保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月は、かぜやインフルエンザが例年流行します。石神井東小の子供たちができるだけかぜやインフルエンザにかからないように、かかってもひどくならないようにということで、児童保健委員会でかぜやインフルエンザについて調べて、集会で○×クイズをしました。1月の身体測定の保健指導でも話した内容のクイズもあったので、ほとんどの子供たちが正解で、大盛り上がりでした。
また、かぜ・インフルエンザ予防の合い言葉「うまくきたえて」をつくり、紹介しました。「う」うがい 「ま」マスク 「く」空気の入れ換え 「き」規則正しい生活 「た」体力 「え」栄養 「て」手洗い
2月8日現在で、全校391人でかぜ・インフルエンザで欠席の人が23人です。欠席0という学級もまだありますが、先週くらいから、欠席や早退する増えてきています。集会での合い言葉「うまくきたえて」で子供たちのかぜ・インフルエンザ予防の意識が高まって、このシーズンを乗り切ってくれることを願っています。

3年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科見学で、ふるさと文化館とアカオアルミへ行ってきました。
 ふるさと文化館では、学芸員さんのお話を聞きながら見学しました。茅葺き屋根の民家では、当時の人の知恵や工夫をたくさん見付けました。館内の展示では、練馬区の歴史を知り、当時の暮らしを体験することができました。
 アカオアルミでは、アルミの加工過程を見学しました。アルミがいろいろな機械を通って姿を変えていく様子に子供たちは驚いていました。また、工場で働く人の工夫についても知ることができました。
 今日学んだことを授業でまとめていきます。どんなまとめになるのでしょうか、楽しみです。

ドレミファ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月のドレミファ集会では「Wish〜夢を信じて」を歌いました。
この曲は、あたたかい気持ちや勇気を持って、前向きに生きていこうという歌です。
1、2、3年生がソプラノパート、4、5、6年生がアルトパートを歌い、呼びかけ合うように合唱しました。これからの行事でも、たくさんの歌を楽しんでいけたらと思います。

ふれあいあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日に降った雪がまだ積もっているので、たてわり班でのふれあいあそびは、各教室と体育館で行われました。今回から6年生からリーダーを引き継いだ5年生が遊びのリーダーになりました。それぞれの班で準備をしてきた5年生の成長した姿が見られました。
今日のふれあいあそびもみんな笑顔で楽しそうでした。

練馬区の連合図工展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目に、4年生全員で練馬区の連合図工展へ行きました。限られたスペースに、練馬区内からたくさんの作品が集められています。移動の時間もあり、鑑賞時間は30分間。子供たちからは、「もう終わりですか。」という声がたくさん聞こえてきました。どの学校の作品も素晴らしく、鑑賞していた時間もあっという間に過ぎてしまう、充実した時間となりました。

もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よいしょ!よいしょ!」
校庭に元気な掛け声が響き渡りました。
もち米のやわらかいにおいで、子供たちも笑顔になりました。
杵と臼でついたおもちは、それぞれ、持ち帰りました。「きなこもちで食べよう。」「お母さんにおしるこにしてもらおう。」そんな話をしながら、まだ温かなおもちを嬉しそうに見つめる子もいました。
 たくさんの地域の方々や保護者の皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。

ちひろ美術館での鑑賞授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は図工の学習で、ちひろ美術館へ行ってきました。美術館に着くと学芸員の方が、岩崎ちひろさんについてのお話をしてくださいました。その後は、ちひろさんが書いた数々の絵画や絵本などを鑑賞しました。子供たちはそれぞれのお気に入りの作品を見付けては、じっと見入っていました。今日感じたことを図工の制作に生かせたらいいですね。

石東ふれあい遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みに「石東ふれあいあそび」が行われました。縦割りの班ごとに計画した遊びをします。外で鬼ごっこ、中で宝探しゲームなど各班ごとに遊びの内容は様々です。6年生が中心となって低学年と一緒に遊んでくれます。冷たい一日でしたが、元気いっぱいの子供たちでした。

