第46回運動会は無事に終了しました。ご参観、ご声援をありがとうございました。

3年 薬物乱用防止教室

3年生は、3月5日に ライオンズクラブ 薬物乱用防止委員会のメンバーにご来校いただき、薬物の怖さ、誘われたときの断り方などを、寸劇も取り入れながら、ご指導を受けました。
覚醒剤や麻薬という大きな薬物でなくても、お酒やカフェインなども薬物の一種であることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ダンス発表会

2月20日の午後、2年生は学年内でダンス発表会を行いました。
事前に企画していたものでなく、各クラスが創作ダンスを作っている体育の授業で、他のクラスの作品も見てみたいという声に押されて、企画しました。
昨年1年の時の経験と曲が自由に選べることを活かして、ダンスを創作しました。
昨年より、動きがダイナミックになり、切れも良く、成長を感じたダンス発表会と成りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 空手

2年生は、学年全体で「空手」の指導を受けました。
来年度の5月の運動会で発表する演武の練習です。 これまでの3年生が見せいた型を自分たちがやる番となりました。大学生から、男子・女子、別々に型を教えていただきました。

3年生に向けての準備は、始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日の給食

★本日のメニュー
赤飯
鶏肉の唐揚げ
小松菜とコーンのお浸し
豆腐のすまし汁
カルピスゼリー
牛乳

『行事食 卒業祝い』
いよいよ明日は卒業式です。3年生のみなさんご卒業、おめでとうございます。
今日の給食では、赤飯にお祝いの意味をこめました。
日本では古くから赤い色に邪気をはらう力があると考えられ、魔除けの意味を込めてお祝いの席で振る舞うようになったと言われています。
栄養教諭を始め、調理の方々は、暑い日も寒い日も毎日、心を込めて作ってくださいました。南が丘中学校での給食を忘れないでくださいね。
画像1 画像1

3月15日の給食

★本日のメニュー
ジャージャー麺
ししゃもの磯辺揚げ
ツナサラダ
ヨーグルト
牛乳

『カルシウムたっぷり献立』
ジャージャー麺は中国の北部、北京市などの家庭料理です。豚ひき肉と細かく切ったたけのこ、しいたけなどを豆味噌や豆鼓醤で炒めた肉味噌を、茹でた麺の上にのせた料理です。
今日はカルシウムたっぷり献立と言うことで、ヨーグルトのデザート付きでしたね。
画像1 画像1

3月14日の給食

★本日のメニュー
いもごはん
お宝(うずらの卵)つくね
野菜のごまあえ
大根のみそ汁

『ビタミンB2たっぷり献立』
ビタミンB2は、脂質の代謝を助け、皮膚・粘膜・髪・爪などの細胞の再生に役立ちます。「発育のビタミン」とも言われ、発育促進に欠かせない栄養素と言われています。
食材では、豚肉、牛肉、うなぎ、卵、牛乳、アーモンド、納豆などです。
体内に一定量しか溜めることができないため、毎日適量を摂取し続ける必要があります。成長期の中学生のみなさんには特に、積極的に摂取していただきたい栄養素です。
画像1 画像1

3月13日の給食

★本日のメニュー
キムチチャーハン
ジャンボ揚げ餃子
中華和え
わかめスープ
牛乳

『2A・2Bリクエスト給食』
今日の給食のジャンボ揚げ餃子が2A・2Bからのリクエストです。
おいしくいただけましたか?これでリクエスト給食は終わりです。
残念ながらリクエストしたメニューが出てこなかった人もまたの機会をお楽しみに。
画像1 画像1

3月12日の給食

★本日のメニュー
ごはん
ぶりの照り焼き
土佐和え
生揚げのみそ汁
牛乳

『魚を食べよう献立』
今日の魚は「ブリ」でした。
ブリは成長に伴って名前が変わっていく出世魚と言われています。関東では、だいたい35センチ以下を「ワカシ」、35〜60センチを「イナダ」、60〜80センチを「ワラサ」、80センチ以上を「ブリ」と呼びます。
立身出世を願うという意味を込めて、おめでたい席で振る舞われることが多いです。
画像1 画像1

