〇5月1日(水)は2年生、I組の身体計測を行います。〇5月1日(水)15:00〜部活動保護者会を行います。ご来校ください。

卒業生からのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 I組棟の1階にホワイトボードに卒業生のメッセージが掲示されています。3年間の思い出、後輩への言葉、お世話になった先生方への感謝の言葉などさまざまなものが書かれていました。中学校の3年間いろいろな思いを持ちながら学校へ通い、そして仲間たちと生活していたのだなということがわかります。来校の折にぜひご覧ください。

今年度最後の保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(木)放課後、I組では最後の保護者会が行われました。各学年教室に分かれて、担任より1年間の様子や生徒たちの成長、進級後の取り組み等についてお話させていただきました。3年生保護者の皆さんは保護者会前に行われたお別れ会についてのお話が出て、生徒たちの成長に目を細めていました。

ICTプロフィシエンシー検定 (P検)

画像1 画像1 画像2 画像2
 I組では、PC教室で調べ学習をする前に必ずP検(ICTプロフィシエンシー検定)を行っています。これはプログラミング能力を高めるためのもので、無料で自由に行うことができる検定です。I組では3分間に指定された文字を正確に何文字打てるかをはかっていて、早い生徒は3分間で250文字以上打つことができるそうです。画面では打つ文字だけでなく、使う指も指定されたりしていて、とても難しいです。でも生徒たちは前回より早く打てたと楽しそうに取り組んでいます。楽しみながら能力を伸ばす、このような授業が続けられるといいですね。

木工作業 〜本立て・小物入れ作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(木)3時間目I組では木工と生活ということで、本立てづくりと小物入れづくりを行いました。板をまっすぐ切って、釘を打ったりして全集中で作品づくりを行っていました。板に線を引き、それに合わせて木を切りますが、まっすぐ上手く切れません。釘も上手くいかず、抜いては打ち直しています。それでもできた人もいて、とてもよい作品になっています。家に持ち帰った折にはぜひ家でも飾り、使ってください。まだあと3時間ほど授業ではかかりますが、出来上がりをお楽しみに!!

「私たちの練馬」を使っての授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日(火)I組でも「わたしたちの練馬」を使って社会科の地域学習を行いました。この日のテーマは“人はなぜ練馬に集まるのか?”という内容で練馬の人口をもとになぜたくさんの人が練馬で暮しているのかについて考えてみました。生徒たちからは“自然が多い”“交通の便が良い”“暮らしやすい”などさまざまな意見が出ました。“交通の便が良いなら港区や新宿区の方がもっと便がいいよ”と返すと“でも家賃が高いよ”“高層ビルが多くて日が当たらないよ”などの意見が出ます。“自然が多いなら奥多摩町や桧原村の方が多いよ”と返すと“でも交通の便が悪い。”“お店がない”などの意見が出て、結局練馬は暮すのにほど良い場所にあることに気が付きます。しかし一方で交通渋滞やゴミ処理などの問題があって、そのような問題にどのように取り組んでいるのかということについても考えてみました。みんな真剣に考え、活発な意見が出て、とても有意義な授業になりました。

地層の学習 〜理科の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(火)4時間目、I組の教室では地層の学習をしていました。地層は山から風化や浸食によって川に流された土砂が川の途中や河口に堆積してできることが多く、堆積した地層が地震や火山の影響でしゅう曲(地層が曲ること)したりして出来ているそうで、しゅう曲して盛り上がった地層から化石などが多く出土するそうです。また出土した化石によってその地層がいつ頃のものかもわかるそうです。先日、ブラタモリで伊豆大島の有名な地層を見ましたが、今回ビデオで同じ場所が紹介されていて、心の中で“これ見たぞ”と思わずつぶやいてしまいました。

