令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

1年生 《1年生を迎える会》

4月22日の1校時、「1年生を迎える会」がありました。
1年生が入場する場面では、6年生に手をつないでもらい、一人一人名前を紹介してもらって、ステージ前の雛壇に座らせてもらいました。
2年生から6年生までが八小の行事についての劇をしてくれて、1年生はとても喜んでました。
最後に1年生からも、お礼の言葉と歌「小さな世界」を、元気よく歌えました。
対面式、迎える会と行事の練習が続きましたが、明日からは、落ち着いて学習に取り組みたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 《算数 いくつあるかな》

4月21日、算数で物や動物がいくつあるか数を数えました。
ブロックを操作させながら、「これも5だね。」「あれも5だね。」と一生懸命考えていました。
次回の算数では、1〜5までの数字を書く練習をします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 《元気いっぱい中休み》

4月16日の中休み、外で元気いっぱいに遊びました。
これまでは、雨の日が多く、外遊びができないことが多かったので、のびのびとできてよかったです。
6年生と一緒に校庭に出ると、安心して遊べるようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての校庭での体育

画像1 画像1 画像2 画像2
ようやく雨が止みました。一年生は校庭での初めての体育です。今日は「固定施設遊び」です。ジャングルジムや渡り棒などを順番を決めて使いました。静かに待つこともできました。

1年生 《給食の時間》

4月15日、今日は3回目の給食でした。
1回目は迷いながら準備していましたが、今日はみんな協力し合ってスムーズにできました。
当番の人は、しゃもじやおたまなども、声をかけなくてもセットしていました。
ワゴンの組み立てや食缶の置く場所も、少しずつ自分たちで判断してできるようになりました。
こんなに早く慣れるとは、驚きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 《6年生がお世話してくれてます》

まだまだ学校に不慣れな1年生。
そのため、6年生が中休みに遊びに来てくれて、一緒に遊んでくれます。
6年生は1年生が下校したあとに掃除もしてくれて、とても助かります。

4月13日の朝には、対面式がありました。
金曜日に練習したとおりに、1年生は「よろしくお願いします。」と在校生に元気よくあいさつができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 《えんぴつの持ち方》

御入学おめでとうございます。
一年間、時々ブログの更新をしますので、見ていただければ幸いです。
4月9日に、えんぴつの持ち方の指導をしました。
初めて本格的に紙に線を描くということで、子供たちはワクワクして、嬉しそうでした。
えんぴつの持ち方が上の学年に上がっても乱れないよう、正しく持つよう声をかけ続けようと思います。
御家庭でも、正しくえんぴつを持てるようにみていただけると、ありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

常用

光っ子 ピカピカ プリント 算数

解答 国語

解答 算数