第9階中学生「東京駅伝」大会 結団式

 12月14日(土)に、来る東京駅伝の代表選手に選抜された練馬区内の選手達が集合し、結団式が行われました。
 本校からは、2年生陸上部の女子3名(俵さん、板橋さん、本間さん)が選出されました。俵さんは、練馬区女子チームのキャプテンとして宣誓を行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「税の標語」表彰式

 12月4日(月)、練馬西関税会による「税の標語」表彰式が練馬西税務署で開催されました。
 本校からは、優秀賞に輝いた福田さんが表彰をうけました。マイナンバーのマスコット「マイナ」ちゃんのと記念撮影もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区海外派遣生徒報告会

 12月11日(月)の全校朝礼の後に、本校の代表生徒による「練馬区海外派遣生徒報告会」が行われました。代表の2名は、全校生徒への発表を兼ねて、また1・2年生に来年度挑戦して派遣生徒になって欲しいという願いを込めた内容となっています。
 流暢な英語を駆使した立派な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA連合主催:駅伝大会

集合写真です。
画像1 画像1

PTA連合主催:練馬区連合駅伝大会

 12月2日(土)に、練馬区連合駅伝大会がありました。男女共全力を尽くして走り抜き見事にタスキをつなぎました。爽やかな走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の健康について学びました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大泉保健相談所より歯科衛生士さんが来校し、1年生を対象に授業をしてくださいました。
1組から6組はRDテスト(虫歯菌の活性度を調べる検査)、10組は磨き残しがないか調べる赤染めを行いました。また鏡を見ながら歯肉炎がないかチェックしたり、実際にブラッシングもしました。

「税の作文」表彰式

12月5日(火)、練馬区勤労福祉会館で税の作文表彰式があり、本校からは4人が立派な賞をうけました。
画像1 画像1

1年 職場体験

 1年生は、11月20日(月)21日(火)の二日間、職場体験を行いました。
 学校に報告する予定の班は、全て帰校し、報告が終わりました。
 何カ所かの事業所の皆様方から、「とても良くやってくださいました」「挨拶が素晴らしいですね」等の言葉をかけていただいています。
 2日間の職場体験は、社会への第一歩となります。事業所の方々の温かいご対応に心より感謝申し上げます。
 

2年校外学習〜都内めぐり:事後学習〜

 本日22日は、昨日の事後学習として新聞作りを行いました。各班でデジカメに記録した写真から、充実した校外学習だったことがうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習〜都内めぐり〜

 11月21日(火)は、雲一つ無い晴天に恵まれて、2年生が都内めぐりの校外学習に行ってきました。
 上野・浅草・押上をチェックポイントとして、班行動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室〜カーテンコール〜

 花束贈呈と、カーテンコールの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室〜チェーホフ先生こんにちは〜

 11月20日(月)の5・6校時は、今年で3年目となる芸術鑑賞教室が行われました。
 昨日は、冬の寒さとなった体育館でしたが、躍動感と弾ける笑いのある素晴らしい舞台を鑑賞させていただきました。
 生徒の鑑賞態度について、役者さん達が嬉しくなるような集中力だったと絶賛して頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒総会

 11月10日(金)の5・6校時に、いよいよ3年生からの正式なバトンを2年生が受け取る後期生徒総会が行われました。
 1号議案は、滞りなく可決されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区祭〜吹奏楽部演奏〜

 続いて、吹奏楽部の演奏です。周年式典の時のような素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区祭〜絵画展の表彰〜

 開会式に続いて、美術部員が出展した絵画の表彰がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

地区祭〜生徒会とボランティア〜

 12月5日(日)は、最高の秋晴れでした。大泉小学校を会場として、大泉東地区祭が行われました。
 本校からは、生徒会の呼びかけで多くのボランティアが来場者の誘導など手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会〜10組の授業を通して〜

 授業が終わると、先生方は、セミナーハウスで研修会を行いました。真剣かつ積極的に研究協議を行っています。
 教育指導課の統括指導主事 小川先生を講師に迎えてご指導頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年記念式典〜式辞・吹奏楽部演奏〜

 校長先生の式辞に始まり、吹奏楽部の演奏でしめた式典は、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年記念式典〜ご来賓の祝辞〜

 練馬区教育委員会教育長はじめ、大勢のご来賓の方々に祝辞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年記念式典〜生徒メッセージ〜

 生徒メッセージの代表生徒に続き、各学年全員で呼びかけ。そして、学年・10組合唱が響き渡りました。特に、3年生「大地讃頌」には鳥肌が立つくらい感動しましたという、ご来賓の方のお褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

食育だより

献立表

証明書

周年行事