なわとび月間

画像1 画像1 画像2 画像2
明日からは12月。12月は「なわとび月間」です。
今日は、明日からのなわとび月間に先立って、体育集会(なわとび)がありました。運動委員会の5・6年生が、全校児童の前に立ってなわとびの実演をします。実演で新たな技が出てくるたびに、低学年の子供たちからは「あれ、絶対無理!!」などの声が聞こえます。でも、そんな言葉を発した子供たちが、わずか数年で新しい技をマスターしてしまうのですから、子供たちの成長には驚かされます。
明日から1週間は、中休みに縄跳びをする「なわとび中休み週間」。全校児童がなわとびに取り組みます。

口腔衛生指導(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き、今日は2年生で口腔衛生指導です。4年生では、口の中の細菌を培養させて汚れを見る実験をしましたが、2年生には見た目が分かりやすい思考の染め出しです。染め出しの薬を口に入れるのに抵抗があった子もいたようですが、何とか実験終了です。今日は歯科校医の先生にも来校していただきました。
外国のクイズに、こんなものがあります。
「1本目から2本目までは神様がくれるが、3本目は自分で買わなければいけないものってなあに?」
答えは「歯」。2年生は永久歯がはえ始めているでしょう。一生付き合う歯を大切にしましょう。

口腔衛生指導(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
口腔衛生指導が始まりました。今日は4年生の1つのクラスで行い、明日以降、偶数学年ね実施です。今日は、RDテスト(自分の唾液を取って最近の量を調べる)を行いました。その後、正しい歯磨きの仕方をスライドを使って学習しました。今日は、口の中の唾液を取るのが難しく、最近量は「中程度」の結果が多かったです。これを機会に、口腔衛生にも関心をもってくれればと思います。

準備に時間をかけて

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日の5校時は、先週に引き続いて、石東ふれあいタイムの準備集会でした。ダンボールを切って準備をしているところもあれば、実際に体育館に場を組んでためしてみるところもありました。来週の土曜日に向けて、どの班も準備に余念がありません。
今日の石東小は、欠席者が30名。一部のクラスで、インフルエンザによる学級閉鎖が出るなど、健康面での不安が出てきた今日この頃です。暖かくして、ゆっくり休んで、体調を崩さないようにしてください。

お話の会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度2回目のお話し会がありました。ねりまお話の会の方々が来校して、全クラスにお話を聞かせます。読み聞かせではなく、本を持たずに行う「語り聞かせ」です。図書室では、少し部屋を暗くして、「お話のろうそく」に火をつけてから話が始まりました。写真は6年生の様子です。
どんなお話が聞けたかは、子供たちに聞いてみてください。

煙体験(3年生)

煙体験がありました。会場は会議室。石神井消防署から隊員の方に来校していただき、会議室に煙を充満させて行いました。写真は、換気をした後の会議室ですが、まだ煙が残っています。煙の中を進むと、前がほとんど見えず、壁をつたって体を低くして進みます。実際にそんな場にいてほしくはないのですが、いざという時に自分の身を守る方法を子供たちは体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週は三日間

画像1 画像1
学芸会を終えて、今週は三日間。勤労感謝の日をはさんで、久しぶりのゆったりモードです。
体育館では、リハーサルがありました。学芸会が終わってすぐに、何のリハーサルかというと、「感謝を伝える集会」の打ち合わせです。日ごろお世話になっている方々に、感謝を伝える集会が、毎年この時期に行われています。各クラスの代表が、主事さんや児童登校案内の方々へ、感謝の言葉を伝えます。会は明日の朝。集会の時間の行います。

ありがとうございました

画像1 画像1
学芸会(保護者鑑賞日)。たくさんの方々にご鑑賞いただきましてありがとうございました。子供たちも精一杯の演技ができて、満足そうでした。
「終わりの言葉」の担任へのお礼は、6年生担任には事前に伝えられていませんでした。木曜日に子供たちから、「先生たちにお礼をしたいのですが」と相談を受けて、サプライズで行いました。こんなところにも、子供たちの学芸会にかけてい思いが感じられました。
早朝より、足元の悪い中、ありがとうございました。

11月17日 今年二度目の

画像1 画像1
「快挙」です。11月15日に続いて、全校児童389名に1人の欠席もありませんでした。「全員出席」のパーフェクトは、年間を通しても数日しかありません。学芸会初日は、全校児童にとってとても大切な日であると同時に、嬉しい一日になりました。

学芸会が始まりました

今日は初日。児童鑑賞日でした。写真はワイドで撮りました。明日のご来校をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2

最終リハーサル

6年生は、今日の練習の様子も動画で記録しています。
毎回の練習は、このように記録して、全員でチェックしていました。今日の最終練習も、チェックの対象なのでしょう。
明日はいよいよ本番初日です。
画像1 画像1

