【学校への電話連絡は、平日の7:45〜19:00でお願いします。この時間外は『応答メッセージ機能』になります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします】                       ☆☆地域と共に歩む豊渓中学校で『絆づくり』や『自分探し』をしましょう。☆☆   ☆学校歯科医中村先生から歯磨きのお話:昼食後の歯磨きは大変有効です。昼食後の歯磨きを励行して下さい。☆        ☆★☆豊渓中防災標語『忘れない 人とのきづな 命づな』☆★☆                   ☆☆☆お陰様で、本校は、開校74年目を迎えました。☆☆☆                               区施策『みどりの風吹くまちビジョン』〜子どもたち一人ひとりに質の高い教育を〜【児童生徒一人ひとりに応じた、きめ細かい指導や支援により、夢や目標をもち、困難を乗り越える力を備えた子どもを育成】                                        【地震の対応:本校を含む地域の震度が『5弱以上』の時は、原則生徒は、保護者の引き取りがあるまで、学校待機となります。】                                       【お子様のスマホや携帯の使用状況を常に把握し、生徒間・学校間・犯罪等のトラブルの防止、個人情報の流出に十分注意を払って下さい。】                                                 【インターネット上に他人の悪口や個人情報(無許可の写真等)、社会的に迷惑な行為などの不適切な画像を公開することは絶対に許されません。スマートフォンやSNSの使用には、責任が伴います。十分に注意して下さい。】                                                

1月15日

画像1 画像1
セサミトースト
カリフラワーのクリーム煮
いよかん

今日は、旬の果物として「いよかん」を出しました。
いよかんは、「 いい予感 」 でありますようにと願いを込めてつけられた名前だそうです。もうすぐ三年生は受験本番ということで、「いよかんを食べていい予感を!!!」

1/12

画像1 画像1
牛乳
ごはん
揚魚のバーベキューソース
ひじきのマリネ
いものこ汁

魚は、鱈の切り身が使われています。

1月11日

画像1 画像1
具だくさん力うどん
大学芋

今日は「鏡開き」の日です。鏡開きとは、お正月の間お供えしていた鏡餅を今年良い一年でありますようにと願いながら木づちでたたき割り、お雑煮やお汁粉などにして食べる昔からの行事です。
今年もみなさんが健康で元気に過ごせますようと願いを込め、給食では丸いもちを油揚げにいれ「もちきんちゃく」にしました。

1月10日

画像1 画像1
キーマカレー
フレンチサラダ
いちご

旬の果物として茨城県産の「いちご」を提供しました。
いちごの果実と聞くと、いつも食べている赤い円錐型の部分をイメージすると思いますが、実はこの部分は果実ではありません!
果実はこの表面に着いているツブツブの種のような部分なのです。
そんないちごには、「ビタミンC」が豊富に含まれていて、風邪の予防には欠かせない栄養の一つです。

1月9日

画像1 画像1
昆布ごはん
松風焼き
七草汁

新年とともに、いよいよ3学期が始まりました。今年も子どもたちが健やかな心と体で成長できるようにと願っています。給食で、そのお手伝いをしていきたいと思いますので、今年もよろしくお願い致します。

そんな新年初給食は、お正月献立として「松風焼き」と「七草汁」を出しました。
1月7日に食べられる七草粥は、お正月のごちそうを食べ、疲れた胃をいたわり、新しい年の無病息災を祈ります。
給食では、七草のうちの「せり・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)」を使いました。

12月25日

画像1 画像1
ミルクパン
マカロニツナサラダ
ポトフ
パンプキンプリン

今日は冬至献立としてかぼちゃを使った「パンプキンプリン」を出しました。
かぼちゃは冬の野菜ではなく、本来は夏の野菜です。栄養価が高く、冬まで保存がきくことから、昔の人は寒い冬を健康に過ごせるようにという願いを込めていたようです。

12月22日

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
ビーフンスープ
はれひめ

旬の果物として「はれひめ」というみかんが出ています。「はれひめ」という名前は、夏と秋の季節に晴天が続くことで甘くて香り高い果実になることが由来となっているそうです。酸味が少なめで甘く、オレンジのような風味があるのが特徴です。

12月21日

画像1 画像1
ゆかり入りきびごはん
のりあげくん
油揚げと大根の味噌汁

のりあげくんは、鶏ひき肉とれんこん、じゃが芋、いんげんと調味料を混ぜて小判型に形を整え海苔をつけて揚げた料理です。
れんこんには、疲労回復や風邪の予防に効果あるビタミンCや胃腸の働きを助けてくれるムチンが含まれています。

