5/7(火)教育実習開始   8(水)PTA役員会・実行委員会   9(木)教科評定説明会・部活動保護者会   10(金)生徒総会    21(火)PTA総会  22(水)体育祭予行   25(土)体育祭  教育実習終了   27(月)振替休日  29(水)体育祭予備日

数学の授業は外で行いました…

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(月)5時間目。校庭では1年生の生徒が紙飛行機を飛ばしていました。よく見ると、メジャーで飛行距離を測っているのが数学の斉藤彰・松井両先生でした。「資料の活用」という単元で、飛行距離のデータを記入させているところなのだそうです。授業の導入部分でしょうか。陽射しを浴びながら外で数学の授業を行うというのは珍しい光景です。

3年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(金)3年生の授業風景です。私立一般入試日なので100名以上の生徒が出かけています。特別時間割で2クラス合同で授業を行っています。(上写真・中写真)したがって各クラスで空き教室が出来ています。(下写真)
一般入試を受けている3年生は、今頃、ちょうど2科目の試験を受けている頃でしょうか。頑張ってくださいね。
なお、登校している3年生は午前中授業です。給食はありません。授業後に下校になります。

1年女子保健体育

画像1 画像1
2月8日(水)校庭では2年生女子の保健体育の授業が行われてます。(授業者 大川先生)種目はサッカーです。女子サッカーはなでしこジャパンで有名になったとはいえ、一般の女生徒にとってはなじみが薄い競技です。インサイドキック・インステップキックなどの蹴り方から学んでいました。なかなか思うような方向にボールが蹴れなくて苦労している様子が分かりました。(それでも歓声を上げながら楽しそうでした…)

2年生の英語

画像1 画像1
2月8日(水)2時間目。2年生の英語は、ALTのレイモンド先生が廊下で生徒一人一人と英語の会話テストを行っていました。教室では課題を担当の英語科が見ている中、順番にテストを実施します。生徒は緊張しながらも堂々と対話をしていました。

2年生・理科 研究授業を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(金)1時間目。理科室では2年生の研究授業を行いました。(授業者 伊賀先生)単元は「電気の世界」です。10時間扱いの6時間目で、棒磁石をコイルの近くで動かして電流が発生する様子を観察し、様々な条件によって電流の大きさや方向が違うことについて調べるという学習でした。
授業者の演示実験を導入に、グループごとに実験観察を行っていました。実験手順が比較的簡単なため、プリントにまとめる考察の時間を多くとることができました。生徒は積極的に学習に取り組んでいました。

2年生の英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(木)2年生の英語の授業はALTのレイモンド先生と岸下先生のペアで行っていました。ALTの授業は今年度大幅に授業数が増えました。少人数指導も1年目として定着してきています。

日本語指導を行っています…

2月2日(木)東相談室。1年生に年明けから転入した生徒は、中国から来日したため日本語の習得に時間がかかります。そこで練馬区から派遣された日本語指導講師の方がマンツーマンで教えてくれています。簡単な挨拶から少しずつ日本語を理解してきているのが分かります。
画像1 画像1

3年男子保健体育の授業

画像1 画像1
2月1日(水)3時間目。快晴の下、校庭では3年生男子が保健体育の授業を行っていました。フライングディスクです。フリスビーのような円盤を投げてキャッチする競技です。この時期3年生は怪我が心配ですが、この競技なら安全で楽しいですね。歓声を上げながら取り組んでいました。気分転換になったかもしれません。

1年生・社会の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(水)1年生の社会の授業です。(授業者 吉田先生)
地理分野でオセアニア地域について学習している場面でした。生徒と先生が問答をしながら進めるスタイルが吉田先生の授業です。ちょうど写真撮影に覗いたら緊張してしまって急に静かになったようです。(授業の邪魔をしてすみません…)それでも楽しそうにリラックスしている雰囲気は伝わりますね。

2年生の数学(少人数指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(水)2年生の数学の授業風景です。少人数指導を展開しています。単元は「確率」です。袋に入った色玉を取り出す確率を計算する考え方について学んでいました。
上写真 海老沼先生
中写真 松井先生
下写真 斉藤彰先生
少人数指導は、習熟度別で2クラスを3グループに分けて教えています。自分の理解度に合わせて選択して学ぶスタイルは、この1年間で生徒にも定着してきたように思います。


