11月12日〔月〕の給食です
今日の給食のメニューは「ツイストパン 鶏肉のシュニッツェル グラーシュ ジャーマンポテト 牛乳」でした。今日はオリパラメニューということで、ドイツ料理が出されました。シュニツェルは、肉を薄く伸ばして揚げたドイツ版の「チキンカツ」という感じで、とても柔らかくて、添えられているトマトソースがとても美味しかったです。グラーシュとはシチューのことで、今日は豚肉をトマトソースで煮込んでいました。ジャーマンポテトは、その名の通りドイツ風のポテトですが、ウインナーや野菜と一緒になっていて、これもまたパンによくあっていました。
【給食】 2018-11-12 13:02 up!
11月9日〔金〕の給食です
今日の給食のメニューは「豚肉の梅肉ソースかけ ご飯 具だくさんの味噌汁 サツマイモのきんぴら 牛乳」でした。今日も6年生が家庭科の授業の中で考えてくれた献立です。6年生は「季節の野菜をたくさん入れること」、「自分が食べてみたいと思った食材を入れること」を工夫したのだそうです。また、そのポイントは「味噌汁に具材をたくさん入れたこと」、「」おかずを単品で食べてもぱくぱく食べられること」なのだそうです。確かに、献立を見るとそのようになっていました。栄養も考えられており、6年生のアイデアに感心しました。
【給食】 2018-11-10 12:53 up!
11月8日〔木〕の給食です
今日の給食のメニューは「ハヤシライス ブロッコリーのサラダ ぶどう〔巨峰〕 牛乳」でした。今日の給食の献立も、5日に引き続き、6年生が家庭科の授業の中で考えてくれた献立です。今回の献立のポイントとして、6年生は「ハヤシライスはなかよし班などでも出る人気のある料理であること」、「色合いにも気を付けて、色が重ならないようにしたこと」、「巨峰は秋の果物なので、季節にあわせて選び、栄養のバランスにも注意すること」などを考慮したとのことです。ほかの学年の子どもたちも、6年生の思いを汲んで、給食をしっかりいただいたことでしょう。
【給食】 2018-11-10 12:24 up!
関北エキササイズ、がんばっています
連日、中休みには本校で独自に作った「関北エキササイズ」の音楽を流し、芝生で身体を動かしています。全身運動なので、真剣に取り組むとかなり汗をかきますが、低学年の子どもたちも楽しそうに参加してくれていて、がんばっている様子が伝わってきます。今後、校舎改築で校庭が狭くなりますが、「関北エキササイズ」などで身体を動かす機会をしっかりと設けていきたいと考えています。BGMの曲は「Good Time」〔Owi City&Carly Rae Jepsen〕なので、ご家庭でもお子様と一緒にエキササイズをしてみては如何でしょうか。
【できごと】 2018-11-10 12:12 up!
11月7日〔水〕の給食です
今日の給食のメニューは「五穀ご飯 シシャモの味醂焼き 根菜の味噌汁 噛み噛みイカサラダ 牛乳」でした。明日、11月8日は「いい歯の日」です。それにちなんで、今日はしっかりとよく噛んで食べられるメニューとなりました。今日に限らず、よく噛んで食べることが消化にもよいことですし、食べ物を味わうことにも繋がります。今日の献立をきっかけに、子どもたちにはよく噛んで食べることの大切さを感じてほしいと願っています。
【給食】 2018-11-10 11:50 up!
11月6日〔火〕の給食です
今日の給食のメニューは「五目醤油ラーメン シュウマイ 中華サラダ 牛乳」でした。今日の献立は、6年3組のリクエストに応えたものです。シュウマイは大きなサイズで食べ応えがあり、ラーメンはつけ麺になっているので、スープに入れながら、自分のペースで食べることができました。子どもたちが大好きなラーメンなので、しっかりといただくことができたのではないでしょうか。
【給食】 2018-11-10 11:44 up!
連合音楽会に出演しました
6日〔火〕、5年生が練馬文化センターで行われる連合音楽会に出演しました。3年に一度ということで、5年生は、岩井移動教室後の約一か月間、合唱と合奏の練習に一所懸命取り組んできました。広い舞台の上に立ち、緊張した子が多いと思いますが、素晴らしい歌声と演奏を披露することができました。合唱は「星の大地に」〔作詞:石原一輝 作曲:桜田直子〕、合奏は「ラプソディ・イン・ブルー」〔作曲:ジョージ・ガーシュイン〕でした。合唱では、詞の意味をしっかりと捉え、身体全体を楽器のように響かせて歌っていました。特に、高音部などはきれいな歌声になっていて、ホール全体にこだましているように感じられました。また、合奏では、指揮者を見て、友達と心を合わせて楽器の音色を紡いでいました。テンポが変わるところも、練習の成果を生かして、見事に演奏できました。音楽を聴いていただけないのは残念ですが、5年生の子どもたちにとっては、とても貴重な経験になったことでしょう。
【できごと】 2018-11-10 11:40 up!
