読書旬間

読書旬間が始まりました。朝の始業前の時間を使って、各学年・学級ごとに読書を進めていきます。学芸会が終わった後の再来週には、読み聞かせも行います。
読書の秋。本に親しみましょう。
絵本や図鑑などではなく、活字にも目を向けてみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の係児童が、学芸会に向けて最後の調整です。
今日は体育館への荷物の搬入や、大道具のセットについての詳細確認、照明担当者はスポットを当てるタイミングなどを打ち合わせました。
石東小は、学芸会で子供たちの担う仕事が比較的多く、打ち合わせとした準備にも時間がかかります。自分の仕事をきちんと自覚して動いている様子からは、さすが高学年だなという好印象を受けます。
本番まであと4日です。

避難拠点訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日には、避難拠点連絡会が主催する「避難拠点訓練」があります。この記事を書いている午前10時には、体育館で救命救急の訓練(胸部圧迫〜いわゆる心臓マッサージ)が始まっています。今回は石東小の子供たちもたくさん参加しています。校内では、いざという時に使う施設・設備、炊き出し、救護のためのシミュレーションなどが行われます。今回は、ペットを連れてきた方のために、動物一時預かり所も準備されました。
スタッフは、「訓練のための訓練にはせず、いざという時に役立つ活動にしよう」を合言葉にしていました。今日はイベントではなく、訓練です。

文化の集い

11日と12日には、富士見台地区区民館で「文化の集い」が開かれています。このイベントには、石東小の子供たちの図工作品が出品されています。
6年生が描いた絵は、このホームページでも「屋上で活動する6年生」として過去に取り上げました。1学期に描いた「あの時の作品」が、今は地域ののイベントで紹介されています。石東小の子供たちの作品は、様々な機会に広く地域へ発信されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業日

今日は土曜授業日。午前中だけですが、通常授業です。
3校時に体育館に行ってみると、1年生が学芸会の練習中でした。舞台衣装も出来上がり、本番と同じ条件での練習です。来週末に向けて、「最後の仕上げだから、今日はあえて手直しをしたい所だけを話します」と、担任が話していました。全員が真剣に先生に目を向けて、話をしている子が一人もいない。こんな姿から、8か月間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
「背中で伝言ゲーム」をしました。
背中に書かれた文字を読み取るのに、悪戦苦闘の子供たち。
結果は不正解でも、ゲームを楽しみました。

小中交流授業

画像1 画像1
今日の5校時は、石神井東中学校の演劇部が来校して、小中交流の授業がありました。全校児童が体育館に集まって、中学生が演じる「おこんじょうるり」を見ました。演目は日本の民話です。学芸会を来週に控えた石東小の子供たちは、中学生の演技力に圧倒されていました。

感嘆符 アニメのまち練馬に生きる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間の「アニメのまち練馬に生きる」で、第1回の中間発表を行いました。「アニメのまち練馬に生きる」の学習では、自分の個性を活かすことや協力して一つのことを成し遂げること、自ら課題を見付け解決する力を高めることなどをめざします。

「2020年東京オリンピック・パラリンピック」という今年のアニメーションのテーマに沿ってアイディアを出し合い、班テーマを決めました。今日の授業では、班テーマとストーリー、キャラクターの紹介を行い、講師の有原先生からアドバイスをいただきました。
テーマやストーリーのアイディアについて、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。しかし、15秒で伝えたいことが伝わるようにすることについては再考が必要であると教えていただき、そのためのアドバイスをいただきました。また、実際に絵を描いていただいて、描き方のコツも教えていただきました。

有原先生、子ども達の素朴な疑問にも丁寧にお答えいただきありがとうございました。
松倉さん、準備等ありがとうございました。
今日の学習を活かして原画制作を進めていきます。

各班のテーマ
1組
1班 追加種目ってどんなもん?
2班 東京オリンピックと共に歩む
3班 つなぐ(種目の紹介)
4班 努力が実る日本
5班 オリンピック注目種目
6班 世界に届ける感動(リレーから)
7班 聖火リレー(新種目を伝える)
8班 新種目〜広がる〜

 
2組
1班 日本の名所
2班 夢の中のJapan〜日本の衣食住〜
3班 オリンピックはつながっている
4班 世界とつながるオリンピック〜サーフィン〜
5班 日本の伝統 祭(照姫まつり、外国との違い)
6班 オリンピックの歴史〜主な会場〜
7班 2000年から2020年までの新種目
8班 オリンピックとJapan 〜in Tokyo〜

できあがったアニメーションは、保護者の皆様にも見ていただけるようにしたいと考えています。詳細が決まり次第、連絡をさせていただきます。

6年生練馬美術館見学

画像1 画像1
図工の学習の一環として、練馬美術館に鑑賞の学習に行きました。
今回は、麻田浩さんの作品展でした。作品の世界観や麻田さんの人物像をとらえようと熱心に見学していました。
「何かを訴えかけられている感じがする。」「描いてあることを読み取ることが難しかった。」「油絵とは思えない細かさがあって驚いた。」など、それぞれの人なりに感じたことや学びがありました。

高齢者疑似体験(5年生)

