土曜授業日(全学年)

今年度最初の土曜授業日(学校公開)には、早朝よりたくさんの皆様にご参観いただきました。晴天なら、登校時の避難訓練を実施する予定でしたが、今回は雨のため見合わせました。ご準備いただいていた皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
今日はあいにく校庭が使えなかったため、室内での生活のみをご参観いただきました。中学年・高学年の子供たちは少し緊張気味。低学年の子供たちは逆に「観てもらえている」といううれしさをにじませている子もいました。これから2月まで毎月第2土曜日は、授業を公開します。この他にも、7月の第1週土曜日を含めて年間10回の公開です。子供たちの様子をご参観いただき、ご意見をお寄せください。
本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防写生会(1・2年生)

1・2年生で、消防写生会がありました。毎年この時期に行っていて、代表の作品を消防署に送って展示会をします。
消防車は、緊急の出動要請があると現場に行かなければなりません。めったにないことですが、出場のために学校に消防車が来られないこともあります。こんな条件付きでの写生会でした。
今日はお天気もよく、子供たちは帽子をかぶっての写生会です。1年生は初めての消防写生会。赤いクレヨンを力強く塗って、暮らしを守る車を描いていました。消防署の方々は、暑い中で防護服を着てポーズをとっていただきました。「かっこいい」という子供たちからの声も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石東じぶん塾

石東じぶん塾が始まりました。「地域連携事業の一環として、放課後の時間に国語と算数を中心とした自学のための時間と場所を設ける」という趣旨のもと、地域の方々の見守りを受けながら、自分で学習に取り組みます。今日、初日には20名ほどが、宿題などに取り組みました。自学の習慣は毎日の小さな学習の積み重ねです。子供たちは、地域の方々のご協力のもとで、自分の力で学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身の回りをきれいに

昼休みの後は掃除です。どの学年も、必ず行っているのが靴箱の掃除。小さいほうきとちりとりを持って、靴箱の中にたまった土などのごみを取り除いています。1〜6年生まで、すべての学年が、例外なく靴箱の掃除当番を当てています。
掃除は、自分たちの身の周りをきれいにするとことだけが目的ではありません。友達と協力して活動することで、仲間づくりをしていくというのも、小学校の清掃では大切にしている点です。1〜6年生まで、それぞれの成長のレベルで、友達と一緒に身の周りをきれいにする意識を高めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいタイム準備集会

 ふれあいタイムは、1〜6年生のたてわりグループでの活動です。今日は最初の顔合わせでした。1年生はたてわりの活動に初めて参加しました。集合場所の教室までは、上級生が連れて行ってくれます。
 それぞれの教室に集まった1〜6年生は、自己紹介をしてメンバーを確かめました。今日は朝の始業前に行い、30日のふれあいタイム(5校時に1時間かけて行います)で、どのような遊びをするかなどが話されました。
このグループは、中休みにも「ふれあい遊び」をする時のべースになるメンバーです。クラスや学年の友達との横のつながりの他に、学年をまたいだ縦のつながりを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆に初挑戦

3年生の2つの学級では、子供たちが毛筆に初挑戦です。
机の上に毛筆セットをどのように置くかを確かめた後、今日はとりあえず「一文字書いてみる」に挑戦です。筆に墨をつけるのが初めて、という子もいて、教室内はわくわく感でいっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間授業

昨日から1年生で5時間授業が始まっています。
ある男の子が、「給食の後に、休み時間があるんだよ」と教えてくれました。すでに、新しい学校生活のペースを楽しんでいるように思えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

 ゴールデンウィークも終わり、今日からは学校生活が再開です。教室を回って聞いてみると、「親戚の家に行った」「○○へ遊びに行った」など、それぞれに楽しい思い出ができたことを子供たちが話してくれました。
 連休明け初日の今日、1年生は2時間目に交通安全教室がありました。警察の方が来校されて、交通安全についてのお話をされた後、実際に校外に出て、町の中での交通安全について実地体験です。写真は、郊外に出る直前の様子です。校外での活動には、保護者の方々のご協力もいただきました。ご効力いただいた皆様、ありがとうございました。

 先だって、警察の方とお話しする機会があったのですが、子供たちの事故が一番起こりやすいには、夕方だと言われていました。下校して、どこかに遊びに行く時(またはそこから帰るとき)に、子供たちの事故が集中しているということです。登下校だけでなく、交通安全は道上の生活の中でも気を配っていきたい点だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

端午の節句

今日の給食には、ちまきが出ました。こどもの日にちなんで、給食室が朝からちまきを巻きました。ざっと450食。子供たちもとても喜んでいました。今日は八十八夜にちなんで、抹茶入りのムースもついていました。ちまきは、子供たちの健やかな成長を願ってのものです。
ちなみに、こどもの日は、子供たちのためだけでなく「母に感謝する」という意味合いもあります。5日の日を願いと感謝で迎えられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネームプレートを作りました

中休みになると、栽培委員会の子供たちが、花壇の花に水をあげています。毎日の仕事で、全校の子供たちの中には、この仕事に気付いていない人もいるようです。石東小には花壇に様々な花が植えられていて、子供たちだけでなく職員も一緒に水やりなどの世話を続けています。
せっかくたくさんの花があるのだから、名前も知ってもらおうと、ネームプレートをつけてみました。門の外にも小さな植え込みがあるのですが、ここに植えてある花にもプレートをつけました。生活環境のちょっとした変化ですが、子供たちは気付いてくれるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石東にはこんな子も来ます

3年生の子供たちが、「プールにかもがいます」と教えてくれました。
金曜日の午後、体育館の裏で活動していた3年生の子供たちが、プールにかもがいるのを見つけて知らせてくれました。行ってみると、2羽のかもが休憩中。プールは周りに囲いがしてあって、中が見えにくくなっているのですが、子供たちは2羽をしっかり見つけました。学校にかもがつがいでやってくるというのも珍しいな、と思いながらしばらく見ていました。子供たちも興味津々でした。
プール開きまでしばらく時間がありますが、もしかしたらまた姿を見せて、子供たちの人気者になるかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31