〇6月3日(月)は生徒会朝礼を行います。

年次研修研究授業 〜理科 チョロQを作ろう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(金)4時間目に年次研修授業をおこないました。今I組の理科では“力の世界”ということで動力について学んでいます。この日は弾性力ということでチョロQのしくみについて学び、牛乳箱で作ろうという取り組みを行いました。給食時の牛乳パックを使って側面に穴をあけ、竹串にボトルキャップを付けてゴム動力で動かすチョロQを作りました。途中で何度も何度も質問が出てしまい、作業がなかなか先に進めませんでしたが、結局足を付けて、走らせる実験は次回に行うことにして授業は終了しました。

芋ばん作り 〜生活の時間より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(火)4時間目I組では先日掘ってきた、サツマイモを使ってイモバン作りを行いました。下絵を描いてトレッシングペーパーから写し、竹串で芋を折り、絵の具でスタンプを押してみました。最初はインクが付き過ぎて上手く描けませんでしたが、2枚3枚と数を重ねて薄くなってくると次第に図柄が現れるようになり、名言を書いて印を押すとすてきな装飾品になってきました。I組棟に掲示しますので、お時間がある方はぜひご覧ください。

スウェーデン刺繍 〜I組の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(月)3.4時間目I組では職業、家庭科の授業を行っていました。スウェーデン刺繍という学習で、ワクをはめないで布に直接刺繍をする学習です。さまざまな模様を丁寧に根気良く刺繍し、袋を作ります。物の出し入れ口はアイロンを使ってマジックテープで止めて完成です。手の込んださまざまな刺繍がされていてとてもきれいな袋が出来上がっています。お家に持って帰るのでぜひご覧ください。

農業体験 〜冨岡農園にて〜

画像1 画像1
 29日(木)I組は農業体験ということで毎年お世話になっている冨岡農園へ出かけ、種まきと収穫体験をしてきました。冨岡農園は石神井公園の南側、高台にあり、この日はとても天気が良くて気持ちいい中で体験することができました。最初に農園のご主人冨岡さん(本校PTA会長)から農作業についての説明を受け、ホウレン草、小松菜、カブの種まきから体験しました。黒いシートに4つの穴があり、その穴をまず押してへこません、そこに種を3から4粒まきます。その上に土をかけて水をまき完成。12月頃には収穫できるそうです。続いてサツマイモ掘りとキャベツの収穫体験を行いました。さつまいもは予めツルが寄せられていて、生徒たちが掘りやすく整備されていました。生徒たちは手袋をつけてツルを引っ張ったり、地面を掘って収穫します。ツルを引っ張ると小さいものしか出てきませんが、手で掘ってみると大きいなお芋が埋まっていてそれを一つ一つ掘って収穫しました。大きなお芋が出てくると思わず“オー”言う声が上がっていました。キャベツは包丁を使って収穫なので先生や引率職員の皆さんが生徒を手伝って収穫します。収穫したサツマイモとキャベツは農園のご厚意で生徒たちにおみやげとしていただきました。ありがとうございました。さつまいもは取り立てより1週間くらい置いたものの方がおいしいそうです。その時の様子をお伝えします。下の青文字をクリックしてください。

       ↓

I組農業体験 〜冨岡農園にて〜

総合的な学習 〜演劇 新オズの魔法使い〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(水)3.4時間目I組は総合的な学習としてプロのダンス集団「芸術家と子供たち」からダンスの先生をお招きして“新オズの魔法使い”の練習を行いました。全部で9回の練習を経てダンスパフォーマンスを発表します。今日はウォームアップとして体で寒い地域「網走」を表現したり、みんなの好きなくだもの「リンゴ」「ブドウ」家電製品の「扇風機」を表現したりしました。体で物を表現する、簡単なようでとても難しい表現です。生徒たちもどのように表現したらいいのか迷っていました。ウォーミングアップが終了するとオズの魔法使いに出てくる案山子、ブリキ、ライオンなどを表現するパフォーマンスをグループに分かれて行う練習です。案山子は風で飛ばされる表現、ブリキは動き方、ライオンは襲い方などをダンスの中で表現する工夫を先生から教えてもらいました。今回が6回目の授業ということで、全部で9回。残りあと3回になります。講師の先生からしっかり学んでベストパフォーマンスができるようになりたいと思っています。お楽しみに!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

相談室

小学6年生へ

主な配布物

課題改善カリキュラム

新型コロナウイルス関連情報

同窓会

ギャラリー

校歌

進学状況

生活指導

時程表

校舎図