校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

西中紹介・部活動紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月10日、「西中紹介」が行われました。西中紹介とは、新1年生に向けて、生徒会が中心となって、西中の特徴や生活の仕方などについて説明する会で、毎年実施されています。先輩からの丁寧な説明を聞いて、新1年生たちも西中に対する理解が深まったようです。西中紹介の後には、「部活動紹介」も行われました。先輩たちの活気あふれる活動の様子を、楽しみながらも真剣に見つめている新1年生の様子が印象的でした。ぜひ自分にぴったり合った部活動を見つけ、多くのことを学んでいってほしいと思います。

4月14日の給食

画像1 画像1
[メニュー]
 牛乳
 赤飯
 鯖の文化干し
 かき玉汁
 オレンジゼリー

[一口メモ]
 今日は、生徒たちの入学・進級をお祝いして「赤飯」にしました。
赤飯はおめでたい時に食べますね。赤飯には小豆ではなく、「ささげ」という豆を使います。その理由は、ささげは煮てもくずれないため、縁起が良いとされているのです。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日、入学式が行われました。期待と不安を胸に入学の日を迎えた新1年生ですが、堂々と式に臨むことができました。これからの3年間を通して、様々なことにチャレンジして、ぜひ夢の扉を開いてほしいと思います。

4月9日の給食

画像1 画像1
[メニュー]
 牛乳
 チキンカレー
 福神漬け
 ひじきサラダ

[一口メモ]
 今日から一年生の給食が始まりました。
中学校での最初の給食なので、準備も食べるのも簡単なカレーライスにしました。一年生の生徒たちは、中学校の給食の量の多さにちょっと驚きながらも美味しく
食べていました。

4月13日の給食

画像1 画像1
[メニュー]
 牛乳
 マーボー豆腐丼
 パンサンスウ
 わかめスープ

[一口メモ]
 マーボー豆腐は代表的な中国料理の一つで、『マーおばさんの作った豆腐料理』という意味だそうです。マーボー豆腐を作る時になくてはならないのは、トウバンジャンという調味料で、ピリッとした辛みがあります。日本の味噌のようなもので、そら豆から作られます。

始業式・着任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日、いよいよ新学期が始まりました。新しいクラスも発表され、生徒たちも新たな気持ちでスタートをきることができたようです。職員一同、これからも生徒たちのがんばりを応援していきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30