学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

1、2年生合同学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に第1回目が行なわれました。月曜日は2回目です。写真のようにひもの先頭と後ろを2年生が持って、その間を1年生が持って4、5名のグループで校内を回ります。

イギリスの伝統料理

画像1 画像1
ショートニングパン シェパードパイ スコッチブロス 牛乳
601キロカロリー

「シンプルイズベスト」シェパードパイは、ミートソースの具をなめらかなマッシュポテトを乗せて焼いています。スコッチブロスは、スコットランドの伝統料理、肉や野菜、大麦を入れて煮込んだシンプルなスープです。
いずれも食材の良さを生かした料理です。残さずに味わって食べましょう。


読み聞かせの会

マラウイ通信

本校の算数少人数指導について

選出管理委員会からのお知らせ

日本の食卓

画像1 画像1
ごはん、豆腐ハンバーグおろしソース、粉ふきいも、なめこのみそ汁

今日の献立は、日本の食卓に並ぶものの定番かもしれません。
真っ白なご飯に豆腐が練りこんであるおろしソースのハンバーグ。粉ふきいもはストレートにじゃがいもを味わえ、なめこのみそ汁は、玉ねぎの甘みとなめこのヌメリがなんとも言えずおいしかったです。
日本の味、ぜひ味わって食べましょう。

じゃがもち入りすまし汁

画像1 画像1
豆わかごはん さわらのごまみそ焼き からし和え じゃがもち入りすまし汁 牛乳
589キロカロリー

おもちは、ジャガイモを軟らかく茹でて、つぶして片栗粉を少しずつ加えて練り上げたものです。
「食育の日」にあわせて、魚、豆、海藻、野菜、芋など、みなさんに好きになってもらいたい食材をたくさん使った献立です。よく味わって食べましょう。

教育委員会からの指導助言を心のよりどころに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まとめにあたって、3名の指導主事の先生からご指導をいただきました。「午前の全学級、専科の先生の授業の講評」「午後の授業の講評」「練馬区の重点教育施策について」です。
 厳しくも温かいご助言でした。「ピンチをチャンスに替えるポジティブ思考」「タブレットを活用した授業改善」「全チームで支え合い、切磋琢磨する姿勢」など、関北の良いところを高く評価していただきました。今後も子供たちのためにチームで高め合ってまいります。

ホットなディスカッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館前方のスクリーンに授業後の成果、課題、質問の項目ごとの文面が提示されます。「タブレットのジャムボード機能」を活用した意見交換は、本校の恒例として定着した感があります。
 記入された先生方から次々に「忌憚のない」意見が飛び交います。全ては子供たちの学びに向かう力を育てる授業改善のために。

研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後は、教育委員会の先生方との合同研究協議会です。6年生の子供たち(有志)が作ってくれた会場は、さながら国や都の審議会のようです。
本校研究主任から本年度の研究の概要の説明、授業者の自評を皮切りに、本日の研究授業の協議が始まりました。

教師の言葉かけがしっとりとした雰囲気を作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の言葉かけがとても柔らかく優しいです。言葉が子供たちの心根の深い所までしみ込み、それが授業全体のしっとりと雰囲気を作り出しています。言語環境の整備を先生が見本となっていることで、子供たちの言葉も自然と温かくなっていきます。

環境は人を整える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室環境が整備されています。板書が整理整頓されて、黒板まわりがすっきりとしています。廊下の持ち物がきれいにかけられています。「環境は人を整える」ユニバーサルデザインの手法によって、子供たちの集中力が高まっている様子が見て取れます。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、午前授業で研究授業の学級以外は下校となります。今日の授業者の先生は自ら名乗りをあげてくれました。そういった担任の先生の積極性が伝わるかのように、始まる前からやる気満々の表情を見せる子供たちです。今日の授業を成功させようという思いがひしひしと伝わります。

心強い最高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食準備の合間を縫って、6年生の有志が体育館に指導課訪問の研究協議会の座席作りを手伝ってくれました。どの子も笑顔で意欲的に働いてくれました。
働くとは「傍(はた)」「楽(らく)」まわりの人を楽にする行いです。
気持ちよく働いてくれてありがとうございます。
学びに向かう力が高まっている証です!

教育委員会 教育指導課訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教育委員会の教育指導課、指導主事の先生3名にお出でいただきご指導ご助言を賜りました。10時から終日にわたって、授業観察や帳簿等の管理状況などの確認をしていただきました。冒頭に、校長から学校の概略を説明し、3時間目と4時間目を使って全クラスの授業をご覧いただきました。

おなじみの三択クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事前のリハーサルをみっちり行い準備は万端です。今日のテーマは「学校に関する三択クイズ」です。「授業で使う教室はいくつ」「子供たちの数は何人」など、シンプルな問題内容ですが、集会委員が調べてくれた実際の数字なので、各クラスは大いに盛り上がります。
 集会委員のみなさん、第一回目ご苦労さまです。これからの企画もとっても楽しみにしています。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての児童集会です。5年生にとっては文字通り「集会委員デビュー」の日です。緊張をしている表情がうかがえます。「自分は今緊張をしていることをごく普通に感じて、なすべきことに向き合うと気持ちがほぐれるものです」と投げかけをすると笑顔や安堵の表情を見せる子供たちです。

肉じゃが

画像1 画像1
ご飯 鉄火みそ 肉じゃが きんぴらごぼう 牛乳
588キロカロリー

じゃがいもの煮込み方が絶妙。ほくほくして濃厚なお汁と相まって美味しさ倍増です。鉄火みそでご飯の甘さも倍増です。

校外委員会より

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校経営方針

重要文書

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット