令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

1年生 《光っ子まつり》

11月14日(土)は、わかば学級10周年記念集会・光っ子まつりがありました。
各学級でゲームなどのお店を開きました。
1年生は1組「コイン落とし」、2組「おみくじ」でした。
1年生は店番も他の学級のお店に行くのも楽しかったようで、絵日記には心に残ったことをたくさん書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 《光が丘公園見学》

11月11日(水)1・2・3校時に、光が丘公園の中にある「バードサンクチュアリ」へ、見学に行きました。
最初に見られる鳥の種類を教えてもらった後、望遠鏡で鳥の観察をしました。
「あっ、いたいた!!」などと、声を上げながら観察をしていました。
その後、鳥のはく製も触らせてもらって、観察カードに記録しました。
八小の学区域からも近いので、週末に観察へ出かけるのもおすすめです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 《中・昼休みの大縄練習》

12月24日の朝の時間、全校で大縄集会が予定されています。
1年生も体育の授業で、練習を始めました。
画像は、中・昼休みの大縄練習の様子です。
鉄棒のときにもあったのですが、1年生は体育の授業で学習するとすぐに興味をもち、中・昼休みには自然に自主練習が始まります。
本番ではライバルですが、休み時間はどちらかのクラスが先に大縄練習を始めると、「入れて!!」と言って、1組と2組が混ざって練習することもあります。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 《安心教室》

11月10日(火)2校時、「安心教室」を行いました。
警備会社の方をお招きして、講師になっていただきました。
テーマは「安心して登下校」でした。
安全標語「いかのおすし」の意味をグループで考えたり、大声を出す練習をしたりするなど、体験的な活動も多かったので、子供たちは喜んで参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 《花屋さんに教えてもらいました》

10月の終わりの生活科の時間、チューリップの球根を植えました。
その時にゲストティーチャーとして、下赤塚駅商店街の花屋さんを招いて授業をしました。
最初はチューリップの植え方を教えてもらい、アサガオの鉢に一人2球ずつ植えました。
次に視聴覚室で、花屋さんの1日のお仕事を教えていただいたり、質問をさせてもらったりしました。
色水を使って白いバラを、青やピンクにしたときは、みんなとても驚いていました。
花屋さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 《お楽しみ会》

10月の終わりに、お楽しみ会を開きました。
今回のお楽しみ会は、仮装してもよいということで、自分でお面を作ったり、学童で作った衣装を着てきたり、いつもとは一味違うお楽しみ会でした。
最初は、仮装の紹介コーナーで、どんな工夫をしたか嬉しそうに紹介していました。
ゲームでは、子供たちが大好きな風船バレーなどで、盛り上がりました。
立候補した実行委員の担当の子供たちが司会・進行をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

常用

光っ子 ピカピカ プリント 算数

解答 国語

解答 算数