〇6月3日(月)は生徒会朝礼を行います。

時差の学習 〜1年生社会科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(木)1時間目1年C組では地理の学習していました。この日は“時差”についての学習で日本の標準時兵庫県明石市の東経135度とイギリスのロンドンが0度で、時差が9時間あり、日本がイギリスよりも9時間時間が進むのが早いことや太平洋上日付変更線などについて学び、ワークシートを使って実際の時間について確認をしていきました。時差というのはややっこしいもので特に日付変更線を越えていく時の時差を間違えてしまうことが多いようでした。

村長の決断 〜3年生の道徳〜

画像1 画像1
 27日(水)5時間目、3年C組で道徳の研究授業を行いました。郷土や自然に関する課題をどのように決断するのかというテーマで教科書に出ている「村長の決断」を学習しました。南の島のカラウ島は自然豊かで海がとてもきれいです。しかし産業がない為、毎年のように若者が島を出ていき、島の人口はいつのまにか500名を下回るようになります。その島にホテルを作り、開発を進めようという動きが出てきます。美しい自然を守りたい、でも若者の働く場所もほしい。村長である主人公の悩みを描いた作品でした。生徒たちの意見も開発賛成と反対に分かれてそれぞれの意見が付箋で張り出されました。どちらが正しいということではなく、どうして行くべきかをみんなで考えることが今回の授業で大切なところです。教科書の中でもその後のことは触れてありません。同じ悩みを抱えている場所はたくさんあります。皆さんもそれぞれの地域の立場に立ってこれからも考えていきましょう。

トロッコ 〜国語の研究授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 若手の先生たちの年次研究授業も大詰めを迎えています。26日(火)2時間目1年E組の教室で国語の年次研究授業が行われました。題材は有名な芥川龍之介の「トロッコ」です。情景描写に着目して主人公の心の動きをとらえようという学習です。段落ごとに分けて教科書を音読してもらい、各段落での情景描写部分を見つけ、発表してもらいました。その後主人公の心の動きが大きく変わったところにも気づかせ、何故変わったのかを考えていきました。若手の先生方も初めの頃に比べると授業内容もずいぶん工夫されていて、成長の跡が伺えます。これからも研鑽を積んで生徒にとってより良い生徒になれるように努力してほしいと思います。この日は教育委員会からも教育アドバイザーの先生がお見えになり、授業後先生へのアドバイスも行ってくれました。

登校したらウガイ・手洗いを

画像1 画像1
 コロナウィルス感染対策として朝登校したら、すぐにウガイ、手洗いを行うように生徒たちに指導しています。26日(火)朝も登校してきた人たちが2階手洗い場で手洗いをしていました。水での手洗いですので、とても冷たそうですが、感染予防の為にはしかたありません。女の子は手を洗いながら前の鏡を見て、前髪を気にしています。すると鏡の中から鏡の精が現れて、“世界で一番美しいのはあなたです。”と言ってくれているようでした。

石神井中のBTS 〜2年男子体育ダンス〜

画像1 画像1
 2年生の男子体育でダンスが始まりました。武道場を使って、鏡の前で振り付けをしています。JYパークさんのようなプロデューサーがいて一つ一つ音楽を聴きながら振り付けをしていました。BTSのようなダンスやNiziuのようなかわいいダンスが見られ、踊っている人たちも見ている人たちも楽しそうでした。2月の終わりには発表会もやるようです。どんなダンスが見られるのか今からとても楽しみです。石神井中から未来のBTSやジャニーズが出てほしいものです。

不審者対応 〜バリケード作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(金)6時間目、総合の時間を使って不審者対応の訓練を行いました。校内に不審者が侵入したことを想定して、教室の出入り口にバリケードを作り、不審者の教室侵入を防ぐ訓練です。先生が不審者になって教室に入ろうとするとバリケードに妨げられて中には入れません。ただ気をつけないと机の下の隙間を利用して入ることもできてしまいました。いろいろなことを想定して生徒自身も安全確保の為に活動していました。

でっかいどう〜北海道   〜2年生社会科学習より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の地理も大詰めに入り、いよいよ北海道の学習が始まりました。最初に北海道には面白い地名が多いことをとりあげ、どんな地名があるのかを調べてクイズ形式で学習しました。オレウケナイ川、和寒(わっさむ)、比布(ピップ)などさまざまな地名があり、思わず吹き出してしまうものもありましたが、大切なのは何故このような地名があるのかを考えることで、これらの地名には先住民であるアイヌの人たちの呼び名から来ていることを学習し、蝦夷地と呼ばれた北海道が、いつ頃日本に組み込まれていったのか歴史的な背景についても学習しました。

