令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

1年生 《よいお年をお迎えください》

12月25日、子供たちは朝からサンタクロースの話題で、盛り上がりました。
全校朝会では、1年生転出児童のお別れの挨拶が立派で、感動しました。
転出先での活躍を期待しています。
1組も2組も各クラスでお楽しみ会をしました。
ハンカチ落としやドンチケタなどのゲームで、仲良く遊びました。

保護者の皆様、地域の皆様には、今年も大変お世話になりました。
よいお年をお迎えください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 《むつみ会交流の練習》

12月22日3校時、むつみ会交流に向けての1年生学年練習がありました。
むつみ会交流では、むつみ会の方が1月9日の土曜授業のときに、低学年児童に昔遊びを教えてくださいます。
そのときに、1年生はお礼に歌を歌うので、その練習をしました。
歌は「にじ」です。
この歌は、子供たちが大好きな歌のひとつで、振り付けもしながら元気よく練習できました。
交流の本番では、子供たちの頑張って歌っている姿を、是非御覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 《保育園交流会》

12月10日(木)の3・4校時、保育園交流会がありました。
近隣の2つの保育園と交流をしました。
内容は1年生がお店を開き、園児が遊びました。
お店は「魚釣り」・「おみくじ」・「コイン落とし」・「射的」・「けん玉」・「木のぽっくり」の6つです。
本番では、店番と案内係に分かれて、活動しました。
1年生にとっても園児にとっても、楽しい時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・2年生 《光が丘公園で練習しました》

12月2日1・2校時、光が丘公園でマラソンの練習をしました。
12月3日に練習をする予定でしたが、天気が崩れる予報でしたので、変更しました。
コースを2周走りました。
1周目は、交差点で止まりながら、曲がる方向を確認しました。
2周目は、本番と同じように走りました。
距離の感覚がつかめず、最初に勢いよく走りすぎて、最後に歩いてしまった子供もいました。
本番では、今回の試走を参考にペース配分をして、悔いの残らないように走りきってほしいです。
画像1 画像1

1年生 《算数 かたちあそび》

今週は算数で「かたちあそび」の学習をしています。
家から持ってきた空き箱や空き缶を積んだり並べたりして、タワーやすべり台などを作って遊びました。
最初は個人で作っていました。
個人で作った後、「友達とグループになって作りたい!」という希望が多かったので、グループで楽しみました。
この後は、箱や缶を形に注目して仲間分けをしたり、紙に形を写し取ったりします。
御家庭では空き箱や空き缶の御協力、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

常用

光っ子 ピカピカ プリント 算数

解答 国語

解答 算数