3月11日の給食

★本日のメニュー
ピラフ
クリスピーチキン
黒こしょうこふきいも
リボンマカロニのスープ
いちご

『食物繊維たっぷり献立』
1C、3A、3B、3Cからのリクエストで「クリスピーチキン」、そして1Bのリクエストで「いちご」が出ました。
クリスピーチキンの作り方は給食だより3月号に掲載されていますので、ご家庭でもぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。揚げたてのクリスピーチキンは、一段とおいしいことでしょう。
画像1 画像1

3月8日の給食

★本日のメニュー
練馬スパゲティ
じゃこの和風サラダ
白玉フルーツポンチ
牛乳

『地産地消献立』
今日のメニューでは、E組が「練馬スパゲティ」、1Aと2Aが「フルーツポンチ」をリクエストして再登場しています。
今月は生徒の皆さんからのリクエストに応えてのメニューが続きます。
「毎日、給食が楽しみだ」との声があがっているとのこと。
3年生にとっては、あと残り7回の給食です。来週も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

3月7日の給食

★本日のメニュー
親子丼
茎わかめのきんぴら
ごまみそ汁
いずのはる
牛乳

『地産地消献立』
「茎わかめのきんぴら」には、茎わかめとさつま揚げやごぼう、にんじんなどと共に地場野菜である「東京うど」が入っていましたね。
うどは、ウコギ科の多年草で山野に自生しますが、「東京うど」は、光の入らない「室(ムロ)」と呼ばれる地下3メートルほどの穴の中で育てられる東京の伝統野菜です。
シャキシャキとした食感と口の中に広がる香りも楽しめました。
画像1 画像1

3月6日の給食

★本日のメニュー
味噌ラーメン
大学芋
大根サラダ
清見オレンジ
牛乳

『かみかみメニュー』
「1口30回かむよう心がけましょう」と言われていますが、かむことによりだ液が出るためです。だ液は口の中を清潔に保つことや、だ液が多いと消化を助けることにもつながります。
食べ物が口にある間は、スープや飲み物で流し込まないようにし、だ液の分泌を促しましょう。だ液が少ないと、かみくだけていない食べ物を消化するため、胃の負担が大きくなってしまいます。
今日は、1Aと2Aのリクエストで味噌ラーメンが再登場でした。
かむことを意識して、食材を味わって食べましょう。
画像1 画像1

3月5日の給食

★本日のメニュー
大豆入りひじきご飯
鮭の香味焼き
白菜のお浸し
豚汁
牛乳

『大豆たっぷり献立』
畑の肉とも言われる大豆からできる豆腐、油揚げ、みそを使った豚汁は、具だくさんでしたね。
また、鮭の香味焼きはしっかりと味がしみこんでいました。あっさりとした大豆入りひじきご飯とよく合っていて、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月4日の給食

★本日のメニュー
きなこ揚げパン
ビーンズシチュー
フレンチサラダ
不知火
牛乳

『2A・3Cリクエスト給食』
年代を問わず大人気メニューの「きなこ揚げパン」は、揚げた大きなねじりパンにきなことグラニュー糖と上白糖を合わせてまぶしたものです。
きなこは、大豆を焙煎して製粉したものですから、ほぼ大豆を食べているようなものです。豆類が苦手と言う人もこのような加工品で食べることができたら、栄養の偏りを防ぐことができますね。
画像1 画像1

