1月17日

画像1 画像1
三色丼
のっぺい汁
牛乳

1月16日

画像1 画像1
タコライス
もずくスープ
ちんすこう
牛乳

1月14日

画像1 画像1
野菜ちゃんぽん
大豆とさつまいもの揚げ煮
はれひめ

1月10日

画像1 画像1
炊き込みごはん
三平汁
小豆団子
牛乳

1月9日

画像1 画像1
チキンライス
きのこキッシュ
洋風肉じゃが
牛乳

1月8日

画像1 画像1
古代赤飯
松風焼き
紅白なます
七草汁
牛乳

3年 副籍交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も、北町小学校では、副籍制度に基づく交流及び共同学習を、都立高島特別支援学校に在籍している山田楽士さんを迎えて、行っています。
 11月26日(火)3校時に、3年4組教室にて、2回目の交流会を行いました。
 この日を迎えるまでには、学級会で話し合いをして、「ハンカチ落とし」、「犯人をさがせ」、「リコーダーと校歌を聴いてもらう」の3部にすることを決めました。また、その3つに合わせて、「飾り付け」と4つのグループで準備を進めてきました。
 当日は、安全で、みんなが楽しめる会になるように、司会進行も頑張りました。この経験を、これからの交流活動や今後の生活にも活かしていきたいと思います。

3年 練馬大根の収穫とたくあん作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月に種まきした練馬大根の収穫を、12月3日(火)3・4校時に行いました。平和台の渡戸さんの畑を訪ねて、3人で1本を協力して抜き、学校まで交替しながら持ってきました。
 干しておいた大根を、毎日気にしながら見ていた3年生でした。
 12日(木)の2校時から中休みにかけて、渡戸さんをお迎えして、たくあん作りを行いました。樽の中に、米ぬかに海からとった塩とザラメ砂糖を混ぜたものを敷き、そこに大根を隙間なく並べ、さらに上から米ぬかをかぶせるということを繰り返しました。立派な練馬大根40本が樽に漬けられたら、その上にふたと、約60kgほどの重しを置きました。
 出来上がりを、心待ちにしています。

12月25日

画像1 画像1
ビーンズライス
フライドチキン
コールスローサラダ
フルーツポンチ
牛乳

12月24日

画像1 画像1
コーン茶飯
かぶの酢の物
おでん
牛乳

12月23日

画像1 画像1
高菜ごはん
かに玉風卵焼き
青梗菜のスープ
牛乳

12月20日

画像1 画像1
鶏肉とごぼうのごはん
ゆず風味の白菜漬け
かぼちゃ団子汁
牛乳

12月19日

画像1 画像1
麦ごはん
タッカルビ
たまごスープ
牛乳

12月18日

画像1 画像1
丸パン
なんちゃってロールキャベツ
コーンポテト
ジュリエーヌスープ
牛乳

12月17日

画像1 画像1
七分つきごはん
いかの更紗揚げ
春菊のごま和え
はたけ汁
牛乳

12月16日

画像1 画像1
ドライカレー
サウピカンサラダ
みかん
牛乳

12月12日

画像1 画像1
ごはん
うずら入りつくね蒸し
みそドレサラダ
うすくず汁
牛乳

12月11日

画像1 画像1
ガーリックライス
魚のステーキ おろしソースかけ
チキントマトシチュー
牛乳

12月10日

画像1 画像1
きなこ揚げパン
レモンサラダ
肉団子スープ
牛乳

12月9日

画像1 画像1
みそ風味ごはん
かぶの梅肉和え

冬野菜と豚肉のごま炒め煮
牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31