1年生職業調べ発表会 2/8(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生職業調べ発表会 2/8(2)

 発表した職業の中には、新しい職業があり、新鮮な印象を受けました。1年生はこの後に、本校の同窓会の方々による職業講話を聞き、働く意義や楽しさ等について学ぶ予定です。

 

1年生職業調べ発表会 2/8(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生職業調べ発表会 2/8(1)

 2月8日(金)第6校時の総合的な学習の時間に、職業について調べた内容を発表する会がありました。
 発表した生徒たちは、しっかりと自ら学習したことを学年の仲間たちに伝えていました。中には原稿を持たずに発表した生徒もおり、先生方も感心していました。

スポーツイベント・フリースロー大会 2/8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツイベント・フリースロー大会 2/8

 体育委員会主催のスポーツイベント、フリースロー大会が上校庭で実施されました。
 いろいろな学年からチャレンジャーが集まりトライしました。1、2年生は3年生に負けじと一生懸命に取り組んでいる姿が何となく微笑ましく、楽しそうでした。

2/5 主権者教育・選挙啓発講座(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/5 主権者教育・選挙啓発講座(2)

 選挙啓発講座ではさらに、貫井中学校選挙・選挙公報を資料としていただき、その立候補している人たちの選挙演説を聴きました。
 候補者たちがどのような政策や公約を考えているのか、しっかりと聴き、実際の選挙と同じ投票用紙をいただき、投票箱に投票をしてみました。
 選挙結果は後日、3年生の3クラス分をまとめていただくことになっています。果たして自分たちの考えたことは投票結果にどのように表れているのか。楽しみとなりました。

2/5 主権者教育・選挙啓発講座(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/5 主権者教育・選挙啓発講座(1)

 本日、3年生の社会科公民的分野の授業に練馬区選挙管理委員会の方をお招きし、3年後の選挙権取得をイメージした選挙啓発講座が実施されました。
 授業では政治についてイメージしている事を問いかけられてから始まりました。さらに、中村橋周辺の商店街の写真を見て、政治に関係のあるものを探したり、逆にまったく政治に関係のないものを探してみようという課題に取り組みました。
 考えてみるとほとんどのものが政治に関係のあるものばかりで、関係のないものを探すのは大変なこととなりました。
 また、家族で食事に行く際に、食べたいものがハンバーグ、中華、お寿司と家族で意見がバラバラとなった場合にはどうするのか考える課題にも取り組みました。
 つまり、選挙とは大人数で決められない事などを専門的な事が分かる代表者を選んで決めてもらうために行うものであると学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

学校だより

年間行事予定表

教育計画

授業改善プラン

学校評価

オリンピック・パラリンピック教育 年間指導計画

学力調査・体力調査結果について