学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

子ども学芸員のリハーサルをしました

画像1 画像1
24日〔木〕、6年生が26日〔土〕に行う「子ども学芸員」の活動のリハーサルを明日の開館を待つ「関北美術館」で行いました。3人一組になって、自分が担当する作品について、大人役のほかのクラスの友達に本番同様に説明をしました。高齢者から幼児まで、いろいろな世代の方や状況を想定しながら、リハーサルに臨んでいました。当日は、多くの皆様に6年生の説明を聞いていただきたいと思います。

関北の森や関北山などが撤去され始めています

画像1 画像1
画像2 画像2
23日〔水〕、子どもたちが親しんできた関北の森や関北山などがいよいよ撤去され始めています。校舎の3階からは少しその様子が見えるようですが、自分たちが楽しんできた遊具施設が取り壊されていくのを見るのは、やはり寂しいことでしょう。12月に撮った遊具との思い出写真は校内に飾られていますが、楽しかった思い出を心のアルバムの1ページに残していってほしいと思います。

児童集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日〔水〕、集会委員会の子どもたちが企画した「犯人をさがせ」集会がありました。周年行事でも使われる「関ちゃん・北ちゃん」の人形が盗まれた、という想定で、集会委員会の子どもたちが作成した問題を解きながら、誰が犯人かを推理するという活動でした。子どもたちは、探検ボードと解答用紙を持って、仮囲いのフェンスに貼られたヒント付きの問題を解いていきます。「容疑者」として校長を含めた4人の先生が、自らの身の潔白を訴えました。さて、子どもたちが問題を解いた結果から、人形を盗んだ真犯人は誰だったのか。それは、ここではお伝えできませんが、子どもたちは楽しく問題を解き、また、先生たちの演技にも大きな歓声が上がっていました。関ちゃん・北ちゃんも無事に校長室に戻ってきて、めでたし、めでたし。

練馬区連合図画工作展が行われています

画像1 画像1
画像2 画像2
明日24日〔木〕まで、練馬区内の小学校の子どもたちの作品が集められた「連合図画工作展」〔連合図工展〕が練馬区立美術館で行われています。本校からも、立体作品と平面作品が出品されています。このうち、立体作品については、明日の終了後に学校に運び入れ、明後日からの展覧会で展示されるようにいたします。本校の作品はもとより、区内の子どもたちの作品からは豊かな発想が感じられ、造形活動・表現活動に対する興味関心の高さが窺われました。

校内書きぞめ展が行われています その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎の全てのフロアーには4年生から6年生までの作品が飾られています。「字は人の心を表す」という言葉がありますが、子どもたちには書写の時間だけではなく、日ごろから心を落ち着かせて、丁寧に整った文字を書く習慣を身に付けてほしいと願っています。

校内書きぞめ展が行われています その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すでにご覧になった方も多いかと思いますが、12日〔土〕から校内書きぞめ展が行われています。3学期が始まって、最初に全校で取り組んだ活動です。今週26日〔土〕まで行われていますので、展覧会でお越しになった折りにご覧いただけると有難いです。1・2年生は硬筆、3年生から毛筆の書写となっています。

全校児童朝会がありました

画像1 画像1
21日〔月〕、全校児童朝会が行われました。6年生からは、先週行われた身体計測の感想、インフルエンザの予防の大切さ、今週末の展覧会に向けての心構えなどについてスピーチがありました。今週24日〔木〕からの1週間は「全国学校給食週間」です。本校の給食もいろいろと工夫されますが、子どもたちには、日々の食習慣や栄養摂取について振り返るとともに、給食を作ってくださっている方への感謝の気持ちをもってもらいたいと思います。

本校の合唱団が「千人の交響曲」に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
19日〔土〕、本校の関北みどりの風合唱団の子どもたちが、新宿文化センター開館40周年記念事業として、新宿文化センターの大ホールで行われたフレッシュ名曲コンサート「マーラー交響曲第8番 千人の交響曲」に出演しました。指揮はアンドレア・バッティストーニさん、管弦楽は東京フィルハーモニー交響楽団、ソプラノには、木下美穂子さん、今井実希さん、安井陽子さん、アルトには中島郁子さん、小林由佳さん、テノールには福井敬さん、バリトンには青山貴さん、バスにはジョン・ハオさんという蒼々たるメンバーが参加されており、そのプロの皆様と共に、舞台の中央で合唱に参加しました。本校の合唱団を指導してくださっている山神健志先生のつながりで、とても貴重な経験をさせていただくことができました。同じ舞台には、合唱団のOB、OGの子どもたちも参加していました。プロの指揮、演奏、歌声を身近に見たり聴いたりすることができたこの経験をこれからの音楽とのかかわり方に生かしていってほしいと思います。

全校児童朝会がありました

画像1 画像1
15日〔火〕、今年最初の全校児童朝会が行われました。6年生からは、展覧会に向けての準備、インフルエンザの予防のことなどについてスピーチがありました。3学期が始まって、はや2週間目になり、学校生活のリズムも取り戻してきていることと思います。展覧会も近づいていますので、今週も元気に過ごしてほしいと思います。

関町鶴寿会の皆様と交流しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日〔土〕、例年のように、1年生の子どもたちが関町鶴寿会の皆様と昔遊びの交流会をしました。はねつき、コマ回し、竹とんぼ、メンコ、おはじき、あやとり等々、いろいろな昔遊びを教えていただきました。寒い一日でしたが、1年生は、鶴寿会の皆様と昔遊びを一緒に行って、その楽しさを味わうことができていました。

