〇6月6日(木)は眼科検診があります。

卒業生からのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 I組棟の1階にホワイトボードに卒業生のメッセージが掲示されています。3年間の思い出、後輩への言葉、お世話になった先生方への感謝の言葉などさまざまなものが書かれていました。中学校の3年間いろいろな思いを持ちながら学校へ通い、そして仲間たちと生活していたのだなということがわかります。来校の折にぜひご覧ください。

今年度最後の保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(木)放課後、I組では最後の保護者会が行われました。各学年教室に分かれて、担任より1年間の様子や生徒たちの成長、進級後の取り組み等についてお話させていただきました。3年生保護者の皆さんは保護者会前に行われたお別れ会についてのお話が出て、生徒たちの成長に目を細めていました。

ICTプロフィシエンシー検定 (P検)

画像1 画像1 画像2 画像2
 I組では、PC教室で調べ学習をする前に必ずP検(ICTプロフィシエンシー検定)を行っています。これはプログラミング能力を高めるためのもので、無料で自由に行うことができる検定です。I組では3分間に指定された文字を正確に何文字打てるかをはかっていて、早い生徒は3分間で250文字以上打つことができるそうです。画面では打つ文字だけでなく、使う指も指定されたりしていて、とても難しいです。でも生徒たちは前回より早く打てたと楽しそうに取り組んでいます。楽しみながら能力を伸ばす、このような授業が続けられるといいですね。

木工作業 〜本立て・小物入れ作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(木)3時間目I組では木工と生活ということで、本立てづくりと小物入れづくりを行いました。板をまっすぐ切って、釘を打ったりして全集中で作品づくりを行っていました。板に線を引き、それに合わせて木を切りますが、まっすぐ上手く切れません。釘も上手くいかず、抜いては打ち直しています。それでもできた人もいて、とてもよい作品になっています。家に持ち帰った折にはぜひ家でも飾り、使ってください。まだあと3時間ほど授業ではかかりますが、出来上がりをお楽しみに!!

「私たちの練馬」を使っての授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日(火)I組でも「わたしたちの練馬」を使って社会科の地域学習を行いました。この日のテーマは“人はなぜ練馬に集まるのか?”という内容で練馬の人口をもとになぜたくさんの人が練馬で暮しているのかについて考えてみました。生徒たちからは“自然が多い”“交通の便が良い”“暮らしやすい”などさまざまな意見が出ました。“交通の便が良いなら港区や新宿区の方がもっと便がいいよ”と返すと“でも家賃が高いよ”“高層ビルが多くて日が当たらないよ”などの意見が出ます。“自然が多いなら奥多摩町や桧原村の方が多いよ”と返すと“でも交通の便が悪い。”“お店がない”などの意見が出て、結局練馬は暮すのにほど良い場所にあることに気が付きます。しかし一方で交通渋滞やゴミ処理などの問題があって、そのような問題にどのように取り組んでいるのかということについても考えてみました。みんな真剣に考え、活発な意見が出て、とても有意義な授業になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

相談室

小学6年生へ

主な配布物

課題改善カリキュラム

新型コロナウイルス関連情報

同窓会

ギャラリー

校歌

進学状況

生活指導

時程表

校舎図