〇6月12日(水)から定期考査1週間前で原則部活動停止期間となります。大会を控えている部活動については、部活動ごとの連絡を確認してください。

力のつり合い 〜1年生理科より〜

画像1 画像1
 20日(金)1時間目1年C組では力のつり合いについての学習を行いました。大きな円盤に3か所重りをぶら下げて立たせる実験です。綴り紐に重りをぶら下げて、バランスを保って円盤を立たせます。位置が少しでもズレたり、重りの重さが違っても円盤は立ちません。ちょうど良い位置をみつけて重りを下げるとつり合いが取れて、持たなくても立つことが出来ます。みんないろいろ工夫しながら力の釣りあいが良い位置を見つけていました。

化学変化の前と後の質量変化 〜2年生理科の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(木)から2年生理科では化学変化による質量の変化を見る実験が始まりました。
1つのクラスで3つの実験を行い、どのようなことがおこり、結果質量がどのようになったを調べます。

 1.うすい塩酸(30ml) うすい塩化バリウム水溶液(15ml) をビーカーで混ぜる
 2.炭酸水素ナトリウム(1.5g) うすい塩酸(5ml) をビーカーで混ぜる
 3.炭酸水素ナトリウム(1.5g) うすい塩酸(5ml) を試験管に入れ、ペットボトルに入れキャップを閉めて混ぜる

 3つの実験を行った結果、次のようなことがおこりました。

 1.混ぜると白くなり、しばらくすると白い物質が沈殿し、重さは変わらない。
 2.混ぜると小さな泡が出来て、少し置いて量ると重さは軽くなった。
 3.混ぜるとペットボトルはパンパンに膨らむが、重さは変わらない。しかしキャップを緩めるとシュワという音がしてペットボトルは元に戻り、重さは軽くなった。

 この結果を班ごとに考察してまとめノートを提出して授業は終了しました。次回の授業でこの結果をみんなで考察し、先生が解説をしてまとるそうです。実験はやはり面白いものですね。

  ※ 1で沈殿した物質は硫酸バリウムで私たちが胃のレントゲンを撮るときに飲む物質です。



1.2年生ローテーション道徳始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(水)5時間目の道徳の授業からローテーション道徳が始まりました。これは担任だけでなく、他の先生に入ってもらって学年全体で道徳授業を行おうという取り組みです。ねらいは先生方の授業力向上、特に若手の先生たちの育成と、生徒たちの学習意欲を高めることを目的として行っています。いつも同じ先生の話を聞くのではなく、同じ題材でも先生によってとらえかたの違い、切り口の違いがあることを感じてもらいより一層学習内容が深められるよう工夫していくことがねらいです。先生方の中にもこれを機会に生徒と一緒になって勉強しようという先生もいて授業の活性化も進んでいます。これからどのように進んでいくのか、我々にもまだわからない部分はありますが、生徒と一緒に研鑽を積んでより一層充実した授業を作り上げていきたいと思っています。

走り高跳び&走り幅跳び&ソフトボール 〜2年生体育の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(水)3時間目校庭では2年生が体育の授業で男子がソフトボール、女子が走り高跳びと走り幅跳びの練習を行っていました。ソフトボールは最初の授業ということでボールの投げ方やキャッチのしかたについての練習です。ボールを上に高く上げてその間に2回転してボールをキャッチするなど面白いことをやってウォームアップを行っていました。女子は2つに分かれて、高跳び、幅跳び。ともに踏切のしかたについて念入りに確認していました。これから本格的な授業に入っていきます。

1年生学年朝礼

画像1 画像1
 18日(水)朝、1年生は体育館で学年朝礼を行いました。この日はコロナウィルス感染症に対する対応と学校生活における服装や忘れ物についての話をしました。コロナウィルス対応については、最近の拡大傾向について、再度予防のためのうがい、手洗い、マスクの徹底と万が一感染した人が出た場合に、どのクラスが、誰がなどとの詮索はしないようにとの話をさせてもらいました。都教委からも感染者に対する差別的な対応が広がっていて人権侵害になっているので、各学校でも気をつけてほしいとの連絡が入っています。それを踏まえての話をさせてもらいました。続いて生活指導担当の先生から冬服の着方についてお話があり、最近体育着などの紛失があり、置忘れや隣のロッカーなどから出てくることがあり、再度自分の物の管理をしっかりするようにとの話をさせてもらいました。持ち物への記名を再度確認し、記名のないものについては記名をしてくださいとのお話をさせてもらいました。ご家庭でも再度コロナへの対応、忘れ物への対応をお子様と話し合ってみてください。

