俳句(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月から1年生も石東句会に参加しています。今日は朝会で、初めて1年生がつくった句が紹介されました。1年生は、五文字と七文字の言葉を組み合わせて、五七五をつくりました。これから卒業するまで、毎月一回、学年で一人ずつ作品が紹介されます。

研究発表

画像1 画像1 画像2 画像2
区内外から300名を超える参会者がありました。算数科と社会科の授業を公開しました。授業公開の後は、体育館でシンポジウムや講演会が行われました。
保護者の皆様にも多数ご参加とお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

こんな道具も持ち込んで

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室に持ち込まれたのは、洗濯板でした。「見たことがある」といった子が半数以上いましたが、「使ったことがある」には誰も手を挙げませんでした。使い方を聞いてみると、ほとんどの子が「洗濯物を洗う時に使う」と話していましたが、実際にやってみるとなかなか難しかったようです。今日は水も冷たく、「昔は大変だったんだね」という声も聞こえました。
3年生では、昔使っていた道具をさらに準備して、生活の変化の学習を続けていきます。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
今日と明日の二日間は、ユニセフ募金です。この募金に先立って、ユニセフの働きや募金の使われ方が集会で紹介されています。
今日は代表委員の子供たちが、募金箱をもって昇降口前に立ちました。

もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よいしょ!よいしょ!」
校庭に元気な掛け声が響き渡りました。
もち米のやわらかいにおいで、子供たちも笑顔になりました。
杵と臼でついたおもちは、それぞれ、持ち帰りました。「きなこもちで食べよう。」「お母さんにおしるこにしてもらおう。」そんな話をしながら、まだ温かなおもちを嬉しそうに見つめる子もいました。
 たくさんの地域の方々や保護者の皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。

餅つき大会舞台うら

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちがついたのは、もち米12kg分です。残りの48kgは、保護者の方々がつきあげました。餅つき機を使って軽く作った後、うすと杵でつきあげます。つきあがった餅は、体育館の中でのしもちにされ、一人当たり200gずつに小分けされてパックに詰めます。この作業が、子供たちの舞台裏でずっと続けられていました。
餅つき大会の準備には、物品の発注や借用、当日の段取りなどに、たくさんの方々のご尽力をいただきました。子供たちの餅つき大会を支えていただいた皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。

餅つき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
年に一度の餅つき大会は、晴天のもとで迎えることができました。今日は昨日に引き続き、晴天ではありましたが肌寒い朝になりました。
2学年が同時に、二つのうすを使って餅つきをしました。うすと杵を使う機会は、子供たちにとっては貴重でしょう。今は機械でつくこともできますが、昔ながらのやり方で餅をつきました。
使ったもち米は合計60kg。蒸しあげてつきあがった餅は90kgほどになりました。

寒い朝でしたが(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、この冬一番の冷え込みだったのではないでしょうか。路面はあちこちに氷が張っていました。おそらく氷点下まで下がったのでしょう。
体育館に行ってみると、1年生が体育の授業で「どん・じゃんけん」をやっていました。よくみると、半袖+短パンの子が半数以上います。上に一枚長袖を羽織っている子もいましたが、1年生のこのクラスは、半分以上が薄着。元気な一面がこんなところにも見えます。
寒い日が続き、インフルエンザの季節になってきました。健康には十分にお気を付けください。

石東句会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
石東句会に向けて、今日は俳句のつくり方についての簡単なレクチャーです。
例えば「雪」という言葉も、「細雪」「ぼたん雪」のように表現を換えると違った意味が出てくることなどについての説明がありました。
また、お年玉を「ご褒美」と受け止めるか「ご挨拶」ととるかによっても、意味合いが違ってくることが紹介されていました。高学年の子供たちにとっては、これからの句会で参考になる話ではないかと思いました。3学期からは、1年生も句会に参加します。

これはなんだ??(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時に3年生のクラスに行きました。昔使われていた道具の使い方を予想する授業で、実物が教室に持ち込まれていました。子供たちからは、「ひしゃくかな?」「壁にセメントをぬる道具かな?」などなど、たくさんの疑問が出されました。実際には、炭を入れて使うアイロンの仲間なのですが、子供たちにとっては初めて見る物ばかりで、みんな興味津々でした。今使っている道具と比べてみると、違いは一目瞭然ですが、どんな使い方をしたのでしょうか。
3年生はこれから、道具の使い方を調べることを通して、くらしの変化を学習していきます。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
今日から新学期。3学期がスタートしました。始業式では、4年生が今年の抱負を述べてくれました。石東小に子供たちの元気な声が戻り、残り3か月の今年度も活気に満ちた学校生活の予感です。

