学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

12月12日〔水〕の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは「五目うどん イカの黄金焼き 大根とワカメの酢の物 手作りお祝いゼリー 牛乳」でした。今日は、今月のお誕生日給食ということで、今月生まれの6年生のリクエストに応えて出されました。お誕生日のお祝いということで、いつものように調理員さんからのお祝いカードも添えられていました。五目うどんには具がたくさん入っていて、また、イカはとても柔らかく調理されていて、どちらも美味しくいただくことができました。

12月11日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「鶏肉のから揚げ 澄まし汁 おかか和え ご飯 牛乳」でした。今日の献立は、6年生が家庭科の授業の中で「理想の献立」として取り組んだものをベースに考えられました。子どもたちが大好きな鶏肉のから揚げだけでなく、本校の調理員さんが作る出汁の美味しさを生かした澄まし汁などを組み合わせ、栄養があって、美味しい献立になりました。子どもたちもしっかりといただくことができたのではないでしょうか。

経済出前授業がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日〔火〕、6年生を対象にした「経済出前授業」が行われました。講師は、日本経済教育センターの皆様です。今年のテーマは「ショッピングモールチャレンジ大作戦」ということで、多くの人に喜ばれるショッピングモールをどのような視点から経営していくかを考えながら、我が国の社会や経済の仕組みの一端にふれていこうとするものでした。6年生はゲーム感覚も取り入れた活動を通して、グループの中で智恵を出し合い、協力し合いながら、楽しく経済の学習をすすめることができていました。

練馬大根の収穫に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日〔火〕、3年生が練馬大根の収穫をするために、加藤農園まで出かけました。農園主の加藤さんは、この日が来るまで、子どもたちが植えた練馬大根をずっと大切に育ててくださいました。そのお蔭により、今年の練馬大根は例年にないほど1本1本がとても大きく育ったのだそうです。実際、子どもたちだけでは抜けない練馬大根も多くありましたが、それでも抜けたときには笑顔がはじけていました。1本だけでもとても重く感じられましたが、子どもたちは重さに負けずにしっかりと学校まで運ぶことができました。しばらくはご家庭で美味しい練馬大根を使ったお料理が作られることでしょう。

体育朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
11日〔火〕、体育朝会が行われました。12月になり、冬の寒さに負けないように、全校でリズム縄跳びに取り組みました。自分の短縄を上手に扱いながら、音楽に合わせて、いろいろな跳び方にチャレンジします。なわとびカードも配られますので、自分の目標を決めて、少しずつ努力していってもらえると嬉しく思います。

12月10日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「サツマイモご飯 鰺のおろしソース添え 味噌汁 胡麻和え 牛乳」でした。今日の献立は、6年生が家庭科の授業の中で取り組んだ「理想の献立」をもとに考えられました。栄養もバランスよく整えられていて、なおかつ美味しいメニューとなりました。子どもたちも6年生が考えた献立ということで、しっかりいただくことができたでしょう。

全校児童朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日〔月〕、全校児童朝会がありました。6年生からは、健康に気を付けること、今週の6年生の経済出前授業のことについて話がありました。また、その後、今年のジュニアリーダー養成講習会に参加した児童を代表して、6年生のお友達がどんな講座があったか、また、その活動で学んだことは何かなど、分かりやすく話してくれました、そして、本校の青少年委員の方から、来年度の参加に対する呼びかけもありました。今日は世界人権デー。学校でも家庭でも人権の大切さを考えてみることが大切ですが、人とのかかわり方を学べるジュニアリーダー養成講習会も貴重な体験を積む場になることでしょう。来年度参加希望する子がたくさんいることを願っています。

おもちゃまつりが開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日〔土〕、2年生が主催して、1年生を招待して一緒におもちゃを作ったり遊んだりする「おもちゃまつり」が開かれました。かざわ、パラシュート、けんだま、さらまわし等、2年生は各学級で二つのおもちゃを用意し、1年生に丁寧に、分かりやすく説明していました。作り方を説明した後、一緒に遊ぶときにも、優しいお兄さん、お姉さんらしさを発揮していました。

スイセンやアヤメの球根が掘り出されました

画像1 画像1
画像2 画像2
8日〔土〕、今日は第二土曜日の授業日ですが、この日に合わせて、フラワーサークルの皆様が、道路側の花壇から、スイセン、アヤメ、ヒガンバナなどの球根を掘り出してくださいました。まもなく校舎の改築工事が始まりますが、その前に、それぞれの季節に花を咲かせてきた草花を「保護者の皆様のご家庭で育てていただけるように」ということで、前日から準備してくださいました。そして、今日、来校された保護者の方が自由にお持ち帰りいただけるように、正門脇に並べてくださいました。登校してきた子どもたちも、スイセンやアヤメなどの球根を興味深そうに眺めていました。学校の草花が、場所を変えて、これからも綺麗な花を咲かせ続けてくれることを願っています。

