令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

【校長室】音楽朝会の工夫

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。
校長の長瀬です。

今朝の音楽朝会は、ZOOMと動画を組み合わせた形で行いました。
例年ですと、体育館に全児童が集まり、クリスマスソングを歌うなど、音楽を通してみんなで年末の雰囲気を味わっていましたが、体育館に全員集まることを自粛しているので、このような形での音楽朝会となりました。
5年生が中心になって作った動画では、ただ鑑賞するだけでなく、楽器のリズムに合わせて手をたたいたり、クイズに参加したりと工夫していました。
最後に、5年生によるトーンチャイムでの「きよしこの夜」の演奏を聴き、クリスマス気分を味わいました。5年生にとっても発表の場ができ、よかったと思います。
2学期も残すところ2週間となります。

【校長室】パラリンピック金メダリスト来校

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。
校長の長瀬です。

今日は、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、ロンドンパラリンピック、ゴールボールの金メダリストの選手に来校いただきました。
まず、朝の時間にzoomで全校児童にお話をしてもらいました。ゴールボールの紹介、ご自分の経歴やパラリンピックの話、そして子供たちへのメッセージもいただきました。目標を持ちそれを声に出して言い続けることなど、とても心に残るお話でした。また、本物の金メダルも見せてくれ、テンションが上がりました。
その後、4年生を対象にゴールボール体験をしていただきました。子供たちもアイマスクをしてボールの音に集中して転がるボールをキャッチしていました。
とてもよいお話、体験ができ、有意義な時間となりました。ありがとうございました。

【校長室】トイレの水道

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。
校長の長瀬です。

今日、トイレの水道の蛇口工事が行われました。感染症拡大防止対策として、蛇口を触れないでもよいように、自動水栓になりました。区の予算で各学校に取り付けてくれています。大変ありがたいことです。
自動水栓になったことに気付いた子供たちは、喜んで友達に伝えていました。

【校長室】避難訓練

画像1 画像1
こんにちは。
校長の長瀬です。

今日のお昼、避難訓練を行いました。掃除中に主事室より出火という想定でした。校長室の前にある家庭科室掃除の2年生は、放送が鳴ると掃除をやめて、話をせずしっかりと放送を聞き取ろうとしていました。子供たちだけでしたが、とても真剣な態度で立派でした。
火災の場合は、煙を吸わないことが大切です。ハンカチで口を覆い、頭を低くして避難します。ご家庭でも火災発生の場合は同じように声をかけていただけますと、ありがたいです。

今回の避難訓練は、コロナの関係で校庭避難は中止にしました。17日まで、感染対策のレベルを再び上げて取り組んでいます。

【校長室】マラソン大会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。
校長の長瀬です。

今週からマラソン大会に向けての中休みの練習が始まっています。昨日の全校朝会では私から「5分間歩かずになるべく同じペースで走れるよう練習しましょう。」というような話をしました。

例年全校児童一斉にマラソン大会練習を行っていますが、コロナの関係で「1・3・5年生」と「2・4・6年生」とに分け、急きょ練習を行うことにしました。子供たちにとっては隔日の練習となってしまい、申し訳ないところですが、改めての感染対策として慎重に対応をすることにしました。
実際半分に分けた練習をしてみると、その日練習でない子供たちが、コース外から「校長先生、がんばって!」など、応援を受けながらの練習となり、意欲が高まる練習にもなっています。

今のところ、マラソン大会当日は、学年ごとに走り、練習の時よりは密にはならないので、実施ができると思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則

PTA

時程表

学校だより2020