10月13日(木)

画像1 画像1
牛乳・栗ごはん・鮭の黄金焼き・大根のゆかりあえ・麩のすまし汁

10月12日(水)

画像1 画像1
牛乳・胚芽パン・ラザニア・もやしのごまサラダ・やさいスープ

10月11日(火)

画像1 画像1
牛乳・麦ごはん・しらすと青のりのふりかけ・いかの生姜焼き・きんぴら・じゃがいもとわかめの味噌汁

10月7日(金)

画像1 画像1
牛乳・丸パン・かぼちゃコロッケ・人参といんげんのグラッセ・きゃべつのスープ

10月6日(木)

画像1 画像1
牛乳・菜めし・五目肉じゃが・とうふと玉ねぎの味噌汁・みかん

10月5日(水)

画像1 画像1
牛乳・麦ごはん・きのこストロガノフ・フレンチサラダ

10月3日(月)

画像1 画像1
牛乳・りんごジャムサンド・ツナのチーズローフ・バミセリースープ

9月30日(金)

画像1 画像1
牛乳・さつまいもごはん・いかのチリソース・塩もみやさい・わかめのみそ汁

9月28日(水)

画像1 画像1
牛乳・豚肉とごぼうの混ぜご飯・ひじき入り蒸し卵・青菜のすまし汁

9月27日(火)

画像1 画像1
牛乳・ガーリックトースト・ハンガリアンシチュー・ゆで野菜オニオンソース

2年 まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は北町のまちたんけんに行ってきました。
お店に声をかけたり、不思議なところやおもしろいところを発見したりしながら楽しくまちを探検してきました。
北町がより大好きになったようです。
10月には、お店を訪ねてどんな仕事をしているのか聞いたり、質問したりする予定です。
訪問した際には、ご協力よろしくお願いいたします。

北町小祭り2016

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(水)の朝の集会で、代表委員会からダンスのレクチャーがありました。

今年度「北町小祭り」が復活するにあたり、今年ならではの工夫

「ダンスタイム」

のためのレクチャーでした。

北町小祭り当日に音楽が急に流れ、その音楽に合わせて全校が踊るという取り組みです。


北町小祭り盛り上がりそうです。

4年生 北町小祭り準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/29(木)に北町小祭りがあります。
子供たちにとっては、はじめてのイベントです。

学級会で「お客さんを喜ばせたい」「たくさんのお客さんに来てもらいたい」と
たくさんの工夫を考えました。

看板をつくったり、教室を飾ったりして準備に張り切っています。


9月26日(月)

画像1 画像1
牛乳・ごはん・のりの佃煮・さんまの塩焼きおろしそえ・もやしのおかか和え・玉ねぎみそ汁

9月23日(金)

画像1 画像1
牛乳・きなこ揚げパン・コーンポテト・肉だんごスープ

9月21日(水)

画像1 画像1
牛乳・チキンライス・シェルマカロニスープ・梨

9月20日(火)

画像1 画像1
牛乳・二色おはぎ・野菜のおかか和え・けんちん汁

9月16日(金)

画像1 画像1
牛乳・セサミパン・なすのグラタン・やさいスープ・梨

練馬大根の種まき

 9月15日、平和台にある渡戸さんの畑で、練馬大根の種まきを教わりました。丁寧に土をかぶせて、成長を願いました。育てる上で大切なことも教わり、学校での栽培に生かせそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

練馬区一斉防災訓練

画像1 画像1
9月10日(土)学校公開日に練馬区一斉防災訓練がありました。

震度5以上の強い地震が起こった時などに、児童は学校で引き取り人を待ち、引き取り人の方と一緒に下校します。

引き取り人の方が来校するまで、子供たちは学校で安全に待機します。

家に帰り着くまで防災訓練について話をしながら、子供たちは家に戻りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校いじめ防止