学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

みどりの風ひろばスペシャルイベントがありました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バンズにレタスやハンバーガーを挟み、ソースやマヨネーズをかけ、専用のシートに入れて、特製ソースをかければ、テリヤキバーガーの出来上がりです。どの子のバーガーもとても美味しそうにできました。給食を食べた後でも、美味しいテリヤキバーガーを嬉しそうにいただく子どもたちの姿がありました。モスバーガーの皆様、今年もお世話になりました。ひろばのスタッフの皆様もお手伝いをしていただき、有難うございました。

みどりの風ひろばスペシャルイベントがありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに分かれ、モスバーガーの方からテリヤキバーガーの作り方を直接教わりました。まず、産地がはっきりとしているタマネギ、レタスの味比べをしました。タマネギの場合は、水にさらしたものとそうでないものとの味の違い、レタスの場合は、氷につけたものとそうでないものとの違いや葉っぱの部分と芯の部分の味の違いなどを感じることができました。その後、バンズに挟むレタス30gの計量をし、たれにつけたハンバーグをバンズに載せたり、マヨネーズやソースをかけたりして、形を整えていきました。

みどりの風ひろばスペシャルイベントがありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日〔水〕、みどりの風ひろばスペシャルイベントとして「テリヤキバーガーをつくろう」の講座が行われました。今年も武蔵関駅のモスバーガーの皆様をお迎えし、子どもたちが大好きなテリヤキバーガーをつくる体験をさせていただきました。まず始めに、モスバーガーの食育講座として、DVDを視聴しました。その中では「食べることは生きること」をテーマに「主食・主菜・副菜」の必要性や栄養素をバランスよくとることの大切さを学ぶことができました。そして、DVDの後、モスバーガーにお勤めの方と同じような手順で、手、手首、腕を洗い、爪ブラシで爪をきれいにし、さらにアルコール消毒も行ってから家庭科室に入りました。入ると、そこにはテリヤキバーガーで使うハンバーガーが焼かれていました。

航空写真の校庭の絵柄を募集しています

画像1 画像1
来年の開校60周年記念行事に向けて、来月10月に航空写真を撮影することにしています。来年になって校舎の改築工事が始まると今の学校の様子と変わってしまうので、現在の校舎や校庭などの様子を残しておくためです。現在、その折りの校庭に描く絵柄を子どもたちに募集しています。「関ちゃん・北ちゃん」をベースとした発想豊かなアイデアがよせられることを期待しています。子どもたちが描いたものは担任の先生に出すことになっています。

職場体験が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日〔水〕、昨日から行われていた関中学校の2年生による職場体験が終了しました。2日目になり、研究授業を参観したり、クラスの子どもたちが教室移動をする際の誘導を担ったりする姿も見られました。午後、職員室で2日間の感想を発表するときも、学校現場をいろいろな角度から見つめてきた様子が伝わり、さすが中学生であると感心しました。中学校に戻って、様々な職場体験をしたほかの生徒さんとの充実した交流ができることを期待しています。


職場体験が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日〔火〕、関中学校の2年生による職場体験が始まりました。本校の卒業生1名を含め、4人の生徒さんが来校しました。わずか2日間のことですが、担任の補助や主事の仕事のお手伝いを通して、学校教育の現状を理解するとともに、将来に向けての勤労観などを築く一助にしてもらえればと思います。職員室で自己紹介するときには多少緊張気味でしたが、さすがに中学生です。しっかりと心構えなどを話していました。教室ではすぐに子どもたちと打ち解け、担任から与えられた仕事に打ち込んでいました。



全校児童朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日〔月〕、2学期になり2週目に入りました。今日は朝から雨が降りそうでしたので、全校児童朝会は体育館で行われました。まず6年生は、今週の学年の活動や2学期に入ってからのことなど、体育館に響く声で話してくれました。その後、「はたらく消防の写生会」で賞をもらった2年生と8月に行われたNHK全国学校音楽コンクール東京都予選に参加した本校の「関北みどりの風合唱団」の代表の6年生に賞状が渡されました。それぞれ努力をした様子を分かりやすく伝えてくれました。

