今週は教育実習最終週です。来週は定期考査があります。

1月26日(木)の給食(全国学校給食週間献立3)

・深川めし
・春菊のごま和え
・鶏肉と厚揚げの甘辛煮
・牛乳

 今日は学校給食週間3日目で、東京の郷土料理の深川めしをだしました。深川めしは、江東区の深川で生まれたもので、ねぎとあさりに味付けをして、ご飯にかけたものと、あさりの炊き込みごはんの二種類があります。江戸時代に、深川は、漁師の町として栄え、特にあさりやかきなどがたくさんとれました。漁師の間では、栄養がとれ、素早く食べられる深川めしは重宝されていたようです。
 給食では、あさりなどの具材を炒め煮にし、ごはんと混ぜ合わせました。
画像1 画像1

1月25日(水)の給食(全国学校給食週間献立2)

・キャロットライスのホワイトソースかけ
・マーマレードチキン
・キャロットラペ
・牛乳

 今日は、全国学校給食週間、2日目で、区内一斉練馬区産にんじん使用日です。区内の小・中学校の給食で練馬区産のにんじんを使用します。今まで、キャベツや大根は区内一斉献立の日がありましたが、今年はにんじんも加わりました。にんじんには、カロテンがよく含まれていて、皮膚や粘膜を健康に維持してくれる働きなどがあります。
 練馬区産のにんじんを使用して、キャロットライスとキャロットラペを作りました。
画像1 画像1

1月24日(火)の給食(全国学校給食週間献立1)

・ご飯
・鮭のごまがらめ
・具だくさん練馬みそ汁
・切干大根のあえ物
・牛乳

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。全国学校給食週間は、学校給食の意義や役割などについて、理解と関心を高め、より一層の充実をはかることを目的として定められました。
 今年の学校給食週間は、都内や練馬区の食材を使った献立や都内の郷土料理をだします。一日目は、練馬産のみそを使用したみそ汁をつくりました。都内で唯一のみそ蔵で、手作りされたみそです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 修了式

学校だより

給食だより

保健室からのお知らせ

きまり・校則

学校経営方針

学力向上計画

いじめ防止対策推進方針

PTA

相談窓口一覧