5.6年生 体育発表会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は5年生・6年生の体育発表会です。

晴天にも恵まれました。

どうぞご期待ください!

いもっこじる

画像1 画像1
もみじごはん 牛乳
キャベツのミートローフ いもっこ汁 かき
658キロカロリー

 芋の子と呼ばれる里芋を使った汁物で、いものこ汁やいもこ汁などとも呼ばれます。岩手県や秋田県を始めとする東北地方でよく食べられている料理です。今日は昆布とあご(とびうお)のだしを使用しています。





練馬産味噌

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 ひじき入り卵焼き
五目豆 野菜の味噌汁
614キロカロリー

 今日のみそ汁は練馬産の味噌を使用しています。練馬区中村にある都内唯一の味噌蔵「糀谷三郎右衛門」で作られた手作り味噌です。
 給食変更のお知らせ
 明日の給食に柿がつきます。

ししゃも

画像1 画像1
こぎつねご飯 牛乳
ししゃものピリ辛焼き
もやしのゆずぽん和え
みそけんちん
627キロカロリー

 北西小では2か月に一回の割合で給食に登場します。ししゃもは丸ごと食べられるのでカルシウムが豊富です。またたんぱく質・ビタミン・ミネラル・鉄分も摂れる栄養たっぷりの食材です。苦手な人も多いようですが、是非食べてもらいたいです。

乞うご期待!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「できるようになったよ発表会」「ダンス(ぐれんげ)」は、子供たちの集団行動だけではなく、この4か月の心身の成長がご覧いただけることと思います。
 結果だけではなく、練習の過程でどのような努力があったのかも思い浮かべながら拍手をしていただけましたら幸いです。

チェッコリ玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「チェッチェッコリ チェッコリサ リサンカ・・」軽快な音楽に合わせた可愛らしいダンスに注目あれ。
 笛の合図で、一斉に玉入れが始まります。「運動会の華」と言われる種目の一つです。明日は間近で観ていただけます!

楽しく準備運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おなじみの「パプリカ」の曲に合わせ、屈伸、伸脚などの動きを織り交ぜながら楽しく準備運動をします。どの子も笑顔。発表会が待ちきれない様子がひしひしと伝わります。

体育的発表会 リハーサル 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、各クラスがリハーサルにのぞみました。どの子も意欲満々に取り組みました。体育館は、本番さながらの熱気に包まれました。
 全てのプログラムの司会を子供たちが努めます。立派な挨拶に拍手が起こります。

教科領域を横断した学習の成果

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は、子供たちがルールを話し合って決めました。対戦が続く中で、どうすれが楽しく公平にスポーツを味わうことが出来るのか、建設的な意見が多く出たそうです。
 文字どおり、意見を「戦わせ、共有させ」た中で生まれた成長の姿も見ていただけたのではないでしょうか。3年生、すばらしい成長です。体育科と話合い活動の教科領域を横断した学習の成果でもあります。

かみかみ献立

画像1 画像1
五穀かみかみご飯 牛乳
いかの野菜甘酢あんかけ
粟米湯(スーミータン)
638キロカロリー

 11月8日は「いい歯の日」です。食べ物をよく噛むと消化吸収がよくなるだけでなく、あごや脳の発達、肥満や虫歯、がんの予防につながると言われています。今日は雑穀米やイカを使った給食です。噛むことを意識して食べましょう。




 

シェパーズパイ

画像1 画像1
ぶどうパン 牛乳 シェパーズパイ(イギリス)
ペイザンヌスープ
632キロカロリー

 ハリーポッターのお話にも登場するイギリスの家庭料理ですじゃがいもミートソースを重ねて焼いたものです。シェパーズは「羊飼いの」という意味で、イギリスでは羊肉を使って作りますが、給食は豚の挽肉を使用しています。





大学芋

画像1 画像1
中華丼 牛乳 大学芋
698キロカロリー

 さつまいもを素揚げにして、カラメルをからめたものです。大学芋という名前は、大正時代に大学生が好んで食べたからとか、大学生に人気だったことに由来します。さつまいもが収穫できるこの季節におすすめの料理です。





食欲の秋

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 のりの佃煮
厚揚げとねぎのそぼろ煮
千草和え
630キロカロリー

今日から11月です。「味覚の秋」「食欲の秋」と言われるように、秋はたくさんの食材が収穫される季節です。旬の味を楽しんで、寒くなる冬に負けない強い体を作りましょう。












街路新設工事のお知らせ

北町5丁目・7丁目地内において街路新設工事が行われています。

このことについてお知らせを掲載いたします。

街路新設工事

月一カレー

画像1 画像1
ポークカレー 牛乳 
ごまドレッシングサラダ カボチャプリン
650キロカロリー

 北町西小学校の給食では毎月月末はカレーを作ります。今日は豚肉をつかったポークカレーです。豚肉にはビタミンB1がが多く含まれており、疲労回復に良い食材です。




ゆうやけゼリー

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳
豚肉のコチュジャン炒め
広東スープ ゆうやけゼリー
612キロカロリー

 だんだんと日が短くなってきました。みなさんが家に帰るころ、きれいな夕焼けが見られる日もあると思います。今日は夕焼けをイメージしたゼリーです。にんじんとみかんのジュースで作っています。

〈10月30日の給食について〉
 かぼちゃプリンがプラスとなります。
使用する材料は、かぼちゃ・牛乳・クリーム・さとう・アガーです。




心身ともに伸びる

画像1 画像1
画像2 画像2
 この種目は、コロナ禍における体育の指導例としても注目されています。ボールを転がすことは、投げるよりも簡単なので、ボール運動が苦手な子にも活躍する機会が多い種目でもあります。また、とっさに身体を動かすので「敏捷性」「俊敏性」を養うこともできます。

 どの対戦も大変盛り上がりました。達成感を全身で表すことができる体育のだいご味を味わう様子に「スポーツの秋」も実感します。

体育的発表会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 準備運動は「パプリカ」の曲に合わせて楽しくウオーミングアップします。子供たちの笑顔が素敵で、思わず身体が動きます。

 発表の内容は「フロアーボール」のゲーム運動です。体育の授業を専門とされる先生が指導の中心となってカリキュラムを作られました。毎回の体育の授業を心待ちにしている3年生です。
 代表の児童が、司会を立派に務めてくれました。様々な場面で大きな成長を見せてくれる3年生に感心します。

じゃこ

画像1 画像1
小松菜じゃこチャーハン  牛乳 レンコンしゅうまい  白菜スープ 618キロカロリー
 ちりめんじゃこはいわしの稚魚を食塩水で煮たのち、天日干しして乾燥させた食品です。小さな魚を広げた様子が絹織物のちりめんのように見えることからその名がつきました。シラスとじゃこの原料は同じです。

道徳地区公開講座 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の道徳地区公開講座にお越しくださりありがとうございました。

 岩谷時子さんの詩「ともだちはいいもんだ」を使って友達について考えました。

 3年生になり友達との交流が増している3年生です。友達の言葉が気になり、友達からの自分への評価が気になります。友達からの心ない言葉に深く傷ついてしまうこともあります。

 でも、友達は大切。友達の「よさをみつけよう」を行い、カードを交換しました。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保健だより

給食だより

献立表

ことばの教室