練馬区一斉防災訓練が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日〔土〕、午前11時に震度5弱の地震が発生したという想定で、練馬区のすべての小中学校で一斉に防災訓練が行われました。今年の夏は西日本を中心に集中豪雨や台風による甚大な被害がもたらされましたが、今週6日の未明には北海道で震度7の大地震があって、今もなお多くの方々が過酷な状況に置かれています。そのような中での防災訓練ですので、子どもたちも保護者の皆様も、そして、学校関係者も危機感をもって臨んでいたことと思います。いつ、どこで自然災害に遭遇するか分からない、その時どうすればよいか、家庭の中で或いは学校の中で話し合い、心の備えを万全にしておくことが求められる毎日であると思います。保護者、ご家族の皆様には、お休みのところ、お子様の引き取りのためにお集まりいただき、有難うございました。

自由研究の発表会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
8日〔土〕、第二土曜日の授業日ということで、いくつかの学級では夏休みの自由研究の発表会が行われていました。友達の発表のよいところをメモするクラス、友達の作品の近くに集まって話を聞くクラス、劇場型に席を作って発表を聞くクラス等々、力作のエッセンスを学ぶためにいろいろと工夫されていました。子どもたちだけでなく、大人にとっても、学ぶことがとても多い作品ばかりでした。

プール納めがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
7日〔金〕、今日ですべての学年のこの夏の水泳学習が終了しました。そこで、最終日にあたり、1年生と6年生がプールサイドで「プール納め」をしました。1年生は小学校に入学して初めての水泳学習でした。水遊びを中心に、友達と一緒に広いプールでたくさんの活動をしてきました。代表の子どもたちに限らず、わずかな進歩でも、大きな自信になったことと思います。来年が楽しみです。そして、6年生には小学校生活最後のプールとなりました。昨日は連合水泳記録会で全力を出し切り、悔いのない一日を過ごすことができたと思いますが、友達と一緒に楽しむ水泳学習は今日が最後です。慣れ親しんできた本校のプールで学んだことを中学校での水泳学習に生かしていってほしいと思います。そして、保護者の皆様には、お子様の体調管理をはじめ、水泳学習に対するご理解とご協力をいただいたことに改めて御礼を申しあげます。有難うございました。

子どもたちの努力の結晶が並んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日〔金〕、2学期が始まって5日間が経ちました。それぞれの学級では、子どもたちの夏休みの自由研究が展示されています。1年生から6年生まで、一人一人が夏休みに興味関心をもったことを中心に調べたり作ったりした作品が所狭しと並べられています。そこには、子どもたちの努力が表れており、やり遂げた満足感も感じられます。友達の作品を見ながら、そのよさや工夫を学ぶこともできるでしょう。ご家庭でもアドバイスしていただいたこともあったのではないでしょうか。自由研究を通して、親子の対話が深まるというのも大事なことです。明日の第二土曜日は授業日です。お休みの方が多いと思いますが、子どもたちの創意工夫に満ちた作品の数々をご覧になってみては如何でしょうか。

連合水泳記録会が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日〔木〕、6年生にとっては、6年間の小学校生活における水泳学習のまとめとも言うべき、連合水泳記録会が本校で2年ぶりに開催されました。強い陽射しは程よく秋の雲に遮られ、本校の6年生はもとより、石神井台小、上石神井北小の6年生も、自己のベストタイムをめざして一所懸命泳ぐことができました。また、本校の子どもたちは、自校の友達への応援はもちろんですが、ほかの学校のお友達に対してもゴールをするまで「イケイケ、○○」と大きな声援を送っていました。今日の結果はともかく、3校の6年生全員が卒業までの一つの思い出として、心に残してくれればありがたいと思います。

みどりの風ひろばスペシャルイベントがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日〔水〕、2学期になって初めてのみどりの風ひろばスペシャルイベントとして、「プロに教わる将棋教室」が開かれました。講師は、日本将棋連盟の田丸昇九段と田丸先生のお知り合いの三上先生です。今回は夏休みを挟んで、2度目の講座となりました。夏休みに将棋を指した子も、そうでない子も、将棋盤を挟んで楽しそうに将棋をしていました。将棋の棋力の向上だけでなく、将棋を通して、挨拶や片付けなどの基本的な所作を身に付けてもらいたいと思っています。みどりの風ひろばのスタッフの皆様には今学期もお世話になります。

始業式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日〔月〕、始業式が体育館で行われました。校長からは「防災の日・関東大震災」について、開校60周年の記念行事や校舎全面改築に関連することなどが話されましたが、その後、5年生が2学期に向けての抱負などを代表して話してくれました。「自分の意見を自信をもって話すこと」、「下級生の手本になる行動をとること」をめあてとしてがんばりたいという内容で、とてもしっかりとした態度で話してくれました。最後に、校歌「みどりの風」を斉唱して各教室での学期開きに向かいました。夏休みがあったことを感じさせない子どもたちの集中力・意欲が感じられた始業式でした。