3年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(水)2時間目。3年生の授業風景です。
上写真 理科(授業者 榊先生)
下写真 社会(授業者 松岡先生)
落ち着いた授業風景です。2月のこの時期は、すでに私立などの合格発表が終わり進学先が決定している生徒もいますし、明日の都立推薦入試合格発表を控えて緊張している生徒もいますし、来週からスタートする私立一般入試(併願入試)、都立一般入試を前に落ち着かない心境の生徒もいます。とてもナイーブな時期ですが、きちんと授業に臨んでいるところが素晴らしいですね。

3年生の家庭科(調理実習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(月)3年生の家庭科は調理実習でした。パンケーキと白玉団子を作りました。白玉用の粉とパンケーキの粉を混ぜて作ってしまったグループがあったり1時間はなかなかスリリングだったようですが、概ね完成して試食していました。(味はどうだったのでしょうか?)

体育の準備運動…(1年・男子)

画像1 画像1
1月24日(火)2時間目。校庭での1年生保健体育(男子)はサッカーです。(授業者 三浦先生)
準備運動の中で筋トレを行っている場面を撮影しました。

上写真 腕立て伏せ  下写真 上体反らし

どちらもカメラを見ながらやってほしいとリクエストしたら、必死の形相でトライしてくれました。楽しそうです。
画像2 画像2

3年生・男子の保健体育はサッカーです…

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(木)2時間目。校庭では3年生男子が保健体育の授業でミニサッカーを楽しそうに行っていました。受験勉強で普段じっとしているストレスを思いっきり発散して身体を動かしていました。歓声も聞こえて楽しそうでした。

1年生の国語は百人一首の練習でした

画像1 画像1
1月11日(水)1年生の国語の時間は百人一首大会へ向けてグループごとに練習を行っていました。テープによる読み上げに散らし取りのスタイルで協議を行っています。冬休み中にだいぶ覚えた生徒もいるようで、上の句の段階で取っている場面もありました。

1年生女子保健体育(バスケットボール)の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日(水)1年生女子の体育の授業は、体育館でバスケットボールです。シュートフォーム、シュートを打つタイミングと場所について説明(授業者 大川先生)があり、各自がシュート練習を行っていました。楽しそうでした。

1年生・保健体育(柔道)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日(水)桜台体育館武道場を使って、1年生男子の保健体育は柔道の授業を行っていました。今年一番の寒気が流れ込んできて寒い中、体を温める準備運動もかねて受け身の練習をしていました。柔道などの武道は年間の中で限られた時間だけ行います。少ない時間で集中して取り組んで欲しいですね。

今年最後の一日も授業を行いました…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)今年最後の登校日。1・2時間目は授業を行いました。
上写真 2年生の英語(授業者 相澤先生・岸本先生・レイモンド先生)
中写真 1年生の社会(授業者 吉田先生)
下写真 2年生の数学(授業者 斉藤彰先生 少人数指導)
最終日だからと言ってだらだらとした雰囲気もなく、ビシッと引き締まりながらも楽しい授業を展開していました。

1年生の社会科授業

画像1 画像1
12月20日(火)1年生の社会科授業の様子です。(授業者 吉田先生)地理分野の授業で、南米について学習しているようでした。社会科の場合、実物をどれだけイメージできるかが勝負です。豊富な資料をPCを使って映し出しながら、大切なキーワードの説明もしていました。生徒と楽しそうに会話しながら授業を進めるスタイルが吉田先生の授業の特徴の1つです。6時間目ですが、生徒もリラックスして授業に臨んでいる姿が印象的でした。

2年生男子の保健体育は柔道です。

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(金)桜台体育館格技室では、2年生の保健体育(柔道)の授業が行われています。(授業者 佐藤先生)寝技の練習を行っていました。(袈裟固めでしょうか…)横四方固めをこれから習うとのことです。寒さに負けずに頑張って取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

相談室だより

施設概要

SNS開三中ルール