ハンカチキャンペーン

12月7日から11日までの5日間、保健委員主催のハンカチキャンペーンの取り組みが行われました。
「必ず、ハンカチを持ってくる」を合言葉に、毎日保健委員がチェックをしました。
その結果、良い結果だったクラスが、ハンカチキャンペーン実行委員長より表彰されました。

表彰されたクラス
1年1組、1年2組、1年3組、2年3組、3年1組

写真は保健委員が優秀クラスを発表しているところと、実行委員長が壇上で賞状を渡すところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

硬式テニス部

12月13日 第3ブロック新進大会が開催されました。

試合会場は 東京立正中学校

男子ダブルスが1組出場しました。

結果は
1回戦  対 大泉西中学校  勝利
2回戦  対 大泉桜学園   負け(残念)

応援ありがとうございました。

区民大会

12月13日(日)区民大会が開催されました。

予選リ−グの結果

対 開進第四中学校      0−2
対 学芸大学付属国際中等学校 0−2
対 練馬中学校        0−2

0勝3敗のため、決勝トーナメントには進むことができませんでした。

これからも練習を頑張り、1勝を目指します。

申年カレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年10組、3年10組の美術で、来年のカレンダーを作成しました。
すてきなお猿さんがいっぱい出来上がりました。

版を作成しているときは辛そうだった生徒も、
色を載せて出来上がってみると皆嬉しそうでした。

1年生もあと少しで完成です。

調理実習4

食後はみんなで片付け。
みんなとの共同作業が社会性とコミュニケーション能力を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習3

完成!
画像1 画像1

調理実習2

餃子作りです。
餡を皮に包みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

スープ餃子を作りました。
野菜を切っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(金)

画像1 画像1
献立  牛乳 豆わかめごはん 魚のマヨネーズ焼き 根菜汁 みかん

12月10日(木)

画像1 画像1
献立  牛乳 2色サンド 花野菜のクリームシチュー キャロットソースサラダ

12月9日(水)

画像1 画像1
献立  牛乳 炒飯 春巻き サンラータン

第9回バドミントン中学1年生大会

画像1 画像1
12月6日に行われた、バドミントン中学1年生大会で、男子ダブルスが3位に入賞しました。1年生もこれから試合に出場するチャンスが増えてきますので、応援よろしくお願いします。

明日は調理実習

明日は調理実習です。
自立班で作り方や食器洗いの事前学習をしました。
エプロン・マスク・三角巾・タオルハンカチをお忘れなく。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴスペルに挑戦

音楽はクリスマスソングを歌っています。
今日はゴスペルに挑戦するため、まずはゴスペル映画を鑑賞してイメージづくりをしました。
「10組にラブソングを」
画像1 画像1

練馬区中学校生徒作品展の作品

飾る作品がどんどん完成していきます。

☆練馬区中学校生徒作品展☆
日時 平成28年1月9日(土)〜13日(水)
   (12日(火)は休館日です)
   午前10時〜午後6時
会場 練馬区立美術館

10組の生徒も1月10日に見学にいきます。
詳細は12月15日保護者会のときに連絡いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の「税についての作文」

12月8日(火) 中学生の「税についての作文」表彰式が行われました。
大泉中からは6名の生徒が表彰されました。
「全国納税貯蓄組合連合優秀賞」    1名
「練馬区西税務署長賞」        1名
「練馬区西納税貯蓄組合連合会会長賞」 1名
「練馬西納税貯蓄組合連合会優秀賞」  3名

表彰式では「全国納税貯蓄組合優秀賞」を受賞した生徒が作文を朗読しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火)

画像1 画像1
献立  牛乳 ゆかりごはん 鶏肉と野菜のみそ煮 野菜のアーモンドあえ

社会の授業(2年2組)

単元名 「近畿地方〜環境保全の視点を中心にして〜」

これまで、主題図や写真資料から産業や土地の利用等の地域的特色に着目した取り組みを行ってきた。こうした学習を通じ、主題図やグラフから地域の特色を読み取る力が徐々身に付いてきている。また、資料から読み取ったことや自分の考えを、ノートの右ページを使用し表現したりまとめたりする力が付いてきており、一人一人の創意工夫が見られる。今後は、資料から読み取った情報やその変化について、その要因や背景となる地理的・地質的事象を深く考察する力を付けさせたい。
そのために、この授業では次の工夫をする。
・写真やグラフ等を使って説明することで、地形と結び付けながら、基礎・基本的な知識の理解の定着を図る。
・映像資料を活用することで、地域の地理的特色を意欲的に考察したり、理解したりできるようにする。
・少人数班を中心とした話し合い活動を通してお互いに教えあうことで、地域の特色について、より多面的・多角的な考察ができるようにする。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁新聞

職業体験の壁新聞ができました。
今回は2年生が各班の様子をまとめてくれました。
10組職員室前に掲示してあります。ぜひご覧ください。
画像1 画像1

12月7日(月)

画像1 画像1
牛乳 練馬スパゲティ ハニーサラダ りんご

今日は練馬区内の小中学校が一斉に練馬大根を使用した献立を実施する日です。
使用する練馬大根は区内で栽培されたもので、区より配布されます。
大泉中では人気のある「練馬スパゲティ」にしました。
納品された大根はなんと100本。大根おろしにするだけでもかなり時間がかかりましたが、生徒の皆さんの喜ぶ顔を想像して調理員さんが一生懸命作業していました。
練馬区は農地がたくさんあります。区内でとれた野菜をたくさん食べたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 学年朝礼
2/24 (都立一次入試)
2/25 2学期期末考査(1・2)
2/26 2学期期末考査 PTA総会