〇5月25日(土)は本校の体育祭です。好天・大成功を祈っていきましょう。

3月24日(水) 今年度最後の給食

今日のメニュー

とりそぼろ丼、もやしのごま酢あえ、豆腐と玉ネギのみそ汁、いちご、牛乳


今日もイチゴのサービス、おいしくいただきました。そぼろ丼ともやしのごま酢あえ、甘さと酸っぱさが交わり何とも言えない美味しさでした。豆腐と玉ネギのみそ汁もごはんの甘さを引き立てます。今日は今年度最後の給食。1年間お世話になった栄養士さん、調理員さん、配送業者の皆さん、おいしい給食ありがとうござました。4月からも今まで以上においしい給食をお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(火) 本日の給食

今日のメニュー

麦ご飯、梅大根、粕汁、ふかのみそマヨネーズ焼き、いちご、牛乳

 粕汁とは、酒粕を加えて煮込んだ日本の汁物料理。 起源詳細は不明であるが、兵庫県神戸市など酒粕が流通する酒造地域では一般的な料理です。 意外にも米どころで酒造や酒蔵の多い東北では食べる習慣がないそうです。代わりに自家製の麹が大量に入っている味噌で味噌汁を作る家庭が多く、匂いや風味が粕汁に近い家庭も存在します。

 久しぶりに粕汁をいただきました。酒粕の深みのある甘味が何とも言えずおいしかったです。家で食べていれば、ご飯にお汁をかけて食べたくなります。フカも柔らかく癖がないのでおいしくいただきました。今日は予定にはありませんでしたが、イチゴが一つ付きました。ラッキー! 明日が今年度最後の給食になります。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月) 本日の給食

今日のメニュー

麦ご飯、石狩汁、ジャガイモの鳥そぼろ煮、牛乳

石狩汁は鮭を主材料とし味噌で調味した日本の鍋料理で、北海道の郷土料理です。 塩鮭を用いた三平汁と混同されることが多いですが、石狩は味噌仕立てで、塩漬けしていない生鮭を使用している。

今日の給食は3年生が卒業し、2年生が校外学習の為、学校にはいないので、すごく静かな給食になりました。麦ご飯の上にジャガイモと鳥そぼろ煮をのせ、口いっぱいにほうばります。よく噛んで石狩汁で流し込みます。今日はたくさん運動をしたのでおいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木) 本日の給食

今日のメニュー

よもぎぼたもち、けんちん汁、野菜の辛しあえ、牛乳

 「ぼたもち」と「おはぎ」は、実は同じモノ! 同じ物だけど、それぞれの季節に咲く花によって名称が変わったという説があります。春に花が咲く「牡丹(ぼたん)」から、春食べるものは「ぼたもち」、秋に花が咲く「萩(はぎ)」から、秋食べるものは「おはぎ」となったという説です。


 よもぎぼたもちはよもぎを入れて炊いたごはんの上に小豆餡、きなこ、ゴマ餡をのせたもので一口食べると甘さが口いっぱいに広がります。ぼたもちを食べた後、野菜の辛しあえを食べ、口の中を整えてからけんちん汁を一口。大根、ゴボウ、ニンジンにサイコロ状に切ったジャガイモを一緒に食べて、またぼたもちに箸を伸ばします。春はぼたもち、秋はおはぎと日本の食は季節感があり、趣があります。清少納言が思わず『いとおかし』と言ったとか・・・





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(水) 本日の給食

今日のメニュー

赤飯、白菜の浅漬け、鯖の塩焼き、吉野汁、牛乳

 ハレの日の食事として用いられる(吉事に用いられることが多いが凶事に用いる地域もある)他、栄養価が高い事から缶詰やフリーズドライ化された物も普及しており、非常食などとして用いられています。呼称としては「せきはん」が一般的であるが、女房言葉として語頭に「お」をつけた「おせきはん」と呼ばれることもあります。古代より赤い色には邪気を祓う力があるとされ、例えば墓室の壁画など呪術的なものに辰砂が多く使われ、また、日本神話の賀茂別雷命や比売多多良伊須気余理比売出生の話に丹塗矢(破魔矢の神話的起源)の伝承があることからも窺えます。また、神道では稲作信仰を基盤としてもちいられ(田の神など)、米はとても価値の高い食糧と考えられてきました。このため、古代には赤米を蒸したものを神に供える風習があったようで、現在でもこの風習は各地の神社に残っています。その際に、お供えのお下がりとして、人間も赤米を食べていたと想像されています。


 今日で3年生の給食は最後ということで卒業祝いを兼ねて赤飯が出されました。鯖の塩焼きを一口食べ、お赤飯を食べます。そこへ白菜の浅漬けを入れて、口の中をさっぱりさせて、吉野汁を流し込みます。吉野汁は大根がよく煮えていて柔らかく、鯖の塩味が引き立ちました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火) 練馬スパゲティの日