12月7日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「鰤の照り焼き 五分つき米入りご飯 のっぺい汁 野菜の味噌ドレッシング和え 牛乳」でした。鰤の照り焼きは、ちょうどよい加減に火が通っていて、鰤の身をいただきながら醤油の香ばしさを味わうことができました。のっぺい汁は鰤の照り焼きによく合う定番の料理ですが、サトイモ、ニンジン、ダイコン、ゴボウ、鶏肉、コンニャクなど、どれもよく味がしみていて、美味しくいただくことができました。

5年生が箏を体験しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日〔金〕、5年生が日本の「お箏」を体験しました。講師は、練馬区在住の島田光子先生です。先生は、日本のお箏の特徴、箏の爪の扱い方、箏を弾くときの基本的な姿勢や座り方などを丁寧に教えてくださいました。島田先生は生田流なので箏の爪は四角いのだそうです。そして、実際に「さくらさくら」を譜面を見ながら、一人一人弾いてみました。ゆっくりではありましたが、箏の音を奏でる楽しさ、箏の音色の美しさ、さらに、日本の伝統音楽のよさを少しでも感じることができたのではないでしょうか。

読み聞かせの会による「読み聞かせ」がありました

画像1 画像1
7日〔金〕、朝学習の時間に、今月もPTA同好会の「読み聞かせの会」の皆様による「読み聞かせ」が行われました。師走に入って何かと気忙しくなる中、子どもたちのために活動していただき、とても有難いことです。子どもたちは、いつものようにお話の内容を耳を欹てて、しっかりと聞いていました。

12月6日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ブルーベリージャムサンド クリームシチュー 青菜と竹輪の胡麻風味 スイートポテト 牛乳」でした。今日の献立は、6年生が家庭科の授業の中で「理想の献立」として考えたものです。栄養のバランスがよく整っていて、子どもたちが喜んでいただくことができる献立となっていました。寒い季節に、心も身体が温まる給食に仕上がっていました。

12月5日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「おでん ほうじ茶飯 白菜の即席漬け 牛乳」でした。冬になるとおでんが恋しくなりますが、今日のおでんには、竹輪、昆布、つみれ、うずら玉子、ダイコン、ニンジン、こんにゃく、ジャガイモ、薩摩揚げ、揚げボールなど、具が10種類も入っていて豪華でした。また、ほうじ茶飯がおでんによくあっていて、とても美味しくいただくことができました。白菜の即席漬けも、食感を楽しむことができました。子どもたちも美味しいおでんをたくさんいただいたことでしょう。

12月4日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麻婆豆腐 麦ご飯 チンゲンサイとシメジのスープ 春雨の炒めもの 牛乳」でした。麻婆豆腐はちょうどよい辛さで、また、チンゲンサイとシメジのスープは中華味なので、麻婆豆腐や麦ご飯によくあっていて、美味しくいただくことができました。春雨の炒めものも、野菜がいろいろと入っていて、子どもたちもしっかりいただくことができたのではないでしょうか。

12月3日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「練馬スパゲティ グリーンサラダ 柿 牛乳」でした。今日は、区内の小中学校で、練馬産の大根を一斉に使う日でした。そこで、本校では、子どもたちに大人気の練馬スパゲティが出されました。グリーンサラダの食感とともに、美味しくいただいたことでしょう。

全校児童朝会がありました

画像1 画像1
12月3日〔月〕、いよいよ師走。今年も残すところあと一ヶ月になりました。今日は、12月になって最初の全校児童朝会です。6年生は、先月のふれあい月間のことだけでなく、師走に入ったことへの心構え、2学期の学習や生活面のまとめなどを寒さに負けずに語ってくれました。

11月30日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「おろしハンバーグ 味噌汁 ご飯 キャベツと昆布のサラダ 牛乳」でした。ハンバーグは大根おろしと一緒に美味しくいただくことができました。また、キャベツと昆布という組み合わせのサラダも、それぞれの味を楽しみながらいただくことができました。

ラグビー教室が開かれました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラグビーの動きに慣れてきたところで、短い時間にはなりますが、チームごとに試合をしました。トライをとるためにどのように動いたらよいか、タグラグビーでの経験を思い起こしながら、楽しく試合に臨んでいました。試合が終わった後、全体でまとめをしましたが、今日の学習が、来年我が国で開催されるラグビーワールドカップへの興味や関心を高めてくれたことと思います。

ラグビー教室が開かれました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松尾先生の講演会の後は、校庭に出て、松尾先生やラグビー部の大学生によるラグビーの実技指導を受けました。子どもたちは4年生のときにタグラグビーを経験していますが、ラグビーは初めてです。でも、女子を含めて、どの子も楽しそうに体ほぐしの運動に取り組んだり、パスを後ろに投げるといったラグビーの動きにもチャレンジしたりしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

学校応援団

PTA同好会

校舎改築