ドレミファ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月のドレミファ集会では、「Smile Again」を歌いました。友達を思うやさしい気持ちが伝わるように、心を込めて歌いました。1,2,3年生の歌声と4,5,6年の歌声がかけ合い重なり合って素敵なハーモニーになりました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はクラブ活動です。パソコンクラブでは、一人が一台ずつを操作しながら、作品作りを続けていました。音楽クラブでは、今週末の谷原音楽祭に向けて、自分たちの演奏のデモ・ビデオを観ながら最終チェックです。音楽クラブは、金曜日の昼休みに校に向けの発表をして、日曜日の谷原音楽祭に臨みます。

石東ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班で遊びのお店を出し、班の中で遊びに行くグループを前半と後半に分けて、スタンプラリーをしながら楽しみました。お店では、スタンプを押す人、ルール説明をする人、ゲームを進める人など協力して仕事をしました。廊下ではプラカードを持ったり看板かけたりして、お店の宣伝もしていました。仕事をする人もゲームをする人もみんな笑顔ですごしていました。

石東ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「石東ふれあいタイム」です。この日のために、何回も打ち合わせと準備をしてきました。2時間があっという間でした。名前を見ただけでは、どんなブースなのか想像できないものも、実際にやってみるとなかなかに楽しめました。
1班「あめだまひろい」 2班「ボッチャ」 3班「かりものきょうそう」 4班「きこりのおじさん」 5班「ブラックボックス」 6班「ストラックアウト」 7班「3ゲームス」 8班「ペーパーシュート」 9班「つみかさねゲーム」 10班「ボーリング」 11班「プラレール・コインタワー」 12班「キックターゲット」
こんなラインナップです。

第4学年 社会科見学 〜浅草・そなエリア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日に、4年生は社会科見学へ行ってきました。午前中に行った場所は台東区の「浅草」です。平日にもかかわらず、多くの人で賑わっていました。子供たちは、観光ボランティアガイドの方にお世話になり、グループ見学となりました。午後は、江東区の「そなエリア」へ行きました。首都直下型の地震が起きた際の様子や、そのための備えについて学んできました。どちらも実際に見て学ぶことで、子供たちの関心が高まりました。今後の学習につなげていきます。

アニメ授業(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
アニメの授業がありました。前回からアニメーションの基本を学んだ6年生は、自分達がつくったオリジナル作品(まだ途中の段階だそうです)を実際に動画にして、発表しました。アニメーターの助言も受けながら、今後さらに改良していきます。
白黒のみの線画だけでなく、カラーもあります。アニメーションという地道な作業が、これからも続きます。

6年 社会科見学

 雲ひとつ無い晴天のもと、6年生は社会科見学へ出掛けました。今回は、皇居周辺と国会議事堂の見学(国会議事堂では参議院特別プログラムの体験)です。地下鉄を降り、長い階段を上ると、ずっしりと佇む桜田門が子供たち迎えてくれました。後方には警視庁や国会議事堂を望むことができ、そのスケールの大きさに、出だしから圧倒されました。
 今回の社会科見学はいつもと少し違うところがあります。それは、『校長先生のガイド付き』という点です。校長先生の話を聴き逃すまいと約1時間半の間、子供たちは必死でついて歩きました。校長先生が井伊直弼の旧家を指差している後ろ姿は、桜田門外の変を解説していると共に、『少年よ大志を抱け』と子供たちにメッセージを送っているようにも感じます。
 保護者の皆様、朝早くからお弁当等のご用意ありがとうございました。

画像1 画像1

ゲーム集会は宝探し

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は快晴。少し肌寒い中、ゲーム集会がありました。色画用紙を切った「お宝」が、校庭のあちこちに隠してあり、一人2枚まで手に入れられるというゲームです。集会委員会の5・6年生が、「まさかこんなところに!」と思われる場所に色画用紙を隠して貼りつけてあります。縦割り班ごとに、何枚探せたかを競い、給食時に結果が発表されます。
写真を撮っていたところ、6年生の男の子に、こう聞かれました。
「先生。靴と名札の裏側を見せてください。」
集会委員会の隠し方も、段々とレベルアップしています。

長繩も

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、中休みに短なわを全校で使っていますが、昼休みには2年生が長縄で遊んでいました。ただ単に跳ぶのではなく、ランダムに張られた縄をくぐったり超えたり。こんな遊び方もあります。今日は日差しも穏やかで、日中比較的暖かく、昼間に子供たちは元気に校庭に出ていきました。

小中合同クリーン運動

身近な地域の清掃を通して、地域の一員としての自覚や地域を愛する心情を育てることや、異年齢の児童・生徒が一緒に活動することを通して、豊かな人間性・社会性を育むことを狙いとして、毎年石神井東中学校の生徒と一緒に行っています。

縦割り班に分かれ、そこに中学生も加わり、石神井川沿い、西武線高架下の道路沿い、環八通り沿いなどの通学路を清掃します。今年は多くの保護者の方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。

どんよりとした曇り空の下、震えるような寒さの中でしたが、幸い午前中の雨も上がり、和気あいあいと楽しい清掃活動になりました。おかげでたくさんのごみが集まりました。集めたごみは学校でしっかり分別してから清掃事務所に引き取ってもらいます。