11月5日〔月〕の給食です
今日の給食のメニューは「栗ごはん 秋刀魚の蒲焼き 味噌汁 胡麻と三食のサラダ 牛乳」でした。今日の献立は、6年生が家庭科の「理想とする献立」の授業の中で考えたものです。6年生が考えた今回の献立の工夫としては、「秋が旬の秋刀魚と栗を使ったことと胡麻と三食サラダで彩りをつけたこと」、お薦めのポイントとしては、「味が薄めの栗ごはんと味が濃い秋刀魚の蒲焼きがあること」だそうです。さすがに6年生、栄養だけでなく、見た目なども考えていて、素晴らしいです。とても美味しい給食でした。
【給食】 2018-11-10 11:10 up!
連合音楽会のリハーサルをしました
5日〔月〕、明日6日は3年に一度の連合音楽会です。本校では、毎回5年生が出演することになっていますが、その5年生が明日に向けて最後の練習となるリハーサルをしました。5年生一人一人、気持ちを高めて、これまでの練習の成果をしっかりと発揮できるように、一所懸命リハーサルに取り組んでいました。
【できごと】 2018-11-10 10:59 up!
全校児童朝会がありました
5日〔月〕、11月に入って初めての全校児童朝会がありました。6年生からは、先週の開校記念日や茶道教室のこと、そして、明日の5年生の連合音楽会に向けての励ましなどのスピーチがありました。その後、校長から校舎改築に向けて、遊具などが冬休みから使えなくなることや正門が北門に移動すること等について話がありましたが、どの学年の子どもたちもしっかりと聞いていました。
【できごと】 2018-11-10 10:55 up!
11月2日〔金〕の給食です
今日は、なかよし班の「なかよし給食」が行われるので、「お弁当給食」になりました。そのメニューは、「ゆかりご飯 鶏肉のから揚げ 粉ふきいも 小松菜とかまぼこの炒めもの ボイルブロッコリー ミカン 牛乳」でした。朝から給食調理員の皆さんが心を込めて作ってくださったお弁当には、子どもたちが好きなものばかり入っていました。青空の下で、なかよし班のお友達となかよく、楽しく、美味しいお弁当をいただくことができました。
【給食】 2018-11-10 10:37 up!
「なかよし給食」がありました
2日〔金〕、好天にも恵まれ、たて割り班活動を活かした「なかよし給食」が行われました。早朝より給食調理員の皆様が気持ちを込めて作ってくださった「お弁当給食」を持ち寄って、なかよし班ごとに集まり、全員で仲良く、楽しくお弁当をいただきました。お弁当を食べ終わった後は、班ごとに遊んで、交流を深めました。
【できごと】 2018-11-10 10:19 up!
茶道教室が開かれました その2
和菓子をいただいた後、いよいよお茶を点てることにチャレンジしました。お茶碗の置き方、茶せんの扱い方などを教えていただき、各自「の」の字を書くように茶せんを動かしていました。上手に泡が立った子が多かったようで、自分の点てたお茶をいただく時にも程よい緊張感をもって、礼儀正しく作法を意識しながら抹茶の味に親しんでいました。6年生の感想として、「お菓子が美味しかった」、「抹茶は苦いと思っていたけれど、そうでもなかった」といったお菓子や抹茶に対するもののほかに、「茶の湯が何百年も続いてきているので、これからも伝統文化を大事にしたい」、「千利休の考えを教えてもらって、日本の伝統のすばらしさが少し分かった」といった伝統文化の価値や継承の大切さについてもふれたものがありました。子どもたちには、日本人として、我が国に伝わる文化の奥深さを学び、そのすばらしさに誇りをもってもらえると嬉しく思っています。
【できごと】 2018-11-10 09:15 up!
茶道教室が開かれました その1
11月2日〔金〕、6年生を対象に「茶道教室」が開かれました。今年度の講師は昨年度に引き続き、表千家不審庵教授、古流松藤会の野木みさ先生とそのお弟子さんの皆様でした。視聴覚室に畳を敷き、野木先生がお持ちくださった茶道で使う品々を並べると、視聴覚室は茶室に早変わりしたかのようでした。野木先生から茶の湯の歴史、千利休のこと等、社会科の歴史の授業では詳しくは学べなかったことを伺いました。子どもたちは正座をして、背筋を伸ばして聞いていました。我が国の伝統文化を学ぶと言うことで、適度な緊張感もあったのでしょう。お話の後、和菓子をいただきましたが、その食べ方についても真剣な表情で説明を聞いていました。
【できごと】 2018-11-10 08:55 up!