今日のメニュー

練馬スパゲティ、イタリアンスープ、カルピスゼリー、牛乳


 練馬区の学校給食でしか作られていない練馬スパゲティ!!練馬の代名詞「大根」をたっぷりと使用した和風のスパゲティです。学校によっては、炒めたキノコを加えたり、野菜を加えて作る学校もあります。

 久しぶりの練馬スパゲティです。練馬でしか食べられない郷土料理です。ツナと大根おろしで作られたソースにパスタを絡めて食べます。パスタはもちろんアルデンテ。口いっぱいにソースの酸っぱさが広がり、とてもデリシャス。初めて食べた人はイヤミさんのように思わずシェ〜をしてしまうようです。酸っぱくなった口の中に卵とニンジンで少し甘めのスープを流し込み中和させて、またパスタを食べます。今日は校庭も暖かく春の訪れを感じます。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(月) 本日の給食

今日のメニュー

キムチチャーハン、目ざし、ワンタンスープ、牛乳

 チャーハンに目ざしという珍しい組み合わせの給食でした。キムチチャーハンということで辛いものをイメージしていましたが、それほど辛くもなく、キムチが刻まれていて、個人的にはもう少し大きいものがよかったように思います。目ざしは脂がのっておいしく、頭からバリバリいただきました。ワンタンは、程よくスープをすっていて、口の中でスープの甘味が広がります。今日は少し暑かったので、牛乳もおいしく感じました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金)の給食

今日の献立は、もち麦ご飯、親子煮、なめこ汁です。
今日は、親子煮、一般的には「親子丼」の愛称で使われていますが、この「親子」について。多くの人は、「鶏肉」と「卵」だから親子なので親子丼!ということは知っていますが、この丼物には「開花丼」「他人丼というものもあります。たまねぎと卵と鶏肉以外の豚肉や牛肉とコラボしているのが、開花丼・他人丼です。関東では「開花丼」と呼びますが、関西では他人丼と呼ぶようです。何で開花?ひょっとしたら文明開化からきているのかもしれません。社会の教科書で、ザンギリ頭と牛鍋が明治時代の象徴だから(確かそうですよねぇ?)「開花丼」は牛肉って気がしますけど、実はタマネギも関係しているようです。
今は、一般的なタマネギですが、なんと明治時代に日本に入ってきたようです。タマネギは文明開化の隠れた一品だったのですね。
ちなみに筆者は、学生時代は貧乏だったので、親子や他人は食べれませんでしたねぇ。
値段の安い肉なしの「卵丼」。親子丼より100円安かったんですよ。(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(木) 本日の給食 〜震災を忘れないために〜

今日のメニュー

麦ご飯、生揚のみそ炒め、焼きリンゴ、牛乳


 給食だより3月号はお読みになられたでしょうか。その中で紹介されていた「3月10日のリンゴ」。当時小学校6年で福島で被災した作者が、前日秋田の親せきから送られてきた傷リンゴが家族を救ってくれたお話です。この時のリンゴは生で冷たいものでしたが、今日は焼きリンゴにして給食で提供します。ぜひ3月号の生徒作文を読んでください。

 生揚のみそ炒めは味が濃く、少しピリ辛で、ニンジンの甘味が際立っていました。ごはんに少しのせて、ご飯を多めにいただきました。焼きリンゴはアップルパイのあの味。リンゴの甘味、酸味が広がり、シナモンと調和していました。3月10日のリンゴの話を読んで食べるとおいしさがさらに深まります。“リンゴは何にも言わないけれど、リンゴの気持ちはよくわかる。”突然、並木路子さんの歌が聴こえてきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水) 本日の給食2

 今日はししゃもがみりん焼きになっていたので、こちらも頭からがぶり。さらに麦とろを流し込みまたがぶり。おいしくいただきました。
 牛乳は東京地域限定で生産された牛乳です。心持ち少し濃いめかなという感じがしました。



画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(水) 本日の給食1

今日のメニュー

麦とろ丼、みそすいとん、ししゃものみりん焼き、牛乳


 今日は3月10日ということで今から76年前の早朝、東京が大空襲に襲われ、10万人以上の人が亡くなった悲惨な出来事がおこった日です。
 犠牲になった方の冥福を祈りながら、質素な給食になりました。すいとうは当時の代用食として有名ですが、今日私たちが食べているすいとんは当時の人たちが食べていたものより、数段おいしく作られていますが、すいとんを食べながら心のどこかで、この悲惨な出来事を忘れないでほしいと思っています。
 また、今日は牛乳も特別で限定品の『東京牛乳』を使用しています。
 明日は東日本大震災から10年目の節目にもあたります。3月は昔から日本の惨事が多く起こっている月です。

