「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

7月16日(木)開四小まつり 5−3

画像1 画像1 画像2 画像2
「Do not laugh 〜その向こうに何が見える!?〜」

7月16日(木)開四小まつり 5−2

画像1 画像1 画像2 画像2
「ゴースト ビデオ ミッション」

7月16日(木)開四小まつり 5−1

画像1 画像1 画像2 画像2
「トレジャー キャラクター ハンター」

7月16日(木)開四小まつり 4−2

画像1 画像1 画像2 画像2
「どろぼうハンター」

7月16日(木)開四小まつり 4−1

画像1 画像1 画像2 画像2
「世界一周紙飛行機の旅」

7月16日(木)開四小まつり 3−3

画像1 画像1 画像2 画像2
「くねくねめいろ」

7月16日(木)開四小まつり 3−2

画像1 画像1 画像2 画像2
「ワニたたき ?ボックス」

7月16日(木)開四小まつり 3−1

画像1 画像1 画像2 画像2
「人さがし&しゃてき!!」

7月16日(木)開四小まつり 2−3

画像1 画像1 画像2 画像2
「たのしいワクワク広場」

7月16日(木)開四小まつり 2−2

画像1 画像1 画像2 画像2
「たのしいゲームワールド」

7月16日(木)開四小まつり 2−1

画像1 画像1 画像2 画像2
「てんごくじごくめいろ」

7月15日(水)宣伝集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の集会は明日行われる開四小まつりの宣伝を2〜6年生が行いました。1年生は初めての開四小まつり、どのお店から回るかワクワクしながら宣伝を見ていました。

7月14日(火)読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に引き続いて朝読書の時間に図書ボランティアの方による本の読み聞かせ(4〜6年生)がありました。落ち着いた雰囲気で一日を始めることができました。朝早くからありがとうございました。


7月9日(木)音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月の音楽朝会は8月にNHKコンクールを控えている合唱団が歌をみんなに披露しました。最後には体育館にいる全員で気持ちを一つに気合いを入れました。

7月6・7日(月・火)お話し会

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、絵本での読み聞かせと違って、【語り】から自分で想像しながら聞いていました。貴重な時間となりました。ありがとうございました。

7月3日(金)6年→4年武石移動教室について

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝学習の時間に6年生が4年生に武石移動教室について自身で作成したガイドブックを見せながら説明しました。4年生は5・6年生になったら行く移動教室にわくわくしながら聞いていました。

6月25日(木)6年水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校最後の水泳学習が始まりました。6年生は夏休み明けの連合水泳記録会があります。それを目標にこの夏がんばって泳ぎます。

6月25日(木)七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の児童集会は七夕集会です。クラスごとに考えた願い事を発表したり、七夕にまつわる話をスクリーンで見たり、「星まつり」の歌を歌ったりと、みんなで楽しみました。

7月17日(金)

画像1 画像1
7月17日(金)
<献立>
牛乳、豚キムチ丼、中華すいとん

7月16日(木)

画像1 画像1
7月16日(木)
<献立>
牛乳、練馬スパゲティ、ハニーサラダ、りんごのケーキ

「練馬スパゲティ」は大根おろしとツナを使っています。
開四小では、しめじやえのきなどのきのこも入ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学年だより

校歌