午後、5年生が車いす・高齢者疑似体験をしました。富士見台のディサービスからッスタッフの方に来校していただき、クラスごとに2つの体験をしました。
車いすを押す活動で一番のネックになったのが段差。石東ギャラリーには、高さが10センチほどの段差があります。普段子どもたちは、待ったと言ってよいほど気にならない段差ですが、車いすを押してみると、この10cmを超えるのに苦労することが分かります。
高齢者疑似体験では、腕や足には重石を付けて、ゴーグル(視界が悪くなるもの)を付けて高齢者と同じような状態を疑似的につくりました。視界が急に悪くなると、自由がきかず、「何も見えない!」と思わず声を上げる子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真撮影(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の写真撮影が始まっています。卒業アルバム用です。
今日は後期の委員会写真の撮影を行いました。一生の思い出になる卒業アルバム写真です。子供たちは、どちらかというとリラックスモードで撮影に臨んでいました。今後、個人の写真撮影が始まります。

第38回谷原地区祭

作業が始まったのは、早朝6時過ぎでした。今日は第38回目を迎える谷原地区祭。先週までの土日が雨続きだったことを思うと、お天気に恵まれた一日になりました。
石東小照姫まつりに続いて、焼きそばでブースを出しました。前回同様、ブースの前には長蛇の列ができました。仕込は昨日行われ、1000食準備した焼きそばは、午後の早い時間に完売でした。
ステージでは、石東小の子供たちが参加した催しがありました。会場に作られたおおきなバルーン(たぬき??)は、子供たちの人気で、中をのぞいてみると6年生数人がもみくちゃになっていました。
写真でもわかるように、石東小の校庭は大勢のお客さんで埋め尽くされた一日になりました。準備に当たったスタッフの皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は地区祭

校庭で谷原地区聞く際の準備が始まりました。朝9時には、大型トラックが横付けされて校庭に資材が搬入され、家庭科室では照姫まつりに続いて、焼きそばの仕込みが始まっています。今日は午後までかかって準備が進められる予定です。3連休の二日間を準備に当てている谷原地区の一大イベントです。石東小の子供たちや職員も参加します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 ドレミファ集会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ドレミファ集会でした。
学芸会に向けて、「幕を開けよう」を全員で合唱しました。初めて学芸会に取り組む低学年も元気な声で歌いました。
今回の学芸会演目にはありませんが、「ユタと不思議な仲間たち」の楽曲である「友達はいいもんだ」も歌いました。
音楽委員は、この2曲を演奏するために、休み時間や朝の時間に進んで練習をしました。

また、それぞれの学年が学芸会に向けて歌の練習にも励んでいます。学芸会当日の子供たちの歌声を聞くのが楽しみです。

おかしのすきなかいぞくの(2年生)

2年生の演目は、「おかしのすきなかいぞくの おかしなおかしなおかしなたび」です。5時間目に体育館に行ってみると、台詞の練習が始まっていました。今日は舞台上で、動きの確認と、歌の練習も進めていました。「歌を始めるタイミングが難しい」と言ったのは、一人の女の子です。何度も練習していくうちに、タイミングもあって来るでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年3組と5年2組の交流給食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(火)に1年3組と5年2組で交流給食会をしました。
5年生は、実行委員を決め、司会や座席などを自分たちで考えて行い、1年生を迎える気持ちで準備等も協力して全てしました。
1年生は、自分の座席をしっかり覚えて静かに座って待つことができました。
みんなで仲良く給食を食べました。
交流給食会の後は、おにあそびをして遊びました。

スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、社会科の学習で近くのスーパーマーケット見学に行ってきました。店内やバックヤードで働いている人の様子を見たり、店長さんのお話を聞いたりしました。レジ打ちの体験には、子供たちは興味津々で取り組んでいました。お店にある工夫をたくさん見付けている子もいました。スーパーマーケットにお客さんが集まる秘密は分かったでしょうか。これからのまとめに生かしていきます。

体育館で(5年生)

木枯らし1号が吹き、少し肌寒くなった体育館で、学芸会の練習が始まりました。教室で大本の読み合わせをした5年生が、舞台で立ち位置や台詞、動きの確認を始めていました。5年生の演目は「人間になりたがった猫」。劇団四季の演目の中でも、人気の高い作品です。「大きな声で台詞を言うこと」「お客さんに背中を向けずに動くこと」などが、繰り返し練習されています。体育館での練習はまだ始まったばかり。17日からの本番に向けて、減学年で練習が続きます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食会

画像1 画像1
6年1組と交流給食会をしました。6年生が早くからランチルームに来て、配膳や運営を行ってくれました。3年生はそんな頼もしい姿に驚くばかり。給食を食べながら、「どんな勉強をするんですか。」「クラブ活動は何があるんですか。」と3年生は6年生に質問攻めでした。途中で6年生から、石東小に関するクイズの出題もありました。昼休みには、一緒に増やし鬼をして盛り上がりました。憧れの6年生と楽しい時間を過ごすことができ、3年生は大満足でした。楽しい企画を考え、運営してくれた6年生に感謝です。

環境標語コンクール

谷原地区青少年育成の環境標語コンクールの入賞作品が発表され、石東小からは6作品が入賞しました。今朝は、雲一つない晴天のもと、朝会で入賞者の紹介と表彰がありました。
入賞作品は以下の通りです。たくさんの応募をありがとうございました。
「ごめんねと すなおにいえるこ すてきだね」(1年生)
「ありがとう うれしいきもちが つたわるよ」(1年生)
「どうしたの そのひと言が うれしいな」(3年生)
「おもいやり えがおひろがる やさしい心」(3年生)
「見つけたよ また友達の いいところ」(5年生)
「思いやる 気持ちが自然に 笑顔よぶ」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31