集団登校をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日〔月〕、今日から2学期が始まりました。あいにくの雨模様でしたが、地区班ごとに班長のお友達を先頭に、校外委員や世話人の保護者の皆様に見守られながら、しっかりと1列になって、登校していました。集団登校は本日のみとなりますが、校外委員の皆様、世話人の皆様には、地区班の子どもたちが今学期もお世話になります。引き続き、よろしくお願いいたします。

ソーシャル・スキル・トレーニングの研修会がありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、目をつぶって、床にあるペットボトルに触れられるかどうかを試す、グループのメンバーでリーダーに指示されたことを具体化する〔扇風機など〕、全員の気持ちをあわせて、一本のフラフープから指を離さないで床まで下ろす等々のアクティビティにトライしました。これらは単なるゲームではなく、それらを通して、距離感をつかむ、相手と気持ちをあわせる楽しさ、心地よさを学ぶといったことをめざすものでした。SSTは、子どもの社会性をよりよく育むための手法ですが、「よく見る・よく聞く」⇒「ルールを理解する」⇒「より適切に振る舞える」という過程を踏まえたうえで実施する大切さも学べました。研修は受けることが目的ではなく、それを活用することが求められます。9月以降、楽しく活動しながら互いの社会性を高めるために、今回学んだアクティビティを取り入れる学級が見られることを願っています。

ソーシャルスキルトレーニングの研修会がありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日〔木〕、本校の教員が、ソーシャルスキルトレーニングの研修を受けました。今年度、練馬区のSST実施校に応募したところ、それに指定していただくことができました。講師は、千里金蘭大学などで教鞭をとっていらっしゃる齋藤富由起先生です。第1回目として、子どもたちが社会性をさらに確実に身に付け、集団生活の中で自分のよさを発揮できるようにするための手法を、ゲーム感覚を取り入れながら、いろいろな角度から教えていただきました。まずはじめに、ジュニアリーダー講習会などでも行われる「キャッチ」、「マジックハンド」など、相手の動きをよく見たり、声を聞いたりすることの大切さなどを伝えられるアクティビティをしました。

子ども料理教室が開かれました その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しいピッツア・マルゲリータと冷製スープをいただいた後、最後にアンジェロ先生がまとめのお話をしてくださいました。その中で、4年生がとても話をしっかりと聞いていたことと、協力し合ってピッツアづくりを楽しんでいたことを褒めてくださいました。確かに、食べ終わってホッとすることなく、アンジェロ先生の話に耳を傾ける姿勢は、アンジェロ先生のお話の通りであり、また、登校して受付をするときに、何も言われなくても、自分の靴をきちんと並べられているところは、4年生のピッツアづくりによせる思いや姿勢が伝わってくるものでした。まもなく2学期が始まりますが、今回のピッツアづくりも夏休みの楽しかった一つの思い出として心に刻み、9月からの学校生活の中で、ますます4年生の個性や力を発揮していってくれることを願っています。お店がお休みのところ、ピッツアづくりをご指導くださったアンジェロ先生やスタッフの皆様、有難うございました。


子ども料理教室が開かれました その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員分の用意ができたところで、皆で一緒に「Buon appetito! (ブオナペティート!)」と言って、ピッツアとスープをいただきました。どのテーブルでも、子どもたちの嬉しそうな笑顔が弾けていました。「おいしい?」と尋ねると、「Buono! Buono!(おいしい!)」という返事が戻ってきました。ちなみに、「ごちそうさま」は、「E stato molto buono! (エスタート モルトブオーノ!)」と言うそうですが、少し長いので、今回は「Grazie!(ありがとう!)」で気持ちを伝えました。

子ども料理教室が開かれました その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トッピングも終了し、子どもたちは、給食室のオーブンでピッツアが焼き上がるまで15分間ほど待つことになりました。その間に、アンジェロ先生が昨晩、お店が終わってから作ってくださった、トウモロコシとタマネギとジャガイモを使った「夏野菜の冷製スープ」を配っていただきました。そして、いい香りが漂ってきて、焼き上がったピッツアが届けられました。とても美味しそうに仕上がっていて、子どもたちの顔には「早く食べたいなあ」という気持ちが浮かんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

学校応援団

PTA同好会

校舎改築