学校給食週間

画像1 画像1
大豆入りひじきご飯 牛乳
ハタハタの南蛮漬け きりたんぽ汁
671キロカロリー

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。学校給食週間はみんなで学校給食についての理解を深め、食育活動を推進する期間です。今日は秋田県の郷土料理です。給食では定期的に日本各地の郷土料理を提供しています。





パプリカライス

画像1 画像1
パプリカライスホワイトソースかけ
ミルクコーヒー カラフルサラダ
654キロカロリー

 パプリカパウダーはとうがらしの仲間で、辛味のない品種を粉末にしたものです。赤い粉で甘酸っぱさを感じさせる独特の香りと苦みがあります。今日はご飯に入れて炊きました。





「ひみつのたまご」 2年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラフルなタマゴがぱっくりと割れて、素敵な「もの」が生まれます。

 「生き物でも乗り物でもなんでもかまいません」

 思わず素敵なイメージが膨らむ2年生には「うってつけ」の題材です。創造の世界にのめり込む子供たちの様子に思わず笑顔がほころびます!

花束の寄贈 応援の思いを励みに前を向く

画像1 画像1
画像2 画像2
 第13代校長の秋元紀子元校長先生から素敵なお花をお贈りいただきました。

 「子供たち 北町西小学校関係のすべての皆様 心から応援しています」とのメッセージが添えられていました。

 校長先生から放送で全校に紹介がありました。
 「皆さんは、多くの方々に見守られ支えられ励まされ学校生活を送っています」「秋元先生からのメッセージをどう思いましたか。伝えるとすればどんな言葉を思い浮かべますか。感謝の気持ちを行動で現すとしたら、どのようなことをしようと考えますか」

 玄関に飾り大切に育てていきます。この花を見る度に成長をしようと思う北西の子でありますように。
 秋元先生、本当にありがとうございました。

和食のすすめ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 ぎせい豆腐
野菜の煮浸し さつま汁
648キロカロリー

 和食の基本はごはん・汁物・主菜・副菜です。いろいろな食材を使うことで、バランスの良い栄養を摂ることができます。和食はユネスコの無形文化遺産にも登録されています。和食の良さを見直しましょう。








ビーフシチュー

画像1 画像1
ソフトフランスパン 牛乳
ビーフシチュー くだもの(リンゴ1/4)
695キロカロリー

 学校給食では外国産の肉は使用しません。普段給食で使用する肉は豚鶏です。今日はコロナウイルスの影響で需要が減少してしまった国産の和牛肉が国から無償で提供されました。





先生たちも熱心に作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会の絵画作品の「台紙貼り作業」です。

 先生たちは、放課後の時間を使って、子供たちの作品が見栄え良く効果的に展示されるように様々な作業に取り組んでいます。
 予定表を組んで組織的・計画的に進めています。3年に一度の大きな学芸的行事は、事務さんや主事さんをはじめ多くのスタッフに支えられ行われるのです。

じゃこ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 ねぎみそ 豚肉と生揚げの煮物
じゃこ入り和え物
677キロカロリー

 小魚にはカルシウムが多く含まれていますが、カルシウムの吸収を高めるビタミンDも多く含まれています。成長期のみなさんは大人よりもカルシウムをたくさん摂る必要があります。丈夫な骨を作るため、小魚を進んで食べましょう。




ねりまおはなしの会

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年ねりまおはなしの会」の方によるおはなし会を行っています。
練馬おはなしの会は発足約40年の歴史ある会です。

本日は1・3・4年生で実施しました。

子供たちが楽しめるお話をたくさん語っていただきました。

お話の会の方からは

 とても集中して聞いていた
 感想を発現する児童がたくさんいた

とうれしいお言葉をいただきました。

来週は2・5・6年生のお教室で実施予定です。

自主自律の取り組みを全校に広げる

画像1 画像1
 「この詳しい内容は、今週中に流す(代表委員が作成)ビデオをみて深めてほしいと思います。各学年の教室の前などにポスターを貼っています。それを見てより良い学校生活を送れる環境を一人一人が作りましょう」

 代表委員のみなさん力強いメッセージ、そしてビデオの作成をありがとうございます!