 学校給食では珍しい麦とろです。これに牛タンが付けばどこかのお店と同じです。ヤマトイモを使ったとろろは粘り気もあり、麦ご飯と一緒に口へ流し込み、すいとんと一緒にいただきました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 本日の給食

今日のメニュー

二色サンド、マカロニスープ、鶏肉のバーペキューソース、牛乳


チョコペーストとマーガリンの二色が塗られたサンドウィッチと相性抜群のマカロニスープ。ABCはマカロニのデザインで野菜、レンズ豆、ジャガイモなどと煮込まれていて、パンと一緒にいただきました。鶏肉はバーベキューソースがきいていて少しパンチのある味でした。今日は残菜も少ないようでした。    



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 本日の給食

今日のメニュー

うこん入り玄米ご飯、チキンビーンズカレー、もやしサラダ、牛乳


 カレーは18世紀、インドからイギリスに伝わりました。イギリスはインドを植民地(しょくみんち)として支配しはじめており、インドのベンガル地方の総督(そうとく)だったイギリス人がしょうかいしたといわれています。
 19世紀、イギリスで初めてカレー粉が作られました。インドにはカレー粉というものはなく、いろいろなスパイスを組み合わせて、カレーの味をつくっているのです。もうひとつ、インドのカレーとのちがいは、小麦粉でとろみをつけたところです。
 明治(めいじ)時代は、アメリカやヨーロッパの文化が日本に積極的に取り入れられ、その中でイギリスからカレーが伝わりました。そのころの『西洋料理指南(しなん)』という料理の本に、カレーの作り方がしょうかいされています。なんと、この本には、カエルや長ネギを使うように書いてあり、今のカレーとはちょっとちがうようです。
 その後、カレーの材料であるタマネギ、ジャガイモ、ニンジンが日本でも北海道を中心にたくさん作られるようになり、また国産の安いカレー粉が広がり、大正時代に今のような日本のカレーライスのもともとの形ができました。日本のカレーはインド生まれ、イギリス育ちでしたが、今わたしたちが食べているカレーはインドのカレーとも、イギリスのカレーともちがう料理なのです。

 久しぶりにカレーライスが出ました。チキンと豆のカレーです。学校独自のカレーなので、ほどよい辛さと風味があり、大人も子供も食べやすくなっています。うこんライスにカレーをよく混ぜ、一口。美味しさが口いっぱいに広がります。もやしのサラダは酸味が強く、酸っぱさが癖になります。カレーライスが出るとつい食べ過ぎてしまいます。学校給食でカレーが出た日はその日の夜もカレーのケースが多いので、うちの夕食は、今晩もまたカレーライスかもしれません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5(金) 本日の給食

 本日はリクエスト給食の日です。その献立は、いためジャージャーメンとフルーツポンチです。やはりジャージャー麺は人気ですね。どこの学校でも人気メニューに必ず顔を出します。食べ応えがある麺、少年少女の皆さんにの口に合う味付けなのでしょう。筆者もそうですが、ジャージャー麺を口に頬張ると、なんともいえないあの味が、口に麺が残っているにもかかわらず、次を頬張りたくなります。とにかく早く口にかき込んで、満足したい欲求に駆られる一品です。ジャージャー麺の大食い選手権があったら、きっと完食できる気にさせてくれるほどおいしいメニューですね。
 フルーツポンチは、適度な甘さが心地よく、中華を食したあとは、やはりこれですね。
リクエストに応えてくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 本日の給食

今日のメニュー

麦ご飯、鯖のみそ煮、野菜のみそ汁、牛乳


 サバの味噌煮は、サバの切り身を味噌などの調味料で煮込んだ日本の代表的な魚料理です。味の濃い味噌と砂糖、酒、みりん、生姜などでサバを煮込むというのが基本的な調理法で、濃い目の味付けのため白米との相性が良いおかずのひとつとされています。味噌で煮ることにより鯖の強い臭みが消える効果があり、さばみそと略されることもあります。
 サバの味噌煮は全国区ではなく、関ヶ原を境として主に中部圏と東日本で食べられる調理法で、西日本ではサバの醤油煮が主流です。


 味噌が良く見仕込んだ鯖。短時間でどうしてこんなに味が染みるの?と栄養士さんに質問すると滝川クリステルさんのようにそれはひ・み・つとのこと。どうも特別な料理方法があるようです。鯖の横には味噌のしみたスライス生姜とわかめのようなものが添えてあり、これはわかめではなく、長ネギとのこと。わかめかねぎかわからなくなるほどよく煮込まれ、味噌がしみていました。そのねぎとしょうがもご飯の上にのせ、大きく開けた口にかきこみます。そこへいつものように野菜のみそ汁を流し込むと口いっぱいに味噌の風味が広がります。今日もおいしくいただきました。気持ちは食いしん坊万歳の松岡修造さんのようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水) ひな祭り献立

