9月14日(水)

画像1 画像1
牛乳・麦ごはん・魚の薬味焼き・ごまだれサラダ・とうがんの卵スープ

9月13日(火)

画像1 画像1
牛乳・コーンピラフ・タンドリーチキン・レンズ豆のスープ

9月12日(月)

画像1 画像1
牛乳・わかめごはん・ししゃもの塩焼き・大豆のうま煮・とろろこんぶ汁

9月9日(金)

画像1 画像1
牛乳・しらすごはん・菊花しゅうまい・華風きゅうり・豆腐とじゃが芋のみそ汁

うんちの話

画像1 画像1 画像2 画像2
身体計測のときに、養護教諭からうんちの話をしていただきました。
体の中がわかるTシャツを使って、どのようにうんちができるのかを学習しました。
そして、うんちにもいろいろな種類があることを知りました。
「うんご」「うんにょ」「うんぴ」
どんなうんちかは、子供たちが知っています。
うんちは、自分の体調をはかる目安にもなります。
ご家庭でも、どんなうんちか確認してみてはいかがでしょうか。

連合水泳記録会

9月5日(月)6年生は連合水泳記録会がありました。

仲町小学校、開進第一小学校、北町小学校の3校が仲町小学校に集まり、6年間の水泳での学習で学んだ事を生かして記録会にのぞみました。

当日は暑さが厳しく、日差しも強い中でしたが、子供たちはとてもすがすがしく競技に取り組んでいました。

これまでの自分の記録に挑戦した日

今後、今の自分をもっとよくしていこうとする姿勢が見られることを期待しています。

9月7日(水)

画像1 画像1
牛乳・赤米ごはん・鶏肉の生姜焼き・三色あえ・豆腐とはんぺんのすまし汁

9月6日(火)

画像1 画像1
牛乳・はちみつレモントースト・ポークビーンズ・大根サラダ

9月5日(月)

画像1 画像1
牛乳・ごぼう入りドライカレー・わかめスープ・カルピスゼリー

9月2日(金)

画像1 画像1
牛乳・麦ごはん・さばの香味焼き・虎豆の煮豆・野菜の味噌汁

9月1日(木)

画像1 画像1
牛乳・麦ごはん・家常豆腐・やさいのナムル

図書ボランテイア2

・図書部→本の整理や図書室の掲示をしてくださいます。
 本の展示方法や図書室の飾り付けを相談します。
 作業は図書室で、子育てなどのおしゃべりをしながら楽しそうに作り上げていきます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大活躍の図書ボランテイア

 今年度の図書ボランテイアは、昨年度までの3倍の人数の応募があり、4月から以下のように大活躍をしていただきました。
 ・読み聞かせ部→読書タイムに10分ほど読み聞かせをしていただく。
        子供たちはこの時間をとても楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

青葉の読書月間

 6月1日〜7月1日まで青葉の読書月間でした。
 図書支援員の先生や図書ボランテイアの方々のおかげで以下のようなたくさんの取り組みをすることが出来ました。
 1.スタンプラリー式読書カード
 2.平和台図書館からの団体貸し出し
 3.たてわり班による読み聞かせ
 4.教師による読み聞かせ
 5.委員会による放送、ポスター掲示、しおり配布 等
 子供たちは大変意欲的に本を読んでいました。ご家庭でのご協力にも感謝いたします。

 また、北町小図書部では、図書室に閲覧用の教科書を置きたいと考えています。
1,2年の生活科、3〜6年生の理科、社会の教科書(昨年度のもの)を寄付していただける方がいらしたら助かります。よろしくお願いします。
教師による読み聞かせ 教師による読み聞かせ 縦割り班による読み聞かせ 縦割り班による読み聞かせ

7月20日(水)

画像1 画像1
牛乳・冷やし中華そば・すいかパンチ

7月19日(火)

画像1 画像1
牛乳・コーヒーミルクの素・玄米ごはん・夏野菜カレー・海藻サラダ

7月15日(金)

画像1 画像1
牛乳・麦ごはん・じゃこのカレーふりかけ・ゴーヤのみそチャンプル・シカムドゥチ

7月14日(木)

画像1 画像1
牛乳・麦ごはん・さんまのかば焼き・わかめときゅうりの酢の物・なすのみそ汁

7月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳・ピザトースト・蒸しとうもろこし・野菜とじゃがいものスープ

今日は1年生にとうもろこしの皮むきをしてもらいました。

7月12日(火)

画像1 画像1
牛乳・チリビーンズライス・コーンサラダ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校いじめ防止