整美委員の活躍 〜避難訓練より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練後、教室に戻るためには上履きをきれいにしなければなりません。整美委員の皆さんは昼休みから上履きふき用のぞうきんを用意し、校舎に戻るときには声掛けをして生徒一人ひとりに上履きの底をふいてもらい、その後、外流しでぞうきんを洗いほしてくれました。どうもありがとうございました。

避難訓練 〜火災を想定して〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(火)6時間目終了時に突然緊急放送が入りました。火災を想定しての避難訓練です。1階の給食室から出火した想定での避難。マスクの上からハンカチで口元を抑え、校舎内は静かに整列して、校庭ではダッシュで避難し、短時間で無事避難完了。副校長先生から講評をいただいて終了しました。最近ケガをしていて登校している生徒もいるので、ケガのない人はより早く避難して、助けの必要な人の為に準備しておきましょう。そのためにもおしゃべりをせずにスムーズに避難できるようにとの副校長先生のお話でした。

石神井中に潜む妖精 〜2年生の美術〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(月)3時間目から2年生美術の授業では学校に潜む妖精(フェアリー)を描こうという授業が始まりました。自分で想像した妖精が学校の至る所に潜んでいます。それを自分で見つけ、描いてみようという授業です。教室の机の上や廊下、校庭の木の陰など一人一人がイメージした場所を写真に撮って、その場所に妖精を描いていく。想像力と美的センスが試される授業です。今回は場所を決め、写真に撮りました。これからどのような妖精が描かれるのかとても楽しみです。ぜひ出来上がりを楽しみにしてください。

11月ふれあい月間の取り組み 〜いじめ防止の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(月)1時間目学活の時間を使っていじめ防止の授業を全学年一斉に行いました。最初に昭和56年以降毎年行われている中学生の人権作文をもとに作られた人権擁護のビデオ「わたしたちの声、3人の物語」を見て、いじめ問題について考え、ワークシートを使って学習をしました。その後個人個人でいじめ撲滅宣言を考えます。ここまでが今日の授業です。その後各クラスでいじめ撲滅宣言を作り、投票を行って学年のいじめ撲滅宣言を作り、各学年のフロアーに掲示していきます。いじめは許されないことであるということは、だいぶ社会の中に浸透してきていますが、まだまだ日常の生活の中で言葉や行動でいじめではないか?と思われる言動や行動が見受けられることがあります。我々大人も常に意識をもって言動、行動に気をつけていきたいと思います。今回の授業を通じてもう一度いじめについて考えていただければ幸いです。

道徳授業地区公開講座2

2校時目は、東京都がん教育に関する外部講師派遣事業を活用して、東京大学医学部付属病院 がん相談支援センター 野村 幸世 先生による授業です。
「がんについての知識と状況」、「がん患者への理解と共生」といったテーマについての授業でした。正しい知識、正しい情報をもっていることがやはり大事ということを改めて感じました。コロナウイルス感染症への対応もあり、医療現場は大変なことと思います。そんな中での丁寧な授業、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座1

11/14(土)は学校公開。また本日は、道徳授業地区公開講座で、全学級同じ教材での道徳の授業でした。
1校時は、「明日もまた生きていこう」という資料を用いた授業でした。横山友美佳さんの生き方を通して、「尊い生命」について、いろいろと考えてくれたことと思います。
今回のお話については、横山さんの著書「明日もまた生きていこう」でさらに深めることができます。各教室に1冊ずつ学級文庫にいれますので、ぜひ読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期テスト終了 〜お疲れさまでした。〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(金)テスト3日目。1時間目国語、2時間目数学、3時間目社会を行いました。3時間目の社会科が終わり、終わりの挨拶をすると思わず“終わった”との声が上がり、みんなホッとしたようでした。この後4時間目は道徳があり、給食になります。お疲れさまでした。来週からはテスト結果が戻ってきます。間違えたところはもう一度やり直し、知識にしていってください。

1.2年生も定期テスト始まる

画像1 画像1
 11日(水)から始まった第3回の定期テスト。12日(木)からは1.2年生も始まってこの日は1時間目国語、2時間目英語が行われました。1年生も3回目のテストになるのでだいぶ慣れてきて、テスト前に最後の復習をしてテストに臨んでいました。明日は最終日で数学、理科、社会を行い、その後道徳、学活になります。あと1日しっかり勉強してテストに臨みましょう。