代表委員の力強いメッセージ

画像1 画像1
 リモートによる全校朝会にて、代表委員の6年生が「新型コロナウイルスによる誹謗中傷を絶対にやめよう」という力強い発信をしてくれました。
 まずは「誹謗中傷とな何かについて」の説明がありました。。
 「自分が口にした理由(根拠)のない悪口で人を傷つけてしまう」「例えば、コロナに感染したと噂を流すこと」「これらは絶対にしてはいけない」
 次に、インターネット(ツイッターなど)に悪口を書き込むことも絶対にしてはいけないとのメッセージが発せられました。

韓国の料理

画像1 画像1
ビビンバ 牛乳 チゲスープ
もも寒天
652キロカロリー

 今日は日本のお隣、韓国の料理です。韓国も日本と同じで主食は米です。にんにく、しょうが、ねぎなどの香味野菜をたくさん使うのが韓国料理の特徴です。





豆腐

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 豆腐入り八宝菜
みそポテト
676キロカロリー

 豆腐は、豆乳ににがりを入れて固めた食品です。一度固めたものを崩してから再度固めたものが木綿豆腐、豆乳に凝固剤を入れて固めたものが絹ごし豆腐です。食べたときの食感や栄養がそれぞれ異なります。





お切り込み

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 塩鮭 きんぴらごぼう
冬野菜のお切り込み
664キロカロリー

群馬県や埼玉県の郷土料理で、「おっきりこみ」とも言われます。小麦粉で作った太めの麺状のものを野菜などと煮込んだ料理です。小麦の生産が盛んな地域ではうどんなどの粉食料理をよく食べる文化が根付いています。










創造する喜びを五感を通して味わう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「トルコアイスみたい」。

 実に的を得た表現ですね。触感がたまらなく心地よいです。よーく練った後にコロコロ丸くしてくぼみを付けます。そこに「ちょうどよく」絵の具を垂らして何度も練るうちに次第に色が付いていきます。

 ビニールにはカラフルな羽の模様がつぎつぎに出来上がります。クラスいっぱいに「スマイル」があふれます。

 「いつでーもスマイルしようね」。

ゆめの中のわくわく虫ランド  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Kクレイ」というきめが細かくよく伸びる粘土の特性を生かした単元です。展覧会への出品作品となります。粘土だけで虫をつくる子もいれば、ビニールに色付けして切り抜いたものと合わせてつくる子もいます。

創造する喜びを五感を通して味わう

画像1 画像1
画像2 画像2
 「トルコアイスみたい」。

 実に的を得た表現ですね。触感がたまらなく心地よいです。よーく練った後にコロコロ丸くしてくぼみを付けます。そこに「ちょうどよく」絵の具を垂らして何度も練るうちに次第に色が付いていきます。

 ビニールにはカラフルな羽の模様がつぎつぎに出来上がります。クラスいっぱいに「スマイル」があふれます。

 「いつでーもスマイルしようね」。

ゆめの中のわくわく虫ランド  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「Kクレイ」というきめが細かくよく伸びる粘土の特性を生かした単元です。展覧会への出品作品となります。粘土だけで虫をつくる子もいれば、ビニールに色付けして切り抜いたものと合わせてつくる子もいます。

食事中の立派な態度からわかる確かな成長

画像1 画像1
 「食事中は、マスクをはずす最も注意が必要な時間」。始業式に校長先生から言われた大事な約束事です。
 しっかり守っている立派な2年生です。学童の先生から「コロナのうわさ話を全くしない低学年がすばらしい」とお褒めの言葉をいただいています。この時期に様々な制限がありますが、成長の機会にするポジティブな子供たちに拍手!

体育の授業のソーシャルディスタンス

画像1 画像1
 低学年の「ボールけり遊び」です。白線を目印に間隔を取って「二人一組」でボールを蹴りあいます。その他、「なわとび」「持久走」などの種目が体育の授業の主流になります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保健だより

給食だより

献立表

ことばの教室