I組の道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(水)3時間目I組では道徳の授業を行いました。道徳は3学年に分かれ、3人の先生が交代でそれぞれの学年の授業を行います。1年生は教科書に出ている「銀色のシャープペンシル」を通して心の弱さを乗り越えてより良く生きることについて学習しました。一方、2年生はドラマにもなった「義母と娘のブルース」というマンガを教材に家族の絆について考えていました。3年生はSDGs(持続可能な開発目標)から海の豊かさを守ることについて考えました。お家でも話をしているのか、どのクラスもよく考えて積極的に発言する生徒が多く、見ていてとても頼もしく感じました。

図鑑を作ろう 〜国語の研究授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(水)2時間目I組では今年度最後の年次研究授業を行いました。I組では国語の授業で図鑑を作る学習を行っています。今回はその中でわかりやすい説明の仕方を見つけようと4つのポイント(写真・まとまり・順番・数字)について学習しました。実際に図書館で借りてきた図鑑から4つのポイントになる部分を発見し、付箋を付けていきました。自分ではこの部分ではないかと分かっていても、それを人に伝えるのはとても難しいことがこの授業からわかりました。

I組 年次研修授業 〜国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日(火)3時間目、I組の教室で年次研修授業の国語が行われました。最初に漢字練習と作文の書き方についてワークブックやワークシートを使って行いました。その後「のはらのうた」という工藤直子さんの詩を使って、詩における反復や擬音語、擬態語について学習し、最後に動画を見て目で見えた言葉、耳から聞こえてきた音などを自分が感じたまま表現するという難しい勉強をしていました。花が揺れるシーンを見て“サワサワ”という表現をしたり、太陽が昇っているシーンを見て“ポカポカ”など一人一人の表現を大切にしながら自由に表現する学習でした。

作文ワークショップ 〜国語の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(水)2時間目I組の国語授業で作文ワークショップを行いました。表記や文法の注意事項に気をつけて文章を書いてみようということで、最初に先生から文章の書き方について説明がありました。文章があまり長くならないように一文章は80字以内にしよう。“ら”は、例えば見れるではなく見られるなどのように使うこと。“い”も遊んでるではなく遊んでいるなどのように使うことを説明し、書いた文章は必ずセルフチェックしてから先生へ提出しようなどの説明をして、実際に前の時間に書いた作文を先生と一緒チェックして清書を書くなどの学習を行いました。ついつい書き終わった後チェックを忘れてしまうことがありますが、文章の間違い、字の間違いを減らすためにもセルフチェックを忘れないようにしましょう。

年次研究授業  〜バレーボール〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から年次研修を行っている先生方の最終研究授業が始まります。25日(月)2時間目はI組の授業でバレーボールの研究授業を行いました。一般的なバレーボールではなく、柔らかいボールを使ってレシーブ、トス、スパイクの練習をして最後にゲームを行いました。“おでこの上で手でおにぎりの形をつくってトスを上げる。”などのアドバイスを受けて上手にトスを上げることが出来るようになった人もいました。授業の様子は来校していた練馬区の教育アドバイザーの先生もご覧になり、授業後担当の先生にアドバイスをしてくれます。これで1年次の研究授業は終了しますが、次年度以降2年次、3年次と研修は続きます。先生たちもしっかり勉強してより良い授業をめざしていきます。皆さんもしっかり勉強していきましょう。

賢い消費者になるべし 〜生活の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(金)3.4時間目、I組では生活の時間を使って“賢い消費者になるべし”という消費者教育についての学習をしました。VTRを見ながら主人公であるショウヘイ君が学校で学んだ野菜炒めを家で作る話で家の冷蔵庫を見て、冷蔵庫になかったキャベツとベーコンを買ってくるお話です。お店には東京産まるごと1個キャベツ(198円)、見切り品キャベツ2個入(100円)、群馬産半分キャベツ(128円)、カットキャベツ(158円)が売っていててどのような理由でどのキャベツを買うかを自分で決めます。その後野菜炒めに入れるベーコンをブロックとお徳用、熟成こだわりベーコンから選び、こちらもなぜこの商品にしたのか理由を述べて選びます。ただなんとなく買うのではなく、買った後どのように使うのかも考えながら選んでいきます。みんなで意見を出しながら自分に会った商品選びをする学習です。どんなものを選んだのかお家でも聞いてみてください。

