6月8日(土)は道徳授業地区公開講座・学校公開です。1・2時間目は授業参観、3時間目は本校スクールカウンセラーによる講演会です。たくさんの保護者の参観をお待ちしております。

9月13日の給食

画像1 画像1
ご飯(麦入り)
牛乳
魚の大根おろしソース
海苔とひじきの佃煮
大根と小松菜の味噌汁

9月13日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は代表委員会による「あいさつ運動」が行われています。全校児童がしっかりと挨拶ができるように、率先して挨拶をしてくれています。

 2年生の体育「ボール運動」で、的あてのゲームを行っていました。チームで全員が的に当てられるように工夫をしていました。みんなが楽しく、たくさん体を動かしていました。

 4年生の算数「わり算の筆算」の学習をしていました。商に0が立つ場合は筆算を省略してかくことが出来ることを学んでいました。子供たちは積極的に手を挙げて取り組んでいました。

9月12日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日、前回とは別の中学生が職場体験に来てくれています。用務主事の仕事をしてくれています。今日は、体育館への通路シートの調整と清掃をしてくれました。仕事の大変さと喜びを味わってもらいたいと思っています。

 6年生が100mの記録をとっていました。運動会があるので赤白を分けたり、リレーの選手を決めたりするのかもしれません。6年生になると走る姿に迫力があります。

 清掃は教室だけでなく、共用部分も行います。下駄箱を掃除してくれている子たちがいました。掃除した場所がきれいになると、心も清々しい気持ちになります。

9月12日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポーク
牛乳
サウピカンサラダ
果物(梨)


9月11日の給食

画像1 画像1
ごまと青のりのご飯
牛乳
鶏肉の甘辛炒め
豆腐団子汁

9月11日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間にプール納め朝会を行いました。校内で欠席が増えてきたため、オンラインで実施しました。6年生が児童代表の言葉を堂々と発表していました。全校児童の前でやらせてあげたかったです。

 5年生は10月に岩井移動教室があります。事前に課題をもって取り組むため、先生が説明をしていました。子供たちはしおりを見ていて、今から楽しみにしている様子が伝わってきました。

 1年生がタブレットを使ってクラスルームの使い方を学習していました。子供たちは一回覚えれば、次からどんどん進んでいくと思います。

9月9日(土)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初の学校公開でした。子供たちの学校での様子を見ていただきありがとうございました。子供たちは、保護者の皆様に授業の様子を見てもらうことで緊張とうれしさが混じっていたことでしょう。

 2年生は、1学期に生活科で町探検をしたところを発表していました。クイズやペープサートなどあり、工夫して発表していました。保護者の皆様からは、クイズに答えてくれたり温かいメッセージをいただいたりしました。ありがとうございました。

 3年生は、運動会で取り組むエイサーを講師の先生から教えていただきました。本物を見ることで、自分たちの目標ができたかもしれません。

 引き取り訓練では、保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。地震はいつ来るか分かりません。その際の訓練です。今日は雨のため教室での引き取りになりましたが、校庭で引き取りする場合もありますのでご承知おきください。

9月8日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
菊花シューマイ
石狩汁

(重陽の節句献立)

9月8日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風の影響で雨の一日となりました。登校時には、児童の安全等に配慮いただきありがとうございます。下校については、今後の状況を見ながら判断していきます。

 3年生がタブレットを使って国語の学習をしていました。山小屋で3日間過ごすなら何を持って行くかを自分と友達の意見を照らし合わせて話し合っていました。意見がタブレット上にあるので、それを使って話し合いができています。

 6年生が理科で「水溶液の性質」を学習していました。見た目、匂いなどで5つの水溶液をグループごとに比較していました。見た目と匂いで分かる水溶液もありますが、それだけでは分からない水溶液もあります。今後の実験でそれが判明してくると思います。匂いの嗅ぎ方も鼻を近づけず、手であおいで嗅ぐことなど安全面もしっかりとしていました。