学校での遊び方が変わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎等改築工事により、校庭の遊具が使えなくなったので、冬休みの間に休み時間の遊び方の新しいルールを作り、早速今日から子どもたちに協力してもらっています。校庭や中庭、また体育館では、担任の先生やお友達と一緒に遊び方を工夫して過ごしている様子が見られました。子どもたちには、これから不便をかけてしまいますが、学校全体で子どもたちの楽しい学校生活を支えていくことができるよう、努めてまいります。


始業式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日〔火〕、3学期の始業式が行われました。校長の講話の後、4年生のお友達が全校を代表して3学期に向けての思いを発表してくれました。そのお話の中では、3学期の目標として、4年生までの漢字を全部覚えること、これまで使ってきた校舎に感謝して、校舎をきれいにすること、相手の気持ちを受け入れながら行動することを掲げていました。とてもしっかりとスピーチできていました。その後、6年生の伴奏により、全員で校歌「みどりの風」を体育館に響くようなきれいな声で歌い、始業式は終了しました。

3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
1月8日〔火〕、3学期が始まりました。初日の今日は集団登校日です。改築工事のために南門は使用できませんが、これまでのように班長を先頭に、地区班の世話人の保護者の皆様のご協力もいただきながら、どの班もきちんと並んで、正門と北門〔冬休み中に改修工事は終了〕から登校していました。集団登校は今日だけですが、これからも安全に気を付けて登下校してほしいと願っています。

校庭の工事が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日〔水〕から、校庭の遊具周辺に仮囲いを立てるための工事と、南校舎前の芝生や花壇の撤去工事が始まりました。大きな重機やダンプカーが何台も校庭に入り、樹木の伐採や花壇の撤去があっという間に行われました。子どもたちが昨日まで遊んでいた校庭は、その景色を大きく変え、工事現場になってしまいました。ウエルカムボード、杏やこぶし、白木蓮など親しまれてきた環境がなくなり、関北山や関北の森などはフェンスの奥に隠れてしまいました。そして、芝生があった場所は新たに整地されました。3学期が始まると、子どもたちも寂しく感じるかもしれませんが、子どもたちの心の負担やストレスを少しでも軽くできるように、十分な配慮をしていきたいと考えています。

北門の工事も始まりました

画像1 画像1
冬休みの工事は校舎改築の工事だけではありません。やがて子どもたちが使用することになる北門の工事も始まりました。北門が古く、開閉時の音が近隣にお住まいの方の騒音になったり、子どもたちが集まるスペースが狭く、道路にはみ出る危険もあったり、ということで、冬休み中に改修することにいたしました。北門の工事中は、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

校舎の改築工事に向けて動き出しました

画像1 画像1
画像2 画像2
26日〔水〕、冬休みに入ったことで、校舎等改築工事が動き出しました。まず、備蓄倉庫の物品の移動から始まりました。校舎の裏側になる旧陶芸小屋とひまわり倉庫に移されていきました。

楽しい冬休みを!!

画像1 画像1
25日〔火〕、終業式も終わり、通知表「あゆみ」も教室で手渡され、明日からいよいよ子どもたちが楽しみにしている冬休みです。子どもたちは、どんな気持ちで自宅に向かっているのでしょうか。かぜを引いたり、けがをしたりしないように気を付けて元気に過ごし、また新年の8日に会えることを楽しみにしています。今年も、保護者の皆様や地域の皆様には、たいへんお世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。

サクラソウが育ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期も今日で終わり、明日から冬休みですが、来年の開校60周年行事を見通し、今年からサクラソウを育てています。お世話をするのは6年生です。春にはきれいなサクラソウが咲きますが、きっと6年生の卒業式を一緒にお祝いしてくれるのではないでしょうか。そのサクラソウの種は、今の5年生に引き継ぎ、周年行事へとつなげていくことにしています。

2学期の終業式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日〔火〕、2学期の終業式が行われました。校長講話の後の児童代表の言葉は2年生のお友達が担当しました。代表の2年生は、2学期にがんばって出来るようになったことや3学期に努力したいことなど、しっかりとお話できました。その後、6年生の伴奏により全員で校歌「みどりの風」をきれいな声で斉唱し、それぞれの教室に戻りました。

宇宙の学校がありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ内で協力して、子どもたち全員が天体望遠鏡を作ることができました。その望遠鏡を使って、実際に校庭の遠くの景色を見たりして、子どもたちは大きな歓声を上げていました。その後、中村先生に宇宙のことなど、いろいろと質問をして盛り上がりました。最後のまとめとして、天体望遠鏡を使うときには、決して太陽を見てはいけないことなどを確認しましたが、満月の夜などには、自宅から夜空を見上げる子どもたちが多いことでしょう。この望遠鏡で宇宙を身近に感じてもらえれば嬉しく思います。全国を回っていらっしゃる中村先生からは、本校の宇宙の学校の様子を「お父さん方の参加率が高く、またお休みの子が殆どいないというのは、お手本のような宇宙の学校ですね」と褒めていただくこともできました。これもスタッフの皆様のお陰です。今年もお世話になり、有難うございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

学校応援団

PTA同好会

校舎改築