ドレミファ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月のドレミファ集会では、「Smile Again」を歌いました。友達を思うやさしい気持ちが伝わるように、心を込めて歌いました。1,2,3年生の歌声と4,5,6年の歌声がかけ合い重なり合って素敵なハーモニーになりました。

石東ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班で遊びのお店を出し、班の中で遊びに行くグループを前半と後半に分けて、スタンプラリーをしながら楽しみました。お店では、スタンプを押す人、ルール説明をする人、ゲームを進める人など協力して仕事をしました。廊下ではプラカードを持ったり看板かけたりして、お店の宣伝もしていました。仕事をする人もゲームをする人もみんな笑顔ですごしていました。

第4学年 社会科見学 〜浅草・そなエリア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日に、4年生は社会科見学へ行ってきました。午前中に行った場所は台東区の「浅草」です。平日にもかかわらず、多くの人で賑わっていました。子供たちは、観光ボランティアガイドの方にお世話になり、グループ見学となりました。午後は、江東区の「そなエリア」へ行きました。首都直下型の地震が起きた際の様子や、そのための備えについて学んできました。どちらも実際に見て学ぶことで、子供たちの関心が高まりました。今後の学習につなげていきます。

6年 社会科見学

 雲ひとつ無い晴天のもと、6年生は社会科見学へ出掛けました。今回は、皇居周辺と国会議事堂の見学(国会議事堂では参議院特別プログラムの体験)です。地下鉄を降り、長い階段を上ると、ずっしりと佇む桜田門が子供たち迎えてくれました。後方には警視庁や国会議事堂を望むことができ、そのスケールの大きさに、出だしから圧倒されました。
 今回の社会科見学はいつもと少し違うところがあります。それは、『校長先生のガイド付き』という点です。校長先生の話を聴き逃すまいと約1時間半の間、子供たちは必死でついて歩きました。校長先生が井伊直弼の旧家を指差している後ろ姿は、桜田門外の変を解説していると共に、『少年よ大志を抱け』と子供たちにメッセージを送っているようにも感じます。
 保護者の皆様、朝早くからお弁当等のご用意ありがとうございました。

画像1 画像1

小中合同クリーン運動

身近な地域の清掃を通して、地域の一員としての自覚や地域を愛する心情を育てることや、異年齢の児童・生徒が一緒に活動することを通して、豊かな人間性・社会性を育むことを狙いとして、毎年石神井東中学校の生徒と一緒に行っています。

縦割り班に分かれ、そこに中学生も加わり、石神井川沿い、西武線高架下の道路沿い、環八通り沿いなどの通学路を清掃します。今年は多くの保護者の方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。

どんよりとした曇り空の下、震えるような寒さの中でしたが、幸い午前中の雨も上がり、和気あいあいと楽しい清掃活動になりました。おかげでたくさんのごみが集まりました。集めたごみは学校でしっかり分別してから清掃事務所に引き取ってもらいます。

開会式 開会式
協力してごみ集め 協力してごみ集め
分別作業 分別作業

感嘆符 アニメのまち練馬に生きる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間の「アニメのまち練馬に生きる」で、第1回の中間発表を行いました。「アニメのまち練馬に生きる」の学習では、自分の個性を活かすことや協力して一つのことを成し遂げること、自ら課題を見付け解決する力を高めることなどをめざします。

「2020年東京オリンピック・パラリンピック」という今年のアニメーションのテーマに沿ってアイディアを出し合い、班テーマを決めました。今日の授業では、班テーマとストーリー、キャラクターの紹介を行い、講師の有原先生からアドバイスをいただきました。
テーマやストーリーのアイディアについて、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。しかし、15秒で伝えたいことが伝わるようにすることについては再考が必要であると教えていただき、そのためのアドバイスをいただきました。また、実際に絵を描いていただいて、描き方のコツも教えていただきました。

