学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

如月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年が明けたと思ったら、すぐに2月となりました。まさに「一月往ぬる」です。

そして「如月」

今月は5年生が「挨拶当番」を務めます。朝から紅潮した顔で準備をする子供たちが「初々しい」の一言です。

思いやりの気持ちを育む

画像1 画像1
長縄跳びの学習は、人のことを思いやる心と行動をとても高めることのできる学習です。

 得意な人と苦手な人、能力の違いをもつ仲間が力を合わせて、前回よりもよい記録を出すためにそれぞれがいろいろなことを思いながら跳んでいます。

ミスをしてしまった子を責めるのではなく、「ドンマイ、ドンマイ!」、「気にしないよ!」、「つぎいけるよ!」などプラスの声が多く上がるクラスは思いやりの気持ちが育まれています。

「後ろの人が詰まらないように、なるべく早く前に出よう!」「なるべく回している人の横を抜けるようにするといいよ」などのアドバイスが自然発生的に生まれる場面も見られます。
全員が心を一つにする体育学習の良さを全校に広げていきます。

長縄跳び

画像1 画像1
この季節、どの学年でも体育では縄跳びの学習をしています。休み時間に自主的に練習する姿もよく見られます。

 「3分間で何回跳べるか」「3分間で連続何回跳べるか」などの目標を立てて全校で取り組んでいます。

 高学年になると、できるだけ多く跳ぶために、縄を回す速さを変え、連続で飛ぼうとしたりなど、様々な工夫をして取り組む様子が見られます。

ごまみそ汁

画像1 画像1
ご飯 ぎせい豆腐 キャベツの香り和え
ごまみそ汁 牛乳 568キロカロリー

ごまには、脂質、たんぱく質、ミネラルなどの栄養がたくさん含まれています。ミネラルは、カルシウムや鉄分などのことです。カルシウムは骨や歯を丈夫にし、鉄分は体のすみずみまで酸素を運ぶ役割をしてくれます。粒のままよりも、すりごまや練りごまの方が栄養を吸収しやすいのでおすすめです。
よく味わっていただきましょう。

2月の献立表

2月の献立表を掲載しました。ご家庭での食事の参考になれば幸いです。

2月の献立表
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校経営方針

重要文書

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット