6月8日(土)は道徳授業地区公開講座・学校公開です。1・2時間目は授業参観、3時間目は本校スクールカウンセラーによる講演会です。たくさんの保護者の参観をお待ちしております。

学校公開(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝よりたくさんの方々にご参観いただきありがとうございました。4年生と6年生は、図書室で情報モラル教室を行いました。スマートフォンの正しい使い方、特に情報モラルに関わる学習でした。
今日は生活改善の中間チェック日でもあります。2学期が始まって1週間で、生活改善は進んだでしょうか。

石東句会(4年生)

今朝は、2学期最初の石東句会でした。4年生の教室をのぞいてみると、子供たちが季語を確かめながら句を作っていました。季語は1階の昇降口に掲示されるのですが、このクラスでは、掲示された季語を写真にしてプロジェクターで映し出していました。
9月のお題として出された季語は、赤とんぼ、秋刀魚といった季節を感じさせるものから、学校らしく「新学期」「席替え」「水泳記録会」などもあります。石東が月に一度取り組んでいる句会は、子供たちが季節を感じ杜る取る場にもなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計測(6年生)

2学期が始まって1週間。生活のリズムは少しずつ元に戻って来たでしょうか。
2学期の計測が始まりました。今日は、計測と一緒に保健指導もありました。「元気いっぱいカード」の取組も始まっている時期に、健康への関心を高めてもらうのがねらいです。今日は保健室で「睡眠が減るとどうなるか」など、自分の健康にかかわるプレゼンテーションがありました。生活のサイクルを整えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年もこの季節になりました「2」(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1〜3年生の子供たちは、クラスごとの練習です。1年生にとっては、初めての石東音頭。6年生が動きの見本を見せながら、一緒に踊ってくれます。今日は体育委員会の子供たちだけでは応援の人数が足りず、ボランティアで教えに行ってくれた6年生がいました。連合水泳記録会を終えた6年生は、既に運動会モードになっていました。

今年もこの季節になりました(高学年)

体育集会がありました。4〜6年生は体育館に集まって、毎年恒例の「石東音頭」の練習です。手の動きを始めに確認してから、全員で踊ってみました。さすがに上の学年の子供たちは、すぐに去年のことを思い出したようで、動きがスムーズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候が心配された連合水泳記録会ですが、本日、計画通りに行うことができました。小学校6年間の水泳学習の成果を発揮する連合水泳記録会。スタート前の子供たちの表情からは、緊張感がひしひしと伝わってきました。その分、ゴールしたときのほっとした表情は、水上できらきらと輝いていました。
 さあ、次は運動会です。今回学んだことや、深まった団結力を、学校のために生かすときです。最高学年としての活躍を楽しみにしています。

100m走(5・6年生)

1時間目に5・6年生が100mのタイムを計っていました。プール納めの前ですが、運動会の準備がすでに始まっています。校庭や体育館の使用割り当てを決めて、学年(ブロック)ごとの練習が始まるのは来週からですが、今日は100mのラップを取って短距離走の準備です。気温26度と絶好のコンディションですが、校庭には蝉の声が響いて汗ばむ陽気です。6年生は小学校生活最後の運動会に向けて、連合水泳記録会と同時並行の準備が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ひろば」デビュー(1年生)

今日は1年生が「ひろば」に初めて来る日です。
40名ほどが「ひろば」に登録していますが、今日は初日で全員が集まりました。「ひろば」の約束や、使える部屋などの説明があった後、今日の活動がスタートです。
新しいお友達を迎えて、「ひろば」も1学期に比べて、より一層賑やかになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期の初仕事(4年生)

4年生の教室をのぞいてみました。新学期の初仕事は、教室の大掃除です。休み中にクリーニングに出していたカーテンを取り付け、机の上や椅子の足を拭いてきれいにします。廊下の掃き掃除などもして、新しい学期をスタートさせます。休み中に届いた教科書も配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期がスタート(全学年)

2学期がスタートしました。
例年、残暑が厳しく、始業式の途中に気分が悪くなる子が出ることがありましたが、今日は涼しく過ごしやすい朝です。夏休み中に作った大きな工作をもって登校してくる子もいました。2学期初日にはアルミ缶のつぶし作業もあり、早朝から活動をしていただきました。1年間で最も長い2学期には、様々な行事が組まれています。充実した毎日を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み最終日〜明日から新学期

今日は夏休みの最終日。学校では子供たちを迎える準備を終えました。
給食室は昨日から、食器を洗ったり調理の準備をしたりと、1日からの給食の準備が続いています。
各教室や廊下は、ワックスがけをして気持ちよく新学期を迎えられるようにしました。
台風の影響で明日は雨模様のようですが、心の中は晴れ晴れと、新しい学期を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導(後半)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏季水泳指導(後半)が今朝から始まりました。
気温32度、水温28度と、上々のコンディションです。今日は高学年からスタートしました。お盆明けということもあってか、参加者はさほど多くありませんでした。
夏休みも残り2週間。少しずつ生活のペースを「学期モード」に整えていってください。

夏季水泳指導(全学年)

夏季水泳指導が昨日から始まりました。昨日は曇り空で少し肌寒かったのですが、今日は打って変わっての晴天。午前中から気温も上がりました。「昨日はちょっと寒かったけれど、今日は最高だった」と、子供たちが話してくれました。写真は中学年の様子です。このような晴天が毎日続いてくれるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール(2日目)

サマースクールの二日目です。図工室に行ってみると、子供たちがポスターを作っていました。「夏休みの課題を学校に持ってきてやっている」と話してくれました。音楽室に行くと、リコーダーの練習をマンツーマンでやっていました。「ラ」「シ」の運指の練習を、先生と1対1で進めていました。
各クラスでも、一人一人に合った課題を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクールが始まりました(全学年)

全学年でサマースクールが始まりました。音楽と図工も同時並行です。
今日は早朝からたくさんの子供たちが学校に集まりました。10人ほどの学年から、中にはマンツーマンのクラスもありました。図工に集まった子供たちは、図工室だけでは足りずに和室も使います。今日を含めて3日間のサマースクールの後は、夏季水泳指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供夏祭り

16:10からは、夏休み最初のイベント、子供夏祭りでした。
準備は昨日から始まっていて、荷物の搬入などが夕方から始まっていました。
今日は、体育館にたくさんの子供たちが集まりました。どのブースも、子供たちの歓声に包まれていました。ヨーヨー釣りでは、一人で5つ取った子もいて、周りを驚かせていました。
準備に当たられた皆様、暑い中お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の大仕事(2年生)

1学期最後の大仕事は、教室の大掃除です。普段手が届かない高いところも、丁寧にほこりを落とします。写真は2年生の様子です。自分たちの教室を、自分たちできれいにできるようになってきました。この大掃除を終えると、いよいよ夏休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期は今日で終了(全学年)

今朝は体育館で終業式がありました。75日間あった1学期は、今日で終了です。式の中では、3年生の代表二人から、一学期に頑張ったことを含めた児童代表の言葉がありました。明日からは長い夏休み。楽しく充実した日々をお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい環境学習(4年生)

1・2校時に、ふれあい環境学習がありました。実際にごみの収集に携わっている方々に来校していただき、廃棄物の処理についての学習をしました。
1校時は、ごみの分別です。プラスティック、紙屑などを、燃やせるもの、燃やせないもの、再利用できるものに分けていきます。中には分別にまようものもあり、子供たちには新鮮な学習になりました。
後半は、スケルトンタイプのパッカー車(ガラス張りで中が透けて見えるごみ収集車)の見学をしました。ふれあい環境学習は、1学期の社会科学習の総まとめになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドレミファ集会

 今日は「星空はいつも」を歌いました。星空を思い浮かべて歌えるように、音楽委員がグロッケン、ウィンドチャイム、静かに打つシンバル、鈴の響きをなどキラキラとした音を出す金属の楽器の音を紹介しました。また、言葉の歌い方にも気をつけて、体育館がきれいなハーモニーに包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31