先生方の学び

画像1 画像1
子どもたちが輝くために、先生たちも日々勉強しています。子どもたち一人ひとりの特徴に応じた最適な教育活動となるためにはどうしたらよいのかを考えました。日々の授業に生かしていきます。

ネット型ゲーム(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、体育館でネット型のゲームをしています。チームの特徴を生かして作戦を立て、投げ方やコースを工夫して得点を競い合っています。画像ではお届けできませんが、励ましの声や応援する声がたくさん聞こえます。

町探検(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、大泉の町の学習をしています。今回は、駅周辺を探検しました。駅のロータリーの上で水分補給をしたり気付いたりしたことを記録しています。郵便局や消防署にも行きました。

自分自身を大切にする学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一人がかけがえのない自分です。友達との関係でも尊重し守らなければならないことがあることも考えました。パーソナルスペースについても学びました。それは、先生も大人も守らなければならないことです。

国語(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、小さな「つ」の付く言葉を学習していました。小さな「つ」が付く時と付かない時とでは、どんな違いがあるのか手拍子で発音の違いを学びました。クイズ形式で楽しく学んでいます。小さな「つ」が付くか付かないかでも、違う意味の言葉になることにも気付いて発言していました。

図工(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「カット、ペタッと、すきな形」の作品です。思い思いに紙を切ったり重ねたりして作品を完成させています。一人一人の個性が輝いています。

5月31日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、七分づきごはん、青森イカメンチ、せんべい汁

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、ハンガリアンライス、もやしサラダ、河内晩柑

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会のお友達が、全校児童で楽しめるゲームとしてジャンケン列車を企画運営してくれました。わかりやすく説明してくれたので、みんなが楽しく活動することができました。異学年が楽しそうに交流している姿が印象的でした。

学校探検(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が学校探検をしています。放送室や給食室など、校内の様々な場所を二人一組で一緒にまわりながら2年生が1年生に説明をしています。

1年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が体育館で20mシャトルランを行っていました。一定のリズムで走る続けるのは、とても難しい動きです。先生と一緒にペースを考えてがんばっています。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
プール清掃が行われました。いよいよ夏が来たという感じです。

いまドキ土器(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科でも学習する土器にも関係する図工の制作活動です。心を込めてよく練って割れにくい粘土にしてから、めん棒やへら、ろくろなどを活用して思い思いの土器を制作しています。どんな土器が完成するのかの楽しみです。

音楽(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽では、ト音記号を学習していました。タブレットを活用して、先生に自分の書いたデータを送って、全員が書いたト音記号を見合っています。実際に書きながら楽しく学んでいます。学習後に、自主的にト音記号を詳しく調べたお友達もいました。

学校探検(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生に、学校探検の招待状を渡していました。お姉さんお兄さんになった自覚を、1年生のために頑張りたいという2年生の思いから感じます。1年生はとてもうれしそうです。学校探検本番が楽しみです。

鑑賞学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室をのぞいてみると、お互いの粘土の作品を鑑賞し合っていました。個人美術館感覚で、お客さんに来てもらうようにして作品を見てもらったり、工夫を説明したりしていました。「すごいね」などと褒められてうれしそうなお友達もたくさんしました。集団で学ぶ良さです。

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、あんかけ焼きそば、甘夏ジュレ

学校探検準備(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、1年生との学校探検を成功させるために、ポスター作りや招待状など、1年生の立場になって様々な準備をしています。

5月28日(火)

画像1 画像1
牛乳、五目チャーハン、とびうお餃子、野菜スープ

あいさつ応援隊(3年生)

画像1 画像1
雨の日ですが、傘をさしてあいさつの花道ができていました。少し恥ずかしそうでしたが明るいあいさつであふれていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

給食のレシピ