2学期終了

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で2学期が終了です。朝の終業式では、2年生の二人が児童代表の言葉を述べました。今学期は運動会、学芸会といった大きな行事のほか、学習する内容も多く、振り返ってみると慌ただしかったようです。しかし、子供たちは毎日元気に登校して、様々なスケジュールをきっちりとこなしてきました。明日からは、2週間ほどですが冬休みをのんびりと過ごすことと思います。
新年にまた元気な顔を見せてください。

学校でもひっこぬき

画像1 画像1 画像2 画像2
気温が上がって暖かくなった午後、3年生が挑戦したのは、ねりま大根の引っこ抜き。先だって区の大会には、石東小からも参加者がありました。今日はその、石東小版です。
青首大根に比べて細いのが、ねりま大根の特徴ですが、学校の農園で育てたものの中には、ごぼうORにんじんクラスのものもあります。さすがに、プロの農家には大きさでかないませんが、そこそこの大きさまで育ったものが収穫できました。

ちひろ美術館での鑑賞授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は図工の学習で、ちひろ美術館へ行ってきました。美術館に着くと学芸員の方が、岩崎ちひろさんについてのお話をしてくださいました。その後は、ちひろさんが書いた数々の絵画や絵本などを鑑賞しました。子供たちはそれぞれのお気に入りの作品を見付けては、じっと見入っていました。今日感じたことを図工の制作に生かせたらいいですね。

2学期最後の集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今学期最後の児童集会です。ユニセフについての紹介がありました。
1946年に、子供たちを守るために設立されたユニセフ。石東小では、毎年ユニセフ募金を行っていますが、今日はこれに先立っての集会です。今、日本では、水道の蛇口をひねれば当たり前に水が出ますが、世界中には水道のない地域もあります。今日は、前半にスライドを使って、世界の現状を見た後、ユニセフについてのクイズをしました。
集会の中心になった5・6年生の子供たちは、今日はマイクを一切使わず、自分の肉声だけで集会を進めていました。学芸会を終えると、こんなところにも効果が出てくるようです。よく通る声で、全校をまとめていました。

オリパラ応援

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、オリンピック・パラリンピック応援メニューで、ギリシャの料理だされました。「ムサカ」は、ナスのミートグラタンで、油で揚げたナスにホワイトソースをかけて、オーブンで焼きました。「レヴィスィア」は、ひよこ豆と野菜を使ったスープです。
近代オリンピック発祥にちなんで、給食担当がギリシャの料理を選びました。写真は4年生の教室です。

谷原音楽祭

画像1 画像1
昨日、谷原音楽祭がありました。石東小の音楽クラブが出演しました。
年に一度の音楽祭も、成功裏に終わりました。石東小の子供たちが演奏する様子は、全校朝会でも紹介され、写真も校内に掲示しました。参加されたみなさん、お疲れ様でした。来年はもっとたくさんの子供たちが参加してくれることを期待しています。

音楽クラブの発表

画像1 画像1 画像2 画像2
明後日の谷原音楽祭に先立って、音楽クラブの発表がありました。昼休みの音楽室には、応援の子供たちも集まりました。歌とリコーダーで計3曲。明後日は、さらにレベルアップした演奏を聞かせてくれると思います。

誕生給食会(12月)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の誕生給食会がありました。毎月一回、その月の誕生日の子供たちぃと先生が招待されます。毎月、誕生給食会の日がお誕生日という子がいましたが、12月14日(今日)が誕生日の人は、残念ながらいませんでした。座席はランダムで、異なる学年の子供たちが一緒にテーブルを囲みます。お誕生月のお祝いに、この場所に座れるのは、年に1回です。

石東ふれあい遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みに「石東ふれあいあそび」が行われました。縦割りの班ごとに計画した遊びをします。外で鬼ごっこ、中で宝探しゲームなど各班ごとに遊びの内容は様々です。6年生が中心となって低学年と一緒に遊んでくれます。冷たい一日でしたが、元気いっぱいの子供たちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31