第67回体育祭は、無事に終了いたしました。生徒への温かい声援、ご支援をいただきありがとうございます。

スキー教室 レク大会

スキー教室1日目の夜は体育館でのレク大会です。約1時間と短い時間ですが次々とゲームが繰り広げられ会場は大盛り上がり。先生たちもゲームに参加してみんなで楽しい一時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室1日目夕食

1日目7時から夕食です。今日はメンチカツとビーフシチューがメインとなった献立です。スキーをやって体を動かしていたのでみんなしっかりと食事をとっていました。夕食後はレク大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー実習2

今日は時間も短く基本練習、雪慣れが中心です。多くの実習班がレストハウス近くで練習をしています。明日はきっといろいろなゲレンデに出かけていけるようになることでしょう。明日の成長が楽しみです。3時15分実習時間が終わり、バスで宿舎に戻りました。今日は夕食後レクリエーションがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー実習1

この日は雲一つない快晴、そしてとても暖かいいい天気です。真白なゲレンデが青い空にとてもきれいです。さっそく実習班ごとに分かれてスキー実習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー実習開始

ここまで順調に進んできていましたが、ここでトラブル発生。ゲレンデに向かう途中で滑り止めのチェーンを巻いたのですが、なかなかうまくいかずに予定していた時間を大幅に超えてしまいました。何とか再出発をしてゲレンデ到着。遅い昼食を済ませてゲレンデにでて開講式。ようやくスキー実習の開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校式そしていざ出発!

スキー教室1日目
軽井沢の宿舎に着く前、道路に温度計が出ていました。街の気温はマイナス5度!とっても寒いです。宿舎の周りも雪が積もっています。バスを降りてすぐに開校式。そして宿舎に入ってスキーウェアに着替えて体育館に集合し、スキー用具の説明を受けました。今シーズンからスキーウェアが新しくなり、大二中が一番に着ることができました。12時、バスに乗ってゲレンデに出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室出発

1月11日(水)
 朝6時。集合時間よりも早く続々と生徒たちが集まってきました。集合時間に遅れることもなく定刻通り出発することができました。行程も順調で予定時刻よりも少し早く宿舎に到着しました。開校式を行ってから早速ゲレンデに出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の日の様子

1月10日(火)
始業式のあとの学活では宿題などを集めたり、書き初めの展示の作業をしていました。2年生は明日からのスキー教室に向けて前日指導を行いました。コロナの感染状況が改善されず心配な中での出発です。先生たちはピリピリしています。2年生の皆さんも緊張感をもちながら充実した2泊3日のスキー教室を楽しんでいきましょう。スキー教室の様子は随時掲載していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

1月10日(火)
3学期がはじまりました。今日は始業式を行い3時間で授業はおしまいです。3年生の昇降口には先生と後輩たちからの応援メッセージが張り出されていて、いよいよ受験シーズン到来という感じがしています。皆さん隊長に気をつけながら3学期を乗り切っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年がスタートしました

1月5日(木)
今日から令和5年がスタートです。部活動も今日から本格的に始まりだし、生徒たちの元気な声が聞こえてきます。3学期は10日(火)に始業式があります。年末年始でゆっくりした心と体を徐々に整えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス発表会(続き)

〈写真〉E組テーマ「宇宙」
    C組テーマ「星友」
    A組テーマ「海」
最優秀賞となった1年D組は1月24日(火)に行われる連合ダンス発表会に学校代表として出場します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス発表会

12月16日(金)
 6時間目に体育館で1年生女子によるダンス発表会を行いました。クラスごとに曲選びをし、振り付けを試行錯誤しながら考え練習してきました。コロナの関係で練習が十分できなったかもしれませんが、どのクラスも素晴らしい創作ダンスを披露してくれました。
〈写真〉B組テーマ「四季」
    D組テーマ「沈む太陽と1000歳の龍」

画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

12月23日(金)
 5時間目は2学期の終業式です。まだ、全校生徒が集まっての集会はできないため今回もオンラインによる終業式となりました。校長先生の話、生徒会からの話、そして表彰を行いました。(写真のトロフィーは男子バレーボール部が大会で優勝してもらったものです)。でもきっと終業式よりもその後の通知表のほうが気になっていたのではないでしょうか。終業式後に通知表が渡され2学期が終わりました。
 3学期また元気に会いましょう。良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

12月23日(金)
 2学期最後の日。各学年で学年集会が開かれました。どの学年も学級代表委員が今学期を振り返り成果と課題の発表をしていました。達成できたことできなかったことを踏まえて来学期に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の日

12月23日(金)
 2学期終業式の日。天気は晴れ。しかし、とっても寒い日です。富士山もくっきりと見えていました。主事さん方が山吹などを植えてくれました。春にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験ガイダンス

12月22日(木)
 今日は本当は6時間目に大掃除を行う予定でしたが、コロナの感染が拡大したこともあり、通常の清掃として、6時間目は授業を行いました。2年生はこの時間を使って2月に実施予定の職場体験についてのガイダンスを行いました。55か所の事業所のご協力を得て実施が可能となりました。2年生は第2体育館に集まり、説明を受けた後教室に戻ってどの職種での体験を希望するか、タブレットを使って希望調査を行いました。2年生は3学期が始まるとすぐにスキー教室があり、その後まもなく職場体験となります。行事が続きますが、しっかり準備をしていい体験ができるようがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路提出物確認 3年

12月20日(火)
 3年生はいよいよ進路について実務的な動きが出てきました。この日は先生が記入する書類を封筒に入れて提出する日です。いつまでにどの書類を出すのか先生とも確認をしながら記入していました。間違えのないようにしっかり確認していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業参観

12月10日(土)
本校では同じ教科の先生同士で授業を参観していく取り組みを進めています。この日は2年生の英語の授業を参観していました。この日はいくつかのセクションに区切って授業が進められていました。最初は「読みトレ」。副教材のテキストを使って英文を早く読んでいく練習です。何回かに区切って行っていきました。次は黒板に書かれたフレーズをヒントで当てるゲーム。2人一組になって一人が後ろを向き、黒板に書かれた単語を相手の出す英語のヒントで当てるゲーム。ヒントを出す人の英語力が問われます。最後はデジタル教科書の日本の文化の紹介についての学習です。日本の包丁が世界でも有名になっていることはテレビでも紹介されていますが教科書でも扱われていることがわかりました。
この日は英語を使うことを中心とした授業でみんな一生懸命取り組んでいました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー実習班の編成

12月10日(土)
2年生はスキー移動教室に向けて準備を進めています。この日はスキー実習をする際の班編成を行いました。スキー実習はこれまでのスキーの経験を踏まえて17のグループに分かれて実習を行っていきます。この日は自分がどの実習班になったのかを確認し、ゲレンデでならぶ隊形の練習をしました。スキー教室に向けて準備が進んでいます。
画像1 画像1

チューリップの芽みつけました

12月9日(金)
春になると華やかに咲き誇るチューリップですが、冬を迎えるこの寒い時期にもう芽が出てきていました。冬の寒さに耐えて春きれいな花を咲かせてくれるんですね。このチューリップと一緒に寒い冬を乗り切りましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 保護者会(1・2年)
3/25 修了式

学校だより

給食だより

保健室からのお知らせ

きまり・校則

学校経営方針

学力向上計画

いじめ防止対策推進方針

PTA

相談窓口一覧