道徳地区公開講座準備

画像1 画像1
 14日(土)に行われる道徳授業地区公開講座の準備を11日(水)体育館と教室をリモートで結んで行いました。当日は1時間目に各教室の授業を公開。2.3時間目はコロナ対策として3年生が体育館で間隔を取って、1.2年生は各教室でリモートによる講演を行う予定です。講師にはがん相談センターより野村幸世先生にお越しいただき、“がんについての知識と状況、がん患者への理解と共生”という内容についてお話をしていただく予定です。保護者の皆さんにも公開していますが、11日(水)締め切りで事前の申し込みをお願いしていました。防寒対策をしてお越しいただくようお願いいたします。

第3回 定期テスト始まる

画像1 画像1
 11日(水)から3年生の定期テストが始まりました。8時55分から1時間目技家、2時間目音楽、3時間目美術、4時間目保体の順で3日間9教科で実施されます。3年生は進路にかかわる大切なテストということで、みんな真剣にテストに取り組んでいます。明日からは1.2年生が2日間で5教科実施します。体調管理に気をつけて、実力が出せるようがんばってください。また提出物もありますので、期日を守って提出してください。皆さんの健闘を祈っています。

教え合い教室&質問教室 〜テスト前、放課後の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ1.2年生は12日(木)から定期テストが始まります。テスト1週間前に入って部活動もなくなり、放課後の時間を使って1年生は質問教室、2年生は生徒同士での教え合い教室を行っています。10日(火)の放課後1年2年それぞれのフロアーで放課後の勉強会が行われていました。みんな真剣に勉強に取り組み、今回のテストに備えていました。今回はテスト範囲も短いので、効率よく勉強して、良い結果が出ることを楽しみにしています。3年生は明日から一足先に定期テストが始まります。皆さんの努力を応援しています。

木工製作 〜1年技術の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(火)2時間目1年C組は技術の授業を行っていました。1年生は現在どのクラスも木工製作ということで本立てやコーナーラック、マルチスタンドなど作っています。昔は本立てなら本立てを全クラスで作っていましたが、今は同じ材料からいくつかの作品が作れるようになっていて、1年生は12種類の設計図から自分が作りたい作品を選んで同じ材料で作っています。4枚のパイン集成材を作品に合わせて切断し、研磨にかけ、サイズを測り、印をつけて組み立てています。材料を切断し、研磨をかけたところで先生にチェックを受け、OKになったところで穴をあけ組み立てに入ります。週1時間という短い授業時間ですが、生徒たちは時間をうまく使いながら作品製作を行っていました。

上北小避難拠点訓練ボランティア

11月7日(土)に、上北小で同校の避難拠点運営連絡会の皆様により、避難拠点や防災に関することについて大規模な訓練が行われました。本校生徒もボランティアとして参加し運営のお手伝いをさせていただきました。中学生は、もしもの時に様々なところで頼りにされてくると存在だと思います。これからも機会見つけて地域のボランティアに積極的に参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名所石神井百景 〜2年美術の授業より〜

画像1 画像1
 9日(月)3時間目は美術室で2年生が先日写生に出かけた石神井公園の様子を石神井百景にまとめ仕上げていました。池のほとりに咲くゆり、大空を飛ぶ鳥など工夫凝らした作品が出来上がっています。まるで歌川広重か国重を思い出させる作品です。生徒の感性の鋭さに改めて驚きました。

ソフトテニス部、剣道部の表彰

画像1 画像1
 9日(月)の朝礼では大会で活躍した部活動の表彰も行われました。最初にソフトテニス部で練馬区民大会で男子が団体戦で準優勝、練馬区総合体育大会で男女団体がそれぞれ3位に入賞し表彰されました。続いて剣道部男子が同じく練馬区総合体育大会で3位に入賞し、こちらも表彰を受けました。部活動も大会が再開され、少しずつ活躍する場が増えてきています。ぜひこれからも努力し、活躍してくれることを楽しみにしています。がんばれ石中生!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

相談室

小学6年生へ

主な配布物

課題改善カリキュラム

新型コロナウイルス関連情報

同窓会

ギャラリー

校歌

進学状況

生活指導

時程表

校舎図