3月1日の給食

★本日のメニュー
あなご入りちらしずし
花麸のすまし汁
白桃ゼリー
牛乳

『行事食 桃の節句』
日本の伝統行事「五節句」のひとつ、桃の節句を祝う給食です。
ちらし寿司には、長寿祈願のエビ、見通しの良い人生を願うレンコンとふっくらとしたあなごが入っていました。
そして白桃ゼリーのデザート付きでした。
「桃」は、中国において、不老長寿を司り厄災や病魔を寄せつけない邪気払いの力をもつ木とされていました。そして「木と兆」で構成されていることから、多産や子孫繁栄を意味し、桃の木は家族に繁栄をもたらすと言われています。
健やかな成長と幸福を祈願したおいしい行事食でした。
画像1 画像1

2月29日の給食

★本日のメニュー
じゃこ入り菜飯
おでん
おかか和え
りんご
牛乳

『和食を意識して食べよう献立』
おでんは、かつて豆腐を竹串で刺して味噌をぬって焼いた豆腐田楽がルーツと言われています。宮中などに使える女性たちが「お田楽」と呼んでいた言葉が変化したものという説が有力です。
江戸食文化紀行には、目川(滋賀県栗東市)の菜飯と田楽は、旅人に好評の名物であった。とあります。東海道五十三次 石部〈目川ノ里〉にも菜飯と田楽で有名な「いせや」が歌川広重によって描かれています。
給食では、豆腐田楽ではありませんでしたが、江戸初期からの結びつきを感じるメニューとなっていました。
画像1 画像1

2月28日の給食

★本日のメニュー
麦ごはん
春巻き
野菜ナムル
中華風コーンスープ
牛乳

『かみかみメニュー』
「春巻き」は中華料理の点心(てんしん)の一種です。
元々、中国で立春の頃に新芽を出したニラやたけのこ等の野菜を具材として薄い皮に巻いて作られたことから「春巻き」と呼ばれていました。たけのこは脾臓に良いとされ、春を迎えるこの時期に冬に溜まった毒素を出し切ろうとの考えもあるそうです。
今日の給食では、春巻きやナムルなど野菜がたっぷりと入っていましたね。
よくかんでおいしくいただきましょう。
画像1 画像1

2月27日の給食

★本日のメニュー
小松菜のビスキュイパン
ポークビーンズ
フレンチサラダ
いずのはる
牛乳

『ビタミンB1たっぷり献立』1Cリクエスト給食
いちごジャムをはさんだ丸パンに、小松菜を混ぜたビスケット生地をのせて、再度焼いたパンです。ビスキュイ(bis cuit)とは「二度焼く」の意味です。1Cのみなさんのリクエストに応えて、冬野菜の小松菜を使って再登場です。サクサクでおいしかったですね。

ビタミンB1を多く含む豚肉といんげん豆は、大事な栄養が水に溶けやすいので、煮出したスープごといただけるポークビーンズでした。疲労回復ビタミンとも言われるビタミンB1です。集中力や記憶力向上のためにも積極的に摂りましょう。
画像1 画像1

2月26日の給食

★本日のメニュー
麦ごはん
珍珠丸子
中華和え
わかめスープ
牛乳

『大豆製品たっぷり献立』
珍珠丸子(チンジュワンズ)は、肉団子のもち米蒸しのことです。加熱するともち米が透き通って「真珠」のように見えることから名付けられたとされます。給食では、中身の肉団子にお豆腐を入れて工夫しています。
画像1 画像1

2月22日の給食

★本日のメニュー
麦ごはん
魚と大豆のかりんと揚げ
野菜のごまあえ
大根のみそ汁
はるか
牛乳

『地産地消献立』
今日の魚「ミナミカゴカマス」は、オーストラリアやニュージーランドからの輸入品で、かつては「銀鰆(ギンサワラ)」と呼ばれていたようです。脂ののりが良く、冷めても固くならないのが特長とのことです。
流通名は「銀鰆(ギンサワラ)」ですが、クロタチカマス科でサワラとは別の仲間です。
給食では、衣をつけて揚げ、甘辛い味付けでしたのでごはんとの相性がとても良かったですね。
おみそ汁やごま和えの野菜は練馬区産で、たっぷりいただきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営計画

授業改善プラン

学力調査結果

いじめ防止基本方針