開会式 開会式
協力してごみ集め 協力してごみ集め
分別作業 分別作業

練馬と言えば

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は練馬大根の日を使った給食の日です。
昨日、南大泉で大根の引っこ抜き大会が行われました。石東からも教職員が参加して、健闘して(?)きました。今日は、ここで抜かれた大根を使って、区内一斉に大根を使った給食が出されます。
石東では、「ねりまスパゲティ」です。練馬大根は少し辛味があり、いつも出食するものよりも辛いということです。子供たちは、どう感じたでしょうか。
練馬大根葉、お店などでよく見る青首大根と違って、葉に近い部分が細く白いのが特徴です。抜くのに力がいることから、生産者が減ってしまったとか。今日は児童の昇降口に、本物が展示されました。

小中合同クリーン運動

画像1 画像1 画像2 画像2
石神井東中学校と一緒に、地域のクリーン運動を行いました。小学生がごみを集めて、中学生が分別しながら袋に入れる。まさに共同作業です。
1時間ほどの活動でしたが、小中学校相互の交流も深まりました。

なわとびの新兵器

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャンピングボードは、石東に3台あります。板の下にゴムが貼ってあり、縄跳びをするときに跳躍を助けてくれます。二重跳びやはやぶさの練習に使っている子もいます。
今日は朝から雨模様でしたが、中休みには全校児童が一瞬の雨の隙間をぬってなわとびです。ジャンピングボードも、今季初めて出されました。今日から1週間、中休みのなわとびが続きます。

なわとび月間

画像1 画像1 画像2 画像2
明日からは12月。12月は「なわとび月間」です。
今日は、明日からのなわとび月間に先立って、体育集会(なわとび)がありました。運動委員会の5・6年生が、全校児童の前に立ってなわとびの実演をします。実演で新たな技が出てくるたびに、低学年の子供たちからは「あれ、絶対無理!!」などの声が聞こえます。でも、そんな言葉を発した子供たちが、わずか数年で新しい技をマスターしてしまうのですから、子供たちの成長には驚かされます。
明日から1週間は、中休みに縄跳びをする「なわとび中休み週間」。全校児童がなわとびに取り組みます。

口腔衛生指導(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き、今日は2年生で口腔衛生指導です。4年生では、口の中の細菌を培養させて汚れを見る実験をしましたが、2年生には見た目が分かりやすい思考の染め出しです。染め出しの薬を口に入れるのに抵抗があった子もいたようですが、何とか実験終了です。今日は歯科校医の先生にも来校していただきました。
外国のクイズに、こんなものがあります。
「1本目から2本目までは神様がくれるが、3本目は自分で買わなければいけないものってなあに?」
答えは「歯」。2年生は永久歯がはえ始めているでしょう。一生付き合う歯を大切にしましょう。

口腔衛生指導(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
口腔衛生指導が始まりました。今日は4年生の1つのクラスで行い、明日以降、偶数学年ね実施です。今日は、RDテスト(自分の唾液を取って最近の量を調べる)を行いました。その後、正しい歯磨きの仕方をスライドを使って学習しました。今日は、口の中の唾液を取るのが難しく、最近量は「中程度」の結果が多かったです。これを機会に、口腔衛生にも関心をもってくれればと思います。

準備に時間をかけて

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日の5校時は、先週に引き続いて、石東ふれあいタイムの準備集会でした。ダンボールを切って準備をしているところもあれば、実際に体育館に場を組んでためしてみるところもありました。来週の土曜日に向けて、どの班も準備に余念がありません。
今日の石東小は、欠席者が30名。一部のクラスで、インフルエンザによる学級閉鎖が出るなど、健康面での不安が出てきた今日この頃です。暖かくして、ゆっくり休んで、体調を崩さないようにしてください。

お話の会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度2回目のお話し会がありました。ねりまお話の会の方々が来校して、全クラスにお話を聞かせます。読み聞かせではなく、本を持たずに行う「語り聞かせ」です。図書室では、少し部屋を暗くして、「お話のろうそく」に火をつけてから話が始まりました。写真は6年生の様子です。
どんなお話が聞けたかは、子供たちに聞いてみてください。

煙体験(3年生)

煙体験がありました。会場は会議室。石神井消防署から隊員の方に来校していただき、会議室に煙を充満させて行いました。写真は、換気をした後の会議室ですが、まだ煙が残っています。煙の中を進むと、前がほとんど見えず、壁をつたって体を低くして進みます。実際にそんな場にいてほしくはないのですが、いざという時に自分の身を守る方法を子供たちは体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週は三日間

画像1 画像1
学芸会を終えて、今週は三日間。勤労感謝の日をはさんで、久しぶりのゆったりモードです。
体育館では、リハーサルがありました。学芸会が終わってすぐに、何のリハーサルかというと、「感謝を伝える集会」の打ち合わせです。日ごろお世話になっている方々に、感謝を伝える集会が、毎年この時期に行われています。各クラスの代表が、主事さんや児童登校案内の方々へ、感謝の言葉を伝えます。会は明日の朝。集会の時間の行います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31