今日のメニュー

ちらしずし、しめじのすまし汁、桜もち、牛乳

【献立ひとくちメモ】

 桜もちに使われている葉は、やわらかくて毛が少ないオオシマザクラと決まっていて桜もち用に育てられ、塩漬けにされます。
 葉で包むことでおもちに桜の香りが移り、乾燥を防ぐだけでなく、そのまま食べることもできます。
 関東地方では、長命寺ともいって桃色に色付けした小麦粉を水で溶かしてクレープのように焼き、あんを包みます。
 関西地方の桜もちは道明寺ともいい、もち米から作った道明寺粉を蒸して色付け、あんを入れて俵の形にします。
 どちらも桜の葉で包む和菓子で、ひな祭りやお花見の時季に食べられてきました。


 今日はひな祭りということで、ちらし寿司がでました。卵、かんぴょう、小松菜、レンコンなどの入った酢飯は口の中で心地よい甘酸っぱさを広げます。よく噛んで、しめじ、大根、ホウレン草の入ったおすましで胃袋に流し込みます。細長く切ってある大根は心地よい食感でのどを通っていきました。デザートの桜もちは一口かじると、まず塩味が口の中に広がり、次に粒あんのあまさが口いっぱいに広がって甘味をさらに楽しませてくれます。ひな祭りは女の子のお祭りですが、甘党の男の子にとっても楽しいお祭りのようでした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火) 本日の給食

今日のメニュー

いり豆腐丼、みそけんちん汁、牛乳


いり豆腐は鶏肉、卵、油揚げ、ニンジンなどが細かく刻んであり、甘辛い味付けになっています。ご飯とよく混ぜて一口いただきます。とてもヘルシーで何杯でもいただけます。ごはんを食べながらみそ汁をすすります。みそ汁の具にはジャガイモ、こんにゃく、鶏肉が入っていてこちらもおいしくいただけます。おっと、いり豆腐にはタケノコも刻んで入っていて、食感がとても良かったです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(月) 本日の給食

今日のメニュー


パプリカライスクリームソース、キャベツスープ、牛乳


 パプリカパウダでほんのり赤く色づいたライスにホワイトソースをかけていただきます。口いっぱいにホワイトクリームの味が広がり美味しかったです。そこへコンソメで味のついてキャベツスープを流し込みます。口いっぱいに春の香りが広がります。キャベツは春キャベツ、火を通すと芯まで柔らかく、甘味があり、おいしくいただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月)本日の給食

今日の献立は、あしたばパン、人参といんげんのグラッセ、ビーフステーキ和風ソース、コーンポタージュです。
今日は何と言っても「ビーフステーキ」つ・ついに学校給食でビフテキが出るようになったのか!今日の給食は、先月もありましたが、生徒の皆さんに高級食材を体験してもらいつつ、生産者応援企画となっている給食でした。なーんだステーキかと思っている人もいるかもしれませんが、食べた人は感じたことでしょう。「むむっ、いつもの肉と違うな。」と。そうです。今回のお肉は、500kgの和牛の中で6kgしかとれない部位のお肉。今日の一人あたりのお肉が70g程度ですから70g×700人=49000gおよそ49kgということは、和牛8頭分ということになります。と考えるとすごいことですね。ありがたいことです。とにかく、お肉が柔らかい!そしてとてもヘルシーな味わいでした。脂身がほとんどない部位なので、ヘルシー感満載です。パンに挟んでも抜群に合うお肉だと思いました。そして、「グラッセ」。このように調理されると人参もとてもおいしくなりますね。そして、お肉に合う合う!
あと2皿、食べたかったなぁ。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 本日の給食

本日の献立は、きびご飯、じゃがいもと野菜のみそ汁、とんカツ、塩野菜です。
今日の給食の写真は、いい感じでとれた気がします。どうです?とんカツと塩野菜の彩り具合。いい感じではないですか?トンカツというと「千切りキャベツ」が定番ですが、こんな風に塩野菜を添えてもいいですね。筆者は新しい食し方を教えてもらいました。すごくいいですよ。「きびご飯」石神井中ではよく出てきますが、この黄色の彩りもいいですね。今日の給食はなんか春を感じさせる彩りでした。今日も満足です。
【予告】さあーて、来週の給食は? →献立表を見てびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

相談室

小学6年生へ

主な配布物

課題改善カリキュラム

新型コロナウイルス関連情報

同窓会

ギャラリー

校歌

進学状況

生活指導

時程表

校舎図