2年学年朝礼

画像1 画像1
 22日(金)朝2年生の学年朝礼がありました。この日は3年生の私立推薦入試の日なので、2年生には6時間目進路学習を行うにあたって、野中先生からご自分の経験を話していただき、来年の今頃は今の3年生と同じ立場になるんだということ、それはアッという間来てしまうのでその時に後悔しないようにしていこうとのお話をしていただきました。その後志手先生から今日一日の流れについて連絡をしていただき、教室に戻って1時間目の授業に入りました。時(とき)というのは本当に早く過ぎていきます。一日一日を大切に過ごしていきましょう。

私立高校推薦入試前日指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は明日(22日(金))から都内、近県の私立高校推薦入試が始まります。21日(木)放課後3年生はA組とD組に分かれて集まり、受験に向けての前日指導を受けていました。明日の各校の集合時間の確認、交通手段、持ち物など一つ一つ確認をしながら進めていました。また集合時のトラブルへの対応についても話し、電車やバスなどの事故や遅延については慌てず、各受験校へ連絡する。その為に各学校の電話番号を必ずメモしていくことなど、またお弁当が必要な学校についてはお弁当を用意していくことなどについても話をさせてもらいました。今日は寝る前に明日の準備をして早めに休み、明日は集合時間の30分前には会場へ到着できるようにしていきましょう。明日は全部で62名が受験します。皆さんの健闘を祈っています。がんばれ 石中生!!

3匹の子豚(Three Little Pigs)  〜1年生英語の授業 〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(木)1時間目1年D組の英語授業で朗読劇「3匹の子豚」を演じました。この日の英語では最初にベン・E・キングの名曲“stand by me”をみんなで歌いながら覚えました。その後英和辞典を使って“Skwrrl(リス)”を調べ、それから朗読劇の練習と本番を行いました。台本を見ながら演じる人、セリフを覚えて演じる人、アクションを取り入れる人など個性豊かな朗読劇になり、見ている人たちもとても楽しく見ることができました。有名なディズニーの名曲「狼なんて怖くない」も聞こえてきて楽しい時間でした。ちなみに私は子供の頃教育テレビで見た「ブーフーウー」を思い出してしまいました。

年次研究授業 〜2年生道徳より〜

画像1 画像1
 20日(水)5時間目、2Bで道徳の年次研究授業が行われました。この日テーマは高校サッカーで2002年に岡山県の高校サッカー決勝戦の内容でした。水島工業高校と作陽高校の決勝戦で延長戦で作陽高校の蹴ったボールがゴールポストに当たり入ったように見えたのが、審判の判定でノーゴールとなり、最後PK戦で水島工業高校が勝利して全国大会に出場したお話でした。この時の水島工業高校では全国大会へ出場するべきか辞退すべきかで部員が悩みみんなで投票して出場することに決めたのですが、選手の一人が納得できずに部を自主退部してしまったそうです。この時の生徒たちの決断について考える内容で、2Bの生徒も出場すべきとの意見と辞退すべきとの意見が出て、話を聞いていてとても勉強させられました。どちらが正しいとか間違っているということでなく、どう考え、どう決断するのかということが大事ということを今回の授業では学んでもらいました。後日談ですが、この2チームは10年後再び集まり試合をしましたが、やはり引き分けだったとのことでこの時にはお互いにさわやかに終わることができたようでした。

生徒の特別授業 〜2年生の廊下にて〜

画像1 画像1
 最近昼休みに2年生の廊下でJRがかかえるさまざまな問題について生徒が解説してくれるとの話を聞いて、20日(水)の昼休みに2年A組の廊下に取材へ行きました。すでに数名の生徒や先生が集まって移動黒板に図を描いている男子生徒に注目が集まっていました。解説が始まると今日のテーマはリニア新幹線をめぐってのJR東海と静岡県の対立ということで2027年開業を目指すリニア新幹線工事がなぜ遅れるのかという内容でした。大井川の水脈をめぐる問題にさまざまな関係機関の利害関係対立しているとのことで、思わず感心しながら話を聞いていてノーチャイムで5時間目が始まることに慌てて気が付きました。2年生の池上彰さんに驚いてしまいました。

タブレットPCが届きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 練馬区から各小中学校へタブレットPCが届きました。この後各ご家庭に同意書を書いて提出いただいて配布することになります。同意書の内容をよく読んでいただき、練馬区教育委員会が定めたガイドライン等を厳守いただいて安心、安全に使用していきたいと思います。ご家庭での管理、ご協力をお願いします。

