学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

9月19日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「鰺のさんが焼き 五分つき米入りご飯 澄まし汁 ひじきサラダ 牛乳」でした。今日は、月に一度の「食育の日」ということで、千葉県の郷土料理の一つである「さんが(山家)焼き」が出されました。「さんが焼き」とは千葉県の漁師料理で、アジやイワシなどの青魚を味噌や生姜などと混ぜて包丁を使って粘り気が出るまで叩き(これを「なめろう」と言います)、このなめろうを焼いたものを「さんが焼き」と言うのだそうです。名前の由来の一つとしては、漁師が山で仕事をするときに持っていき、山の家で蒸したり焼いたりして食べた、ということから「山家焼き」となったという説もあるのだそうです。この日の「さんが焼き」は、美味しい出汁から作られる青菜がたっぷりの澄まし汁にもよく合っていて、魚の風味を楽しみながらいただくことができました。サラダには、ひじきも入っていて、房総の味を堪能することができました。

音楽朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日〔水〕、音楽朝会がありました。この日は、「ボイスリズムを楽しむ」ということで、低・中・高学年ごとに、それぞれグー・チョキ・パーのリズムで手を叩き、そのリズムに親しみました。何回か行って慣れてきたところで、周りのお友達とジャンケンをして楽しみました。普段の音楽朝会とは雰囲気が違っていましたが、どの学年も楽しそうにしていました。

6年生が給食の献立を考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日〔火〕、6年生が、家庭科の授業の中で給食の献立を考えました。学校栄養士から学校給食の献立を考えるときに気を付けていることなどの話を聞いた後、栄養のバランスや美味しさなど多面的な視点から給食のメニューづくりにチャレンジしました。この日に6年生が考えた献立の中から、今後、実際に学校給食に提供されるものが出るかもしれません。

9月18日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「中華丼 ビーフンスープ プルーン 牛乳」でした。中華丼には、豚肉のほかに、ニンジン、チンゲンサイ、シイタケ、タケノコ、タマネギ等々、野菜もたくさん入っていて、美味しくいただくことができました。味付けもちょうどよく、ビーフンスープとよくあっていました。

4年生が消防署の見学をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日〔火〕、4年生が社会科の学習の一環として、石神井消防署関町出張所に見学に行きました。私たちの生活を守るために、消防署で働く人々がどんな努力や苦労をされているのか、また、仕事の工夫をどのようにされているのか等々、実際に消防署員の方にお話を伺うことができました。消防署の中を見学したり、救急車や消防車の仕組みなどを詳しく教わったりすることもできました。そして、終了前には、屋内から逃げ遅れた人の救出訓練の様子を実際に見せていただくことができました。4年生は、この日の見学を通して、消防署で働く人々の努力や日々の訓練の大切さなどを感じることができたのではないでしょうか。

全校児童朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日〔火〕、3連休の後、全校児童朝会が校庭で行われました。6年生は、先週6年生が体験した「能ワークショップ」のこと、なかよし班遊びのこと、そして、今週のめあてについて、分かりやすく伝えてくれました。そして、校長の「知識と智恵」についての話の後、図書委員会の児童が「いろいろなジャンルの本を読もう」という企画について説明しました。パズルのピース集めの活動を通して、楽しく読書ができるといいと思います。

9月14日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「豆わかご飯 秋刀魚のおろし添え 野菜の旨煮 キャベツのごま和え 牛乳」でした。秋は秋刀魚の季節ですが、秋刀魚を焼いたところに大根おろしがたっぷり添えられていて、骨も柔らかくなっていて、美味しくいただくことができました。旨煮には、ニンジン、ダイコン、シイタケ、タケノコ、ジャガイモ、鶏肉など、いろいろな具が入っていて、食べやすい一品に仕上がっていました。

能ワークショップがありました その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つのコーナーで能の体験ができたところで、松木先生が「舟弁慶」の舞を見せてくださいました。面も装束も着けてはいませんでしたが、長刀を持って力強く舞う姿に能の迫力を感じることができました。舞を鑑賞した後、子どもたちからの質問に答えていただき、この日のワークショップは終了しました。6年生には、これからも能をはじめとする我が国が誇る伝統文化に関心をもち続け、世界の人々にそのすばらしさを伝えていってほしいと思います。

能ワークショップがありました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、太鼓のグループでは、太鼓の打ち方を3通り教えていただきました。能では、太鼓は「打つ」と言い、「叩く」とは言いません。最初は、太鼓の中央を止めるように、その次は、上から大きく打ちおろすように、そして3番目には、かけ声を出しながら打つ方法を教わりました。声を出しながら打つのはなかなか難しいようでしたが、6年生の一所懸命に取り組む姿勢が感じられました。

能ワークショップがありました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
謡のグループでは、まず最初に有名な「高砂」を教えていただきました。声の高低、長短など日常とは違う発声の仕方が求められますが、6年生は皆で気持ちを合わせて声を出していました。そして、その後、能独特の扇を使ってのすり足の動きを教えていただきました。ゆっくりと前に進んだり、後ろに下がったり、扇の動かし方も考えながら、6年生は慎重に取り組んでいました。

能ワークショップがありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は能について事前学習をしていましたが、あらためて能について概要を復習した後、面、謡、太鼓の3グループに分かれ、能の実際を身をもって体験させていただきました。面〔おもて〕のグループでは、般若の面を例に、能の演目によっては数十年から数百年も同じ面を使っていること、面の角度によって表情が微妙に変わること、面をかけるときにはお辞儀をしてから扱うことなど、面についていろいろと教えていただきました。そして、実際に自分の顔に面をかけさせていただき、その視野の狭さなどを体感しました。このように面をかける体験はこのワークショップでしかできないことで、6年生は緊張感をもって面を扱っていました。

能ワークショップがありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日〔金〕、6年生を対象にした「能ワークショップ」が開かれました。講師は毎年度本校にお越しくださっている観世流能楽師 重要無形文化財保持者でいらっしゃる松木千俊先生、謡の佐川先生、太鼓の澤田先生、そして、松木先生のご子息の松木崇俊先生でした。代表児童のあいさつの後、早速、能の歴史や特徴などについてパワーポイントで説明してくださいました。

読み聞かせがありました

画像1 画像1
14日〔金〕、朝学習の時間に「読み聞かせの会」の皆様による読み聞かせが行われました。1年生の子どもたちも、お話をしっかりと聞いて、絵本の世界を楽しんでいるようでした。この日は、1年生から5年生までの各教室でお話を読んでいいただきました。

ポップコーンパーティがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日〔木〕、2年生がクラスごとに生活科で育てたトウモロコシを使って、その収穫を祝うべく、「ポップコーンパーティ」をしました。家庭科室でグループごとに分かれて、フライパンでトウモロコシを熱しました。ポンポンとはじける音を聞きながら、子どもたちは出来上がりが待ち遠しい様子でした。フライパンの中で見事にポップコーンになった後、2年生は、カレー味、塩味、ココア味と自分の好みの味で仕上げて、美味しくいただくことができました。ご協力くださった保護者の皆様、有難うございました。

9月13日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「菜飯 豆腐とツナの揚げ餃子 五目さっぱりスープ 大豆もやしのナムル 牛乳」でした。今日は、関中学校、石神井台小学校とのコラボ給食となりました。3校一緒というのは初めての試みでした。菜飯には広島菜が使われていました。揚げ餃子は、豆腐とキャベツとツナをまぜた具を餃子の皮で包み、カラッと揚げてつくられていました。大きい餃子ですが、歯応えがあって食べやすかったです。スープにはお酢が入っていて、さっぱり感がとても出ていました。

みどりの風ひろばスペシャルイベントがありました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バンズにレタスやハンバーガーを挟み、ソースやマヨネーズをかけ、専用のシートに入れて、特製ソースをかければ、テリヤキバーガーの出来上がりです。どの子のバーガーもとても美味しそうにできました。給食を食べた後でも、美味しいテリヤキバーガーを嬉しそうにいただく子どもたちの姿がありました。モスバーガーの皆様、今年もお世話になりました。ひろばのスタッフの皆様もお手伝いをしていただき、有難うございました。

みどりの風ひろばスペシャルイベントがありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに分かれ、モスバーガーの方からテリヤキバーガーの作り方を直接教わりました。まず、産地がはっきりとしているタマネギ、レタスの味比べをしました。タマネギの場合は、水にさらしたものとそうでないものとの味の違い、レタスの場合は、氷につけたものとそうでないものとの違いや葉っぱの部分と芯の部分の味の違いなどを感じることができました。その後、バンズに挟むレタス30gの計量をし、たれにつけたハンバーグをバンズに載せたり、マヨネーズやソースをかけたりして、形を整えていきました。

みどりの風ひろばスペシャルイベントがありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日〔水〕、みどりの風ひろばスペシャルイベントとして「テリヤキバーガーをつくろう」の講座が行われました。今年も武蔵関駅のモスバーガーの皆様をお迎えし、子どもたちが大好きなテリヤキバーガーをつくる体験をさせていただきました。まず始めに、モスバーガーの食育講座として、DVDを視聴しました。その中では「食べることは生きること」をテーマに「主食・主菜・副菜」の必要性や栄養素をバランスよくとることの大切さを学ぶことができました。そして、DVDの後、モスバーガーにお勤めの方と同じような手順で、手、手首、腕を洗い、爪ブラシで爪をきれいにし、さらにアルコール消毒も行ってから家庭科室に入りました。入ると、そこにはテリヤキバーガーで使うハンバーガーが焼かれていました。

航空写真の校庭の絵柄を募集しています

画像1 画像1
来年の開校60周年記念行事に向けて、来月10月に航空写真を撮影することにしています。来年になって校舎の改築工事が始まると今の学校の様子と変わってしまうので、現在の校舎や校庭などの様子を残しておくためです。現在、その折りの校庭に描く絵柄を子どもたちに募集しています。「関ちゃん・北ちゃん」をベースとした発想豊かなアイデアがよせられることを期待しています。子どもたちが描いたものは担任の先生に出すことになっています。

職場体験が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日〔水〕、昨日から行われていた関中学校の2年生による職場体験が終了しました。2日目になり、研究授業を参観したり、クラスの子どもたちが教室移動をする際の誘導を担ったりする姿も見られました。午後、職員室で2日間の感想を発表するときも、学校現場をいろいろな角度から見つめてきた様子が伝わり、さすが中学生であると感心しました。中学校に戻って、様々な職場体験をしたほかの生徒さんとの充実した交流ができることを期待しています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校応援団

PTA同好会

校舎改築