9月7日の給食

画像1 画像1
ご飯(麦入り)
牛乳
すき焼き風肉豆腐
大根とわかめの酢の物

9月7日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会でふれあい班ごとに長縄にチャレンジしました。異学年で行うので、6年生がまとめ役として縄を回したり、数を数えたりしていました。跳べなくてもせめることなく出来ていたのが素晴らしかったです。

 4年生が理科でツルレイシの観察をしていました。今年は猛暑のため、実が既に黄色く熟していました。1学期から継続して観察することで、植物の生長の変化がよく分かります。(私の自宅でも緑のカーテンとして、ツルレイシを植えていましたが、今年は実があまりできませんでした。)

 今日と明日、中学生が職場体験に来ています。用務主事の仕事を中心に体験します。授業も見学しました。一生懸命取り組んでいます。仕事の素晴らしさややりがいなどを味わってもらいたいものです。

9月6日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が今年度最後の水泳を行いました。各学年ごとに納め会を行っています。夏休みは猛暑のためプールに入れず、やっとプールに入れると思ったら、最後になってしまいました。最後の水泳を十分に楽しめたようです。

 2学期最初は学年ごとに身体計測を行っています。子供たちの成長には驚かされます。

 4年生が書写に取り組んでいました。気持ちを落ち着けて静かに取り組んでいる姿を見ることができました。書いていた文字は「左右」です。左と右の漢字がどのように違うかもしっかりと捉えて書いていました。

水泳記録会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6校時に水泳記録会がありました。元々は連合水泳記録会といって、3校連合で実施していましたが、今は各校実施となっています。小学校で学んだ水泳のまとめとして、自分で決めた種目の記録をとります。50m自由形、50m平泳ぎ、25m自由形、25m平泳ぎです。みんな一生懸命泳ぎ、友達にも声援を送っていました。先生方も記録をとったり、スタート合図をしたりして全教職員で行いました。6年生にとって思い出に残る水泳記録会になってくれたらうれしいです。

9月6日の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン
牛乳
竹の子の醤油煮(メンマ)
カルピスゼリー

9月5日の給食

画像1 画像1
きのこご飯
牛乳
ししゃものから揚げ
けんちん汁

9月5日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生が今年度最後の水泳指導を行いました。久しぶりの水泳に子供たちはとてもうれしそうでした。明日6年生の水泳記録会があり、11日(月)にプール納め朝会があります。最後まで実施できるとよいのですが。

 10時からPTA運営委員会が開かれました。役員の皆様をはじめ、各委員長の皆様には、ご準備やご出席ありがとうございました。お忙しい中、子供たちのために話し合っていただきありがたい気持ちでいっぱいです。

 今日は、職員室前の桜の木の剪定を行いました。

9月4日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の一日となり、湿度も高く蒸し暑いです。子供たちは中休みに校庭で遊ぶことができずに、教室で過ごしています。
 
 夏休みに取り組んだ自由研究や自由工作が教室や廊下に展示されています。それらの作品を見ることで、頑張った様子や楽しかった思い出などが伝わってきます。保護者の皆様からの声かけもあったと思います。ありがとうございました。保護者会で来校したときにご覧になってください。
 
 北校舎のトイレの工事が進んでいます。5・6年生には不便をかけていますが、新しいトイレが完成まで少しの辛抱です。尚、仮設トイレが北校舎3階に設置しました。仮設とは思えないきれいさです。
 保護者の皆様へのお願いです。工事の関係で自転車置き場があまりありません。ご来校の際は徒歩でお願いいたします。

9月1日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
牛乳
野菜のからしじょうゆ

9月1日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から2学期がスタートしました。まだ猛暑が続いていますので、始業式はオンラインで実施しました。子供たちの顔を見て直接話せなかったのは残念でしたが、その後教室を回り、元気な顔が見られてほっとしています。各学級では、下巻の教科書やお便りを配布したり、係決めもしたりしていました。また、学級によっては、もうプリントで学習をしていました。充実した2学期になるようにしていきます。保護者の皆様には、夏休み中の健康管理等ありがとうございました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価

きまり・校則

全校朝会の話