6年生練馬美術館見学

画像1 画像1
図工の学習の一環として、練馬美術館に鑑賞の学習に行きました。
今回は、麻田浩さんの作品展でした。作品の世界観や麻田さんの人物像をとらえようと熱心に見学していました。
「何かを訴えかけられている感じがする。」「描いてあることを読み取ることが難しかった。」「油絵とは思えない細かさがあって驚いた。」など、それぞれの人なりに感じたことや学びがありました。

高齢者疑似体験(5年生)

午後、5年生が車いす・高齢者疑似体験をしました。富士見台のディサービスからッスタッフの方に来校していただき、クラスごとに2つの体験をしました。
車いすを押す活動で一番のネックになったのが段差。石東ギャラリーには、高さが10センチほどの段差があります。普段子どもたちは、待ったと言ってよいほど気にならない段差ですが、車いすを押してみると、この10cmを超えるのに苦労することが分かります。
高齢者疑似体験では、腕や足には重石を付けて、ゴーグル(視界が悪くなるもの)を付けて高齢者と同じような状態を疑似的につくりました。視界が急に悪くなると、自由がきかず、「何も見えない!」と思わず声を上げる子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真撮影(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の写真撮影が始まっています。卒業アルバム用です。
今日は後期の委員会写真の撮影を行いました。一生の思い出になる卒業アルバム写真です。子供たちは、どちらかというとリラックスモードで撮影に臨んでいました。今後、個人の写真撮影が始まります。

第38回谷原地区祭

作業が始まったのは、早朝6時過ぎでした。今日は第38回目を迎える谷原地区祭。先週までの土日が雨続きだったことを思うと、お天気に恵まれた一日になりました。
石東小照姫まつりに続いて、焼きそばでブースを出しました。前回同様、ブースの前には長蛇の列ができました。仕込は昨日行われ、1000食準備した焼きそばは、午後の早い時間に完売でした。
ステージでは、石東小の子供たちが参加した催しがありました。会場に作られたおおきなバルーン(たぬき??)は、子供たちの人気で、中をのぞいてみると6年生数人がもみくちゃになっていました。
写真でもわかるように、石東小の校庭は大勢のお客さんで埋め尽くされた一日になりました。準備に当たったスタッフの皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は地区祭

校庭で谷原地区聞く際の準備が始まりました。朝9時には、大型トラックが横付けされて校庭に資材が搬入され、家庭科室では照姫まつりに続いて、焼きそばの仕込みが始まっています。今日は午後までかかって準備が進められる予定です。3連休の二日間を準備に当てている谷原地区の一大イベントです。石東小の子供たちや職員も参加します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 ドレミファ集会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ドレミファ集会でした。
学芸会に向けて、「幕を開けよう」を全員で合唱しました。初めて学芸会に取り組む低学年も元気な声で歌いました。
今回の学芸会演目にはありませんが、「ユタと不思議な仲間たち」の楽曲である「友達はいいもんだ」も歌いました。
音楽委員は、この2曲を演奏するために、休み時間や朝の時間に進んで練習をしました。

また、それぞれの学年が学芸会に向けて歌の練習にも励んでいます。学芸会当日の子供たちの歌声を聞くのが楽しみです。

おかしのすきなかいぞくの(2年生)

2年生の演目は、「おかしのすきなかいぞくの おかしなおかしなおかしなたび」です。5時間目に体育館に行ってみると、台詞の練習が始まっていました。今日は舞台上で、動きの確認と、歌の練習も進めていました。「歌を始めるタイミングが難しい」と言ったのは、一人の女の子です。何度も練習していくうちに、タイミングもあって来るでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年3組と5年2組の交流給食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(火)に1年3組と5年2組で交流給食会をしました。
5年生は、実行委員を決め、司会や座席などを自分たちで考えて行い、1年生を迎える気持ちで準備等も協力して全てしました。
1年生は、自分の座席をしっかり覚えて静かに座って待つことができました。
みんなで仲良く給食を食べました。
交流給食会の後は、おにあそびをして遊びました。

スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、社会科の学習で近くのスーパーマーケット見学に行ってきました。店内やバックヤードで働いている人の様子を見たり、店長さんのお話を聞いたりしました。レジ打ちの体験には、子供たちは興味津々で取り組んでいました。お店にある工夫をたくさん見付けている子もいました。スーパーマーケットにお客さんが集まる秘密は分かったでしょうか。これからのまとめに生かしていきます。

体育館で(5年生)

木枯らし1号が吹き、少し肌寒くなった体育館で、学芸会の練習が始まりました。教室で大本の読み合わせをした5年生が、舞台で立ち位置や台詞、動きの確認を始めていました。5年生の演目は「人間になりたがった猫」。劇団四季の演目の中でも、人気の高い作品です。「大きな声で台詞を言うこと」「お客さんに背中を向けずに動くこと」などが、繰り返し練習されています。体育館での練習はまだ始まったばかり。17日からの本番に向けて、減学年で練習が続きます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食会

画像1 画像1
6年1組と交流給食会をしました。6年生が早くからランチルームに来て、配膳や運営を行ってくれました。3年生はそんな頼もしい姿に驚くばかり。給食を食べながら、「どんな勉強をするんですか。」「クラブ活動は何があるんですか。」と3年生は6年生に質問攻めでした。途中で6年生から、石東小に関するクイズの出題もありました。昼休みには、一緒に増やし鬼をして盛り上がりました。憧れの6年生と楽しい時間を過ごすことができ、3年生は大満足でした。楽しい企画を考え、運営してくれた6年生に感謝です。

環境標語コンクール

谷原地区青少年育成の環境標語コンクールの入賞作品が発表され、石東小からは6作品が入賞しました。今朝は、雲一つない晴天のもと、朝会で入賞者の紹介と表彰がありました。
入賞作品は以下の通りです。たくさんの応募をありがとうございました。
「ごめんねと すなおにいえるこ すてきだね」(1年生)
「ありがとう うれしいきもちが つたわるよ」(1年生)
「どうしたの そのひと言が うれしいな」(3年生)
「おもいやり えがおひろがる やさしい心」(3年生)
「見つけたよ また友達の いいところ」(5年生)
「思いやる 気持ちが自然に 笑顔よぶ」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2

生活科校外学習(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の校外学習に行ってきました。今日は日差しは比較的強かったのですが、木陰に入ると肌寒さを感じました。
光が丘の公園には、小学生、保育園児などたくさんの子供たちが集まっていました。石東の子たちが最初にしたことは「どんぐり拾い」です。「帽子がついているのを見つけた」と2年生が見せに来てくれました。その後は、1・2年生縦割りのグループごとに、鬼ごっこをしたりだるまさんがころんだをしたりして遊びました。お弁当もこのグループです。
明日からは雨の予報が出ている秋晴れの一日を、楽しく過ごしました。

交流給食

10月25日(水)
4年1組と2年2組で交流給食がありました。
4年生は上級生として、できることを自分たちで考えました。
給食中は、交流給食リーダーを中心に、班ごとに自己紹介をしたり、会話を楽しんだりしていました。今日休み時間に一緒に遊ぼうと考えていましたが、雨のためできませんでした。明日の休み時間に遊ぶ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Halloween special lesson♪

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生とも今日は「Halloween special lesson」でした!
仮装をしたり、ハロウィンに関連する言葉を学んだり、特別なゲームをしたりして楽しみました。
6年生は、「Go straight.」など、学習した言葉を使って、スイカ割りと福笑いを混ぜたようなゲームを行いました。左の写真はそのワンシーン。ペアの友達の指示を聞いて黒板に行くはずが、思うようにいかず席の方に戻ってしまうハプニング!みんなで大笑いしました。

お誕生日給食会

今日は月に一度のお誕生日給食会。10月生まれの子供たちと職員が集まりました。
この給食会に招かれた子供たちは、給食が別メニューです。照り焼きチキン→チキンカツ、ポテトサラダ→フライドポテト、牛乳→乳飲料、おまけにオレンジゼリーが付きました。会の中では、6年生が将来の夢について簡単なスピーチをします。「整体師になりたい」「動物に関われる仕事に就きたい」など、自分の想いを話していました。
1年間かけて、全員を招待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は雨のため、体育館で○×集会でした。
「プールについているシャワーは、男女共に8つずつである」「4年担任のS先生の誕生日は、ドラえもんと同じである」「保健のY先生の前任校は○○小である」など、超カルトな問題ばかりで失格者続出。間違えた人は、体育館の後方に集まりました。全問正解したのは、写真下で一列に並んでいる子たちで、390名いる全校児童の中で20名弱。全問正解率一桁の過酷な集会でした。

3-1と6-2の交流給食

3年1組と6年2組で交流給食を行いました。
交流給食では、会話が弾み、笑顔が多く見られました。昼休みは、校庭で楽しく「だるまさんが転んだ」をしました。
休み時間が終わったときに、6年生の実行委員の人が、「3年生が楽しかったって言ってくれたあ!」と嬉しそうに話していました。3年生をもてなそう、楽しませようという気持ちや、あたたかく見守る姿はさすが6年生のお兄さんお姉さん。6年生のおもてなしの心と3年生の素直な心で素敵な笑顔がたくさん咲く交流会となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

起震車体験(4年生)

避難訓練のあとに、4年生が起震車体験をしました。最大震度は「7」。体験した子たちの感想を聞くと、「死にそうだった!」そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会(1年生)

保育園との交流会がありました。3つの保育園から子供たちが集まり、1年生との交流です。体育館ではじめの会を終えた後は、校内めぐりをしました。職員室や保健室などお見学しして、1年生の教室に向かいます。「廊下は静かに歩いてくださいね」と声をかけている1年生が、頼もしく思えました。教室では、石東小の校歌を教えてあげたり、プレゼントを渡したりと、盛りだくさんの一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31