有原先生、子ども達の素朴な疑問にも丁寧にお答えいただきありがとうございました。
松倉さん、準備等ありがとうございました。
今日の学習を活かして原画制作を進めていきます。

各班のテーマ
1組
1班 追加種目ってどんなもん?
2班 東京オリンピックと共に歩む
3班 つなぐ(種目の紹介)
4班 努力が実る日本
5班 オリンピック注目種目
6班 世界に届ける感動(リレーから)
7班 聖火リレー(新種目を伝える)
8班 新種目〜広がる〜

 
2組
1班 日本の名所
2班 夢の中のJapan〜日本の衣食住〜
3班 オリンピックはつながっている
4班 世界とつながるオリンピック〜サーフィン〜
5班 日本の伝統 祭(照姫まつり、外国との違い)
6班 オリンピックの歴史〜主な会場〜
7班 2000年から2020年までの新種目
8班 オリンピックとJapan 〜in Tokyo〜

できあがったアニメーションは、保護者の皆様にも見ていただけるようにしたいと考えています。詳細が決まり次第、連絡をさせていただきます。

6年生練馬美術館見学

画像1 画像1
図工の学習の一環として、練馬美術館に鑑賞の学習に行きました。
今回は、麻田浩さんの作品展でした。作品の世界観や麻田さんの人物像をとらえようと熱心に見学していました。
「何かを訴えかけられている感じがする。」「描いてあることを読み取ることが難しかった。」「油絵とは思えない細かさがあって驚いた。」など、それぞれの人なりに感じたことや学びがありました。

11月2日 ドレミファ集会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ドレミファ集会でした。
学芸会に向けて、「幕を開けよう」を全員で合唱しました。初めて学芸会に取り組む低学年も元気な声で歌いました。
今回の学芸会演目にはありませんが、「ユタと不思議な仲間たち」の楽曲である「友達はいいもんだ」も歌いました。
音楽委員は、この2曲を演奏するために、休み時間や朝の時間に進んで練習をしました。

また、それぞれの学年が学芸会に向けて歌の練習にも励んでいます。学芸会当日の子供たちの歌声を聞くのが楽しみです。

1年3組と5年2組の交流給食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(火)に1年3組と5年2組で交流給食会をしました。
5年生は、実行委員を決め、司会や座席などを自分たちで考えて行い、1年生を迎える気持ちで準備等も協力して全てしました。
1年生は、自分の座席をしっかり覚えて静かに座って待つことができました。
みんなで仲良く給食を食べました。
交流給食会の後は、おにあそびをして遊びました。

スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、社会科の学習で近くのスーパーマーケット見学に行ってきました。店内やバックヤードで働いている人の様子を見たり、店長さんのお話を聞いたりしました。レジ打ちの体験には、子供たちは興味津々で取り組んでいました。お店にある工夫をたくさん見付けている子もいました。スーパーマーケットにお客さんが集まる秘密は分かったでしょうか。これからのまとめに生かしていきます。

交流給食会

画像1 画像1
6年1組と交流給食会をしました。6年生が早くからランチルームに来て、配膳や運営を行ってくれました。3年生はそんな頼もしい姿に驚くばかり。給食を食べながら、「どんな勉強をするんですか。」「クラブ活動は何があるんですか。」と3年生は6年生に質問攻めでした。途中で6年生から、石東小に関するクイズの出題もありました。昼休みには、一緒に増やし鬼をして盛り上がりました。憧れの6年生と楽しい時間を過ごすことができ、3年生は大満足でした。楽しい企画を考え、運営してくれた6年生に感謝です。

交流給食

10月25日(水)
4年1組と2年2組で交流給食がありました。
4年生は上級生として、できることを自分たちで考えました。
給食中は、交流給食リーダーを中心に、班ごとに自己紹介をしたり、会話を楽しんだりしていました。今日休み時間に一緒に遊ぼうと考えていましたが、雨のためできませんでした。明日の休み時間に遊ぶ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31