読書旬間

読書旬間が始まりました。朝の始業前の時間を使って、各学年・学級ごとに読書を進めていきます。学芸会が終わった後の再来週には、読み聞かせも行います。
読書の秋。本に親しみましょう。
絵本や図鑑などではなく、活字にも目を向けてみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の係児童が、学芸会に向けて最後の調整です。
今日は体育館への荷物の搬入や、大道具のセットについての詳細確認、照明担当者はスポットを当てるタイミングなどを打ち合わせました。
石東小は、学芸会で子供たちの担う仕事が比較的多く、打ち合わせとした準備にも時間がかかります。自分の仕事をきちんと自覚して動いている様子からは、さすが高学年だなという好印象を受けます。
本番まであと4日です。

避難拠点訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日には、避難拠点連絡会が主催する「避難拠点訓練」があります。この記事を書いている午前10時には、体育館で救命救急の訓練(胸部圧迫〜いわゆる心臓マッサージ)が始まっています。今回は石東小の子供たちもたくさん参加しています。校内では、いざという時に使う施設・設備、炊き出し、救護のためのシミュレーションなどが行われます。今回は、ペットを連れてきた方のために、動物一時預かり所も準備されました。
スタッフは、「訓練のための訓練にはせず、いざという時に役立つ活動にしよう」を合言葉にしていました。今日はイベントではなく、訓練です。

文化の集い

11日と12日には、富士見台地区区民館で「文化の集い」が開かれています。このイベントには、石東小の子供たちの図工作品が出品されています。
6年生が描いた絵は、このホームページでも「屋上で活動する6年生」として過去に取り上げました。1学期に描いた「あの時の作品」が、今は地域ののイベントで紹介されています。石東小の子供たちの作品は、様々な機会に広く地域へ発信されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業日

今日は土曜授業日。午前中だけですが、通常授業です。
3校時に体育館に行ってみると、1年生が学芸会の練習中でした。舞台衣装も出来上がり、本番と同じ条件での練習です。来週末に向けて、「最後の仕上げだから、今日はあえて手直しをしたい所だけを話します」と、担任が話していました。全員が真剣に先生に目を向けて、話をしている子が一人もいない。こんな姿から、8か月間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
「背中で伝言ゲーム」をしました。
背中に書かれた文字を読み取るのに、悪戦苦闘の子供たち。
結果は不正解でも、ゲームを楽しみました。

小中交流授業

画像1 画像1
今日の5校時は、石神井東中学校の演劇部が来校して、小中交流の授業がありました。全校児童が体育館に集まって、中学生が演じる「おこんじょうるり」を見ました。演目は日本の民話です。学芸会を来週に控えた石東小の子供たちは、中学生の演技力に圧倒されていました。

感嘆符 アニメのまち練馬に生きる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間の「アニメのまち練馬に生きる」で、第1回の中間発表を行いました。「アニメのまち練馬に生きる」の学習では、自分の個性を活かすことや協力して一つのことを成し遂げること、自ら課題を見付け解決する力を高めることなどをめざします。

「2020年東京オリンピック・パラリンピック」という今年のアニメーションのテーマに沿ってアイディアを出し合い、班テーマを決めました。今日の授業では、班テーマとストーリー、キャラクターの紹介を行い、講師の有原先生からアドバイスをいただきました。
テーマやストーリーのアイディアについて、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。しかし、15秒で伝えたいことが伝わるようにすることについては再考が必要であると教えていただき、そのためのアドバイスをいただきました。また、実際に絵を描いていただいて、描き方のコツも教えていただきました。

有原先生、子ども達の素朴な疑問にも丁寧にお答えいただきありがとうございました。
松倉さん、準備等ありがとうございました。
今日の学習を活かして原画制作を進めていきます。

各班のテーマ
1組
1班 追加種目ってどんなもん?
2班 東京オリンピックと共に歩む
3班 つなぐ(種目の紹介)
4班 努力が実る日本
5班 オリンピック注目種目
6班 世界に届ける感動(リレーから)
7班 聖火リレー(新種目を伝える)
8班 新種目〜広がる〜

 
2組
1班 日本の名所
2班 夢の中のJapan〜日本の衣食住〜
3班 オリンピックはつながっている
4班 世界とつながるオリンピック〜サーフィン〜
5班 日本の伝統 祭(照姫まつり、外国との違い)
6班 オリンピックの歴史〜主な会場〜
7班 2000年から2020年までの新種目
8班 オリンピックとJapan 〜in Tokyo〜

できあがったアニメーションは、保護者の皆様にも見ていただけるようにしたいと考えています。詳細が決まり次第、連絡をさせていただきます。

6年生練馬美術館見学

画像1 画像1
図工の学習の一環として、練馬美術館に鑑賞の学習に行きました。
今回は、麻田浩さんの作品展でした。作品の世界観や麻田さんの人物像をとらえようと熱心に見学していました。
「何かを訴えかけられている感じがする。」「描いてあることを読み取ることが難しかった。」「油絵とは思えない細かさがあって驚いた。」など、それぞれの人なりに感じたことや学びがありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31