みどりの風ひろばスペシャルイベントがありました
31日〔水〕、放課後にみどりの風ひろばスペシャルイベントとして、「フラッグフットボールで遊ぼう」の講座がありました。4年生の体育の授業ではタグ・ラグビーを学習していますが、みどりの風ひろばの活動では、フラッグフットボールを教えていただいています。タグ・ラグビーはラグビーから生まれましたが、フラッグフットボールはアメリカンフットボールをルーツとしています。どちらも子どもたちが安全に楽しくゲームに取り組むことができるように工夫されています。今回は低学年の子どもたちが対象でしたが、フラッグフットボール協会の方のご指導のもと、楽しそうに活動していました。
【できごと】 2018-11-09 11:32 up!
10月31日〔水〕の給食です
今日の給食のメニューは「赤飯 鮭の西京焼き 五色和え 澄まし汁 牛乳」でした。明日、11月1日は本校の60回目の開校記念日です。それをお祝いして、お赤飯が出されました。また、澄まし汁には「祝」の「なると」が入っていました。子どもたちは学校給食の献立を通しても開校記念日の意味を考えられたことでしょう。澄まし汁は美味しく、鮭の西京焼きもとても食べやすい味に仕上がっていました。
【給食】 2018-11-09 11:27 up!
パラリンピックの金メダリストが来校されました その3
給食の後、5年生は高橋選手のご指導のもと、アイマスクをつけて走ってみる体験をさせていただきました。まず初めに、アイマスクをつけ、友達に補助してもらいながら、校庭を一緒に歩きます。次に、ロープを使って伴走者と歩いたり、スピードを上げずにゆっくり走ってみたりしました。伴走する友達の声が頼りなので、伴走する子は、今どこを走っているのか、コーナーを曲がるのか、そろそろ止まるのか、きちんと伝えないとアイマスクをつけている子はしっかり走ることができません。5年生は、目が見えない中で走ることの怖さ、大変さだけでなく、互いに相手のことを信頼することの大切さも感じることができたようでした。子どもたちは、あらためて高橋選手が視力を失っている中でマラソンを2時間40分ほどで走るすばらしさを実感したことでしょう。高橋選手の東京パラリンピックでの大活躍を応援したいと思います。
【できごと】 2018-11-09 11:12 up!
パラリンピックの金メダリストが来校されました その2
高橋選手のお話の後、高橋選手には5年生の教室で給食を召し上がっていただきました。高橋選手は、その場で子どもたちにアイマスクを渡され、視覚障害の方がどのように食事をとるのか、その方法などを示してくださいました。子どもたちは、お茶碗などの食器のある位置、食べ物の加熱の状況などを確かめながら、慎重に給食をいただいていました。
子どもたちは、視覚障害のある方の日常生活での苦労や努力にふれることができたと思います。
【できごと】 2018-11-09 11:01 up!
パラリンピックの金メダリストが来校されました その1
31日〔水〕、アテネパラリンピック男子マラソンで優勝した高橋勇市選手が今年も来校してくださり、5年生を対象に「夢をあきらめない」と題してお話してくださいました。高橋選手は、高校生の時に目の病気にかかり、失明してしまいました。高橋選手がおっしゃるには、視力を失っていく中で生きる意味を見失うこともありましたが、高橋選手を想うお母様の一言で踏みとどまることができたそうです。そして、マラソンに出会い、その楽しさにふれることで、目標を見出し、マラソンの練習にひたむきに取り組むようになったとのことです。そして、その厳しい練習の結果、失明という逆境を乗り越え、アテネ大会で見事に金メダルを獲得されました。今は、2020東京パラリンピックでマラソンだけでなく、トライアスロンの代表にもなるべく、様々な大会に参加していらっしゃるとのことです。高橋選手は本校に来校される前日にポルトガルから帰国されたそうですが、その2週間前のトライアスロンの大会でも優勝されたそうで、その大会の金メダルもアテネ大会の金メダルとともに見せてくださいました。高橋選手のお話を通して、5年生の子どもたちは「夢をあきらめない」ことの大切さを心に深く刻むことができたのではないでしょうか。
【できごと】 2018-11-09 09:34 up! *
10月30日〔火〕の給食です
今日の給食のメニューは「うぐいすリング揚げパン 肉団子スープ キャベツサラダ 手作りお祝いゼリー〔オレンジ味〕 牛乳」でした。今日は、今月生まれの6年生のリクエストに応えるお誕生日給食でした。うぐいすリング揚げパンは子どもたちが大好きな一品ですが、肉団子スープと一緒にいただくと美味しさが増すようにも感じられます。そして、毎月のことですが、調理員さんの手作りのメッセージカードも添えられており、お誕生日の子どもたちに限らず、その心遣いには心が温かくなったことでしょう。
【給食】 2018-11-08 17:08 up!