行われました。生徒会が中心になって、田柄中学校での生活や委員会活動・部活動などの紹介をしました。
これからの、学校生活の中で、自分が頑張りたいことが見つかるよう、積極的に取り組んで欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

第56回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日(月)の始業式では、2・3年生が新しいクラスの発表をうけ、新入生の
受け入れ準備を整えました。
4月7日(火)には、142名の新入生が、立派な姿で入学しました。これからの中学校生活に大きな夢と希望を抱いていることと思います。初心を忘れず、いろいろなことに挑戦し、上級生と力をあわせて、田柄中学校での生活を充実させていきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 スキー教室(2)始
2/8 スキー教室(2)終
2/9 振替休業日(2)
2/10 振替休業日(2)
2/11 建国記念の日