ノーチャイム運動

画像1 画像1
 18日(月)から22日(金)まで生徒会の呼びかけによるノーチャイム運動が始まりました。授業の開始と終わりのチャイムがならない中、自分たちで時間を確認しながら行動していこうという取り組みです。休み時間も5分ほど過ぎたあたりから学代や生活委員から声がかかり、先生が教室に入る前には全員ほぼ着席することができています。一部体育から美術など着替えや用具の用意で1階から4階に上がり、また1階の教室に戻るなど大変なクラスもありますが、概ね時間通りに自分たちで行動出来ていて、とてもすばらしいです。ぜひ時間を守る習慣をこれからも続けてほしいと思っています。

各教室にサーキュレーターを設置

画像1 画像1
 コロナ対策でどこの学校も教室の換気に苦労していますが、本校では新たに各教室にサーキュレーターを設置しました。授業中は前側の廊下ドアを少し開け、対角になる後ろ側校庭側の窓を少し開け、空気の流れを作ります。一方暖房はつけたままにして上に向けてサーキュレーターを回しています。これにより空気の流れをつくり、換気を良くしています。また休み時間は窓や廊下側の扉を開けて空気の入れ替えもこまめに行い、コロナ対策に努めています。安心して学校生活が送れるように、これからも工夫していきたいと思っています。

1年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(月)朝1年生は学年朝礼を行いました。最初に先日の学年だよりでお知らせした冬休み明けの英語スペリングコンテストと漢字コンテストでダブル満点を取った17名の表彰を行いました。17名を呼名し、前に出てもらって各クラスの代表に表彰状を渡しました。みんなよくがんばったので全員で拍手をし、祝福しました。続いて今度は1年生の学校生活で少し問題となっている服装について天野先生から注意を呼びかけました。男子はボタンをはずしていたり、シャツが出ていて注意されたり、女子は黒タイツがOKになったのですが、逆に靴下をはかなくなったりして、体育の時間に注意を受けたりと注意を受けることが増えてきたので、もう一度自分の服装を見直し、注意を受けないようにしようとのお話でした。寒さが厳しくなり、一方でコロナ対策で換気に気をつけていかなければならない現状を踏まえて、もう一度服装などの見直しをしていきましょう。

ロウの状態変化 〜1年理科の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(金)1時間目1年理科で“固体のロウを加熱して液体にしたときに、体積や質量がどのように変化するのかを調べる”実験を行いました。ビーカーに入ったロウをガスバーナーで溶かし、溶けた時の量や重さを測定します。その後今度は溶けたロウを冷やして固め、再度量と重さを測定し、実験前と後の比較します。今回は、溶かした後冷やすのに時間がかかり、最後までできませんでしたが、次回は冷やし固めたロウの量と重さを測定し、溶ける前と溶かした後の比較を行う予定です。どのような結果がでるのかとても楽しみです。

平面に立体を描く 〜1年生の美術より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(水)2時間目、美術室では1年生が平面に立体を描く授業を行っていました。四角の立方体に陰影をつけたり、線を太くしたり、工夫をしながら平面を立体に描いていました。陰影も濃く描いたり、薄く描いたり、工夫しながら試行錯誤を繰り返し、上手に描いていました。

愛のはがき運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(水)朝から生徒会による愛のはがき運動が今年も始まりました。これはご家庭で書き損じたハガキや未使用のハガキ、テレフォンカードなどを集めて愛のはがき事務局へ送り、点字指導の道具や障害者福祉、国際保健医療協力活動に役立てていただく取り組みです。15日(金)まで行っていますので、ご協力をお願いします。この日は職員室にも生徒会役員が来て協力を呼びかけ、先生方も書き損じのハガキを寄付していました。

生徒会朝礼

画像1 画像1
 12日(火)朝、生徒会朝礼をリモートで行いました。最初に生徒会役員から12月に行ったユニセフ募金への協力についてのお礼が述べられ、明日13日(水)から15日(金)の3日間におこなう「愛のはがき運動」についての説明と協力の呼びかけが行われました。また来週18日((月))から22日(金)に行う「ノーチャイム運動」についての説明も一緒に行いました。この後、1学年委員会から朝読書への協力、給食委員会からたくさん食べて健康な体を作ろうという呼びかけ、図書委員会から本の貸し出しを促し、図書室のクイズに答えてしおりをもらおうという活動について説明をしました。中々集まっての活動ができない状況ですが、それぞれの委員会が工夫して委員会活動を続けています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

相談室

小学6年生へ

主な配布物

課題改善カリキュラム

新型コロナウイルス関連情報

同窓会

ギャラリー

校歌

進学状況

生活指導

時程表

校舎図