学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の「なつとともだち」の学習で、水遊びをしました。ケチャップ等の空き容器に水を入れてコーンを狙いました。水を遠くに飛ばすためには、どうしたらよいのか考えながら容器を押しました。
 シャボン玉遊びもしました。うちわにシャボン玉液をつけて走ると、一度にたくさんのシャボン玉が飛びました。

エバリー演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日(水)にエバリー演奏会が行われました。バイオリン、ピアノ、その他打楽器を使って演奏していただきました。子供たちもリズムにのって手拍子をしたり踊ったりしました。コンサートに行った気分でした。エバリーさんの演奏に引き込まれ、あっという間の1時間でした。

なわとび講習会・保健指導

なわとび講習会 なわとび講習会 保健指導 保健指導
「なわとび講習会」
 初めてのなわとび講習会。生山ひじき先生になわとびの技を教えていただきました。
 跳び方のヒントをいただき跳んでみると、跳べるようになる子供たちが増えました。前跳びの他にも跳ばない技もたくさん教えていただきました。これからなわとび発表会に向けて、練習をしていきます。
「保健指導」
 身体測定後、保健指導がありました。今回のテーマは、「うんち」です。うんちは体からのお便りなので、流す前に確認してみましょうというお話がありました。
 健康なうんちが出るように、早寝・早起き・朝ごはん・うんちんぐタイム・手洗いを心掛けましょう。

交通安全防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 交通安全防犯教室では、光が丘警察署の方から道路の歩き方についてのお話を聞いた後、実際に校外に出て道路を歩いたり、横断歩道を渡ったりしました。車がこないかどうか自分で左右を確認し、手を上げて道路を渡ることができました。「自分の命は自分で守る」交通事故に遭わないよう、登下校はもちろんのこと、遊びに出かける時にも警察の方から教わったことを守れるようにご家庭でも、声を掛けてください。

運動会 がお小 パプリカ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1.2年生合同で練習をしたパプリカのダンス。カラフルなTシャツやバンダナを身に付け、元気よく踊ることができました。練習時間がとても短かったのですが、子供たちが一生懸命に頑張っていました。

運動会 1.6ペア

画像1 画像1 画像2 画像2
 南が丘小学校に入学後初の運動会。1.6ペアの競技では、大好きなお兄さんお姉さんと一緒にフラフープをくぐったりボールを運んだりしました。お兄さんお姉さんにおんぶをされているときは、とても嬉しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

SNSルール