12月20日

画像1 画像1
野沢菜チャーハン
飛び魚のシューマイ
あっさりワカメスープ

野沢菜チャーハンの「野沢菜」は、長野県下高井郡野沢温泉村を中心とした信越地方で栽培される野菜です。春には黄色い花を咲かせて「菜の花」となります。

12月19日

画像1 画像1
茶めし
おでん
ほうれん草のごま和え
デコポン

今日は旬の果物として「デコポン」を提供しました。デコポンという名前は、へた部分にでっぱりがあることから、名付けられたそうです。
そんなデコポンには、身体の免疫力を高めてくれて、風邪の予防に効果的なビタミンCが豊富に含まれています。

12月18日

画像1 画像1
食パン
カスタードクリーム
魚のピザソース焼
パセリポテト
ベーコンと野菜のスープ

魚のピザソース焼には、「タラ」を使用しました。
タラは白身魚で脂肪が少なく淡泊なので胃腸の弱い人からお年寄りまで気にせず食べられる魚です。
タラは、他の魚類に少ないビタミンA・Dが豊富です。ビタミンAは視力の維持や皮膚や粘膜の健康に、ビタミンDは骨や歯を丈夫にするのに欠かせない栄養素です。

12月15日

画像1 画像1
カレーライス
かぼちゃサラダ
★セレクトメニュー
A:レモンスカッシュゼリー・リンゴジュース
B:オーロラゼリー・オレンジジュース

今日は、セレクト給食でした。集計結果は、Aセットが109名、Bセットが63名とAセットの方が人気でした。
レモンスカッシュゼリーは、サイダーとレモン果汁で作り、オーロラゼリーは、クランベリージュースとカルピスを合わせて作りました。

12月14日

画像1 画像1
親子丼
五目呉汁


今日の柿は、岐阜県産の「富有柿」という品種です。明治35年にこの柿を作れば農家に富が有るという事から(富有)と命名されたそうです。
『柿が赤くなれば医者が青くなる』ということわざがあるように、
柿には、のどや鼻などの粘膜に働いて細菌から体を守ってくれる「ビタミンA」や病気などいろいろなストレスへの抵抗力を強めてくれる「ビタミンC」が多く含まれています。

12月13日

画像1 画像1
ごはん
ツナ揚げぎょうざ
トックスープ

トックスープは、韓国料理です。トックは、韓国のおもちのような食べ物です。日本のようにもち米から作るのではなく、うるち米から作られるものが多いです。

12月12日

画像1 画像1
ごはん
生揚げすき焼き風煮
もやしと春雨の和え物

生揚げは、豆腐と比べるとカルシウム・鉄分・タンパク質が多く含まれており、成長期のみなさんにはしっかりとって欲しい栄養ばかりです。

12月11日

画像1 画像1
とりごうぼうごはん
焼きししゃも
香味和え
いも煮汁

いも煮汁は、「山形県の郷土料理」です。芋煮の作り方は地域によって様々で、豚肉とみそを使った豚汁風のもの、牛肉としょうゆを使ったすき焼き風のものなどがあります。今日の給食では、味噌で味つけし、豚肉を合わせて使っています。
また、汁に入っていた大根・里芋は練馬でとれたものを使用しました。

12月8日

画像1 画像1
メロンパン
パリパリサラダ
ミネストローネ

メロンパンは、4月からの残量ランキングで完食の回数が1位だった2-Aからのリクエストメニューでした。
上のクッキー生地を手作りで作りパンの上にかぶせて焼きました。

12月7日

画像1 画像1
ごはん
さばのみそ煮
切り干し大根のうま煮
けんちん汁

さばのみそ煮は、鉄板に味噌だれを入れそこにさばをひたしスチームコンベクションで30分程度蒸してつくりました。

12月6日

画像1 画像1
エビドリア
オニオンスープ

エビドリアは、ごはんに手作りのホワイトソースをかけて上に粉チーズとパン粉をのせてオーブンでじっくり焼きました。

12月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
練馬スパゲティ
三色サラダ
りんご

12月3日に行われた練馬大根引っこ抜き大会でとれた「練馬大根」を使った献立の日でした。
練馬大根は、繊維が多く、水分が多いため歯ごたえがあり、煮崩れしにくいのが特徴です。
今日はそんな練馬大根を使って「練馬スパゲティ」と「三色サラダ」を出しました。
どのクラスもたくさん食べてくれました。

練馬大根は、青首大根と比べて中太りで長く、引き抜くのに3〜5倍の力が必要で栽培が難しいため昭和30年頃からほとんど生産されなくなっていました。
現在は、区の保存事業と農家の努力により、年間約1万本が栽培されているそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

月予定

お知らせ・ご案内

理科実験

行事できごと