「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

音楽会 4.5.6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱「地球をつつむ歌声」

音楽会 和太鼓クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
演奏「子どもばやし」
演奏「屋台ばやし」
演奏「踊り打ち」
演奏「走楽(らん)」

音楽会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱奏「とどけよう この夢を」
合唱「ありがとうの花」
リコーダー合奏「ブラックホール」

音楽会 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱「あしたは はれる」
合唱「1!2!サッカー」
合奏「小さな世界」

音楽会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱「みんなともだち」
合唱奏「会えてよかった」
合奏「よろこびのうた」

11月20日(金)音楽会【児童鑑賞日】

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、校内音楽会(児童鑑賞日)を行いました。どの学年も今日まで練習を積み重ねてきた成果を存分に発揮し、体育館を素敵なコンサートホールにしてくれました。

11月19日(木)音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の音楽朝会は明日行われる音楽会で低学年、高学年で歌う歌を練習しました。明日(児童鑑賞日)、明後日(保護者鑑賞日)素敵な歌声が体育館に響き渡ることと思います。

11月4日(水)先生達による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は先生達による本の読み聞かせがありました。本のタイトルだけで教室を選び、どの先生が読むのか分かりません。子ども達はどきどきしながら教室で先生を待っていました。

11月12日(木)なかよし班

画像1 画像1 画像2 画像2
11月に入り肌寒くなってきましたが、子ども達は今日も校庭や体育館で1〜6年生まで元気に遊びました。

11月18日(水)

画像1 画像1
11月18日(水)
<献立>
牛乳、まいたけごはん、華風だいこん、すいとん、
ラ・フランス

今日の「ラ・フランス」は山形県天童市の農協さんから直接送ってもらった産地直送品です。

11月17日(火)

画像1 画像1
11月17日(火)
<献立>
牛乳、ごはん、サバのみそ煮、野菜のおひたし、
きのこの沢煮わん

「きのこの沢煮わん」には“えのき・しめじ・しいたけ”の3種類のきのこが入っています。「サバのみそ煮」の横にあるのは、サバと一緒に煮た昆布と生姜です。

11月16日(月)

画像1 画像1
11月16日(月)
<献立>
牛乳、ごはん、ゆかりふりかけ、切干大根の煮付け、
カレー肉じゃが

11月12日(木)

画像1 画像1
11月12日(木)
<献立>
牛乳、豚肉とごぼうの混ぜごはん、鮭のみそマヨネーズ焼き、
五目汁、柿

11月13日(金)

画像1 画像1
11月13日(金)
<献立>
牛乳、チキンカレーライス、おろしドレッシングサラダ

11月11日(水)

画像1 画像1
11月11日(水)
<献立>
牛乳、ごはん、厚焼きたまご、野菜のごまみそ和え、
きのこけんちん汁

「きのこけんちん汁」に使用した“えのき”“しめじ”は
長野県北信州みゆき農協から産直で購入したものです。

11月10日(火)

画像1 画像1
11月10日(火)
<献立>
牛乳、きつねうどん、スイートポテト

給食室で手作りした「スイートポテト」です。

11月9日(月)

画像1 画像1
11月9日(月)
<献立>
牛乳、青大豆ごはん、野菜のごま酢あえ、肉豆腐

持久走月間が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(月)から持久走月間が始まります。13日(金)の体育朝会では、開四中陸上部の先生と部員3名の方をお招きして、全校で5分間走をしました。12月12日(土)には持久走記録会もあります。体力向上をめざし、一人一人がめあてをもって取り組みます。

学校ホームページの閲覧の停止について

下記の時間帯におきまして、機器保守作業のため、学校ホームページの閲覧ができなくなります。

平成27年11月27日(金)午後10時〜
平成27年11月28日(土)午前7時まで(予定)

ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。

11月6日(金)

画像1 画像1
11月6日(金)
<献立>
牛乳、パプリカライスのクリームソース、
れんこんチップサラダ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学年だより

校歌