小学生部活動体験 その4
旭丘小学校の体育館も会場になりました。
バドミントン部が出向いていって、デモンストレーションや一緒にシャトルを打ち合って楽しみました。 都内でも屈指のプレーは小学生にどのように映ったのでしょうか。 小学生部活動体験 その3
校庭では快音が響いていました。野球部の体験は、バッティング練習をしました。
トスを芯で捉えて鋭い打球を飛ばす小学生に、中学生も思わず本気の指導。 すでにスカウトが始まっていました。 小学生部活動体験 その2
囲碁将棋部では、小学生と中学生が対戦しました。
小学生もなかなかの腕前で、中学生も手加減なしに真剣に対局に集中する場面も多くありました。観戦する中学生は興味をもって次の一手を予想していました。 小学生部活動体験 その1
6月29日(金)の午後に、旭丘小学校と小竹小学校の6年生を部活動体験に招きました。
オリエンテーションの後、1部と2部に時間を区切って、1人が希望する2つの部活動を体験しました。 各部の部長が会場への案内役をしました。 定期考査その3
1年生にとって初めての中学校の定期考査。
余裕は、日頃の努力の成果か、はたまたテストを活用した自己評価を一旦後回しにしているのかもしれません。 どちらにしても上手に休憩時間にリフレッシュしていました。 定期考査その2
定期考査の休憩時間には、学年の特色もよく表れます。
2年生は、3年生とはまた一味違う「団体戦」の雰囲気があります。 終了とともに3階の廊下には、良い意味でのにぎやかな会話が広がります。 旭丘中らしく男女の仲が良く、そして生徒と教員の距離も近い様子が分かります。 定期考査その1
6月27日(水)から29日(金)まで、定期考査がありました。
今年度最初の定期考査、3年生には進路選択に向けてこれまで以上に緊張が高まる3日間でした。 試験前や休憩時間にも、問題を出し合ったり教え合ったり、そして分からないところは教員に質問したりしながら、最後の最後まで余念なく準備を整えていました。 「受験だって団体戦だ」というような学年全体の連帯感が感じられました。 ソフトテニス部個人戦
6月24日(日)練馬区総合体育大会ソフトテニス大会の個人戦が開催されました。
午前中は時折雨が降り、コートのコンディションも大変難しい中での開催となりました。 各会場で男女共にどのペアも大健闘しましたが、16位決めの壁が大きく立ちふさがりました。 午後からは一転して照りつくような炎天下、女子の1ペアが勝ち上がり、5位に入賞して都大会の出場権を獲得しました。 第1回進路説明会
6月27日(水)第1回進路説明会を開催しました。
中学校卒業後の進路選択について、進学や就職の取り組みの進め方や制度そして近年の状況等を、資料を活用して具体的に紹介しました。 第2学年 鎌倉校外学習 事後学習
各班で巡った場所を班員がそれぞれ画用紙にまとめ、それを班ごとに大きな模造紙にまとめていきます。それぞれの班で相談しながら、イラストを入れたり、レイアウトを工夫しながら進めています。7月の学校公開日や10月に行われる文化発表会で展示する予定ですので、ぜひご覧ください。
校区別協議会その9
児童生徒一人一人が確かな学力を身に付けて生きる力を伸ばしていくことができるように、9年間の系統的な学習そして学校生活の一層の充実を目指し、練馬区小中一貫教育実践校として3校が連携し、教育の質を高めていきます。
校区別協議会その8
ユニバーサルデザインの考え方の視点から教室環境を整えたり、指導方法を工夫したりすることで、より分かりやすい授業や安心できる穏やかな生活づくりに取り組んでいます。
これまでに紹介した「宿題の見える化」、タイムタイマーの活用、黒板とその周りの整理整頓等、様々な工夫をしています。 校区別協議会その7
良い意味で「生徒と先生の距離が近い」のが旭丘中学校の魅力です。
小規模校の良さの一つは、全教職員が全校生徒と直接かかわる機会が多くあることです。 それが、授業でも行事でも日常の学校生活でも生かされています。 校区別協議会その6
英語の少人数授業では、英語が得意な生徒もそうでない生徒も、互いの良さを認め合いながら、ペアワークやグループワークそして全体での交流を通してコミュニケーションを深め、確かな学力を身に付けていきます。
校区別協議会その5
習熟度別少人数授業の数学では、プリントを活用した問題演習でたくさんの問題にチャレンジしています。個別に支援を受けたり、全体で考え方を確認しながら、安心して自分の課題に集中する1時間になります。
校区別協議会その4
3年生の国語では、ブックトークの準備に取り組みました。
選んだ本の魅力をいかに分かりやすく、そしてより興味を引くように伝えるにはどうしたらよいかを吟味しました。本とのすてきな出会いは人生の宝物になります。 校区別協議会その3
社会科の授業では、テーマについて自分なりの考えをまとめ、他の人の意見を聞き、それを参考にして自分の考えを深めるという学習をしました。
日頃からこの学習の流れを繰り返しているので、発表も堂々としていて、聞き手もしっかりと論点を整理して受け止める力が伸びています。 校区別協議会その2
2年生の理科の授業では、電圧を変化させたときに電気回路に流れる電流の大きさを調べる実験を行いました。
電流計や電圧計は接続する端子によって目盛が変わるので、過去の実験プリントを確認しながら慎重に測定を行ってました。 校区別協議会その1
6月22日(金)に、校区別協議会を兼ねて、第2回3校合同研究会を行いました。
5校時に授業公開をして、その後に旭丘小学校・小竹小学校・旭丘中学校の全教員で、授業についての協議や学校生活についての情報交換を行いました。 数学では、9年間の系統的な学習プログラムである「算数・数学課題改善カリキュラム」にそった授業が行われています。 『もったいない』大作戦
オリンピック・パラリンピック教育「スクールアクション『もったいない』大作戦〜東京3Rプロジェクト〜」の一環として、生徒会はペットボトルキャップの回収に取り組んできました。今回は58265個、135キログラムを回収しました。累計では216375個にもなります。保護者・地域の方々にもご協力いただき、ありがとうございます。
|
|