社会参画と公共性 〜道徳の授業より〜

画像1 画像1
 20日(水)3時間目I組では道徳の授業を行っていました。2年生の授業を覗くとワークシートを使って「社会参画と公共性」について学んでいました。身近な社会ということで学校生活を取り上げ、廊下は走らない。教室内は静かにする。他の人の体にふれないなどさまざまなルールがあり、みんながそれを守ることで社会が成り立っている。皆さんも社会の一員として何かできるのではないかとの質問がだされ、困っている人がいたら、よりそい助ける。言われなくても教室のゴミを拾う。黒板をきれいにするなど自分が社会の一員としてできることを一人一人の生徒が話してくれました。

I組音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校現場ではコロナ禍の為、授業にもさまざまな制約が出て、先生方も工夫しながら授業をおこなっています。20日(水)1時間目、I組では音楽の授業を行っていて、紙に印刷された鍵盤を使って校歌を弾く練習を行っていました。紙に書かれた鍵盤にドレミの音を記入し、先生が弾く校歌に合わせて指を動かします。習っている生徒とのように両手を使って弾くことはできませんが、片手で紙鍵盤を弾き、何人かの生徒は前に出て、実際のピアノを使ってみんなの前で演奏していました。

PCと家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(月)4時間目I組は職業と家庭科の授業に分かれて勉強をしていました。PC室では自己紹介カード作りを行っていて、本来なら大泉中との交流会が予定されていたのですが、コロナの影響で3月に延期になり、カード作りはそのまま授業として続けていました。大人以上に詳しい生徒もいて、上手なカードが次々と作られています。もう一つのグループは教室で以前ご紹介したスウェーデン刺繍を行っていました。こちらも器用な人は細かな刺繍を上手に行い、高級刺繍作品のような仕上がりです。みんな一生懸命作品作りを行っていました。

英語の授業 〜I組の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 I組の授業も始まっていて、12日(火)2時間目は英語の授業を行っていました。自己紹介やスタンド・バイ・ミーを歌ったり、工夫をして授業を行っていました。1階の第1教室では単語探しゲームが行われていて、教室の中にあるものというお題で、教室の中にあるものを英単語にして発表する取り組みが行われ、「黒板は英語でなんて言うんだっけ」「テレビはTVでいいのかな?」などの声が聴こえてきました。最初の5分でグループで出し合い、残りの5分でわからない単語を辞書で調べ発表します。みんな一生懸命楽しく調べ、付箋に貼って、発表していました。

I組の大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(土)I組も大掃除です。みんなで仕事を分担し、1年間の教室の汚れを落としました。昇降口、トイレと汚れがちなところもみんなできれいにすることが出来ました。お疲れさまでした。皆さん良いお年をお迎えください。

年次研究授業 〜木工作業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(木)3時間目と4時間目にI組では“砂時計”を制作する木工作業を始めました。最初に作業手順を説明し、実際に木に線を引いてみました。左端から60mmの直線で、みんなの長さがそろうと真っすぐな線を書くことができます。同じ線を反対側にも引いて、正確に引けたかを確認しました。4時間目はこの線の真ん中を両刃のこぎりで切る練習をします。周りの生徒がわからない生徒に教えながらみんなで協力して作業を進めていました。

硬筆と毛筆 〜書写の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(水)2時間目、I組では硬筆と毛筆に分かれて書写の授業を行っていました。1階では毛筆が行われ、最初に先生から筆の持ち方、はらい、はね、とめといった字の書き方について指導を受け、お手本を見ながら書き初めの左横に入れる自分の名前の書き方について勉強しました。その後実際に書いてみました。お手本を見ながら自分なりの字を書くとさまざまな字が書かれてとても個性豊かな字が書かれていました。2階では硬筆の授業が行われており、こちらも鉛筆の持ち方や姿勢について指導を受け、配布されたプリントに漢字を書き写していました。みんな楽しく、上手に字を書いていました。

スタンドバイミー 新オズの魔法使い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 練馬区内の中学校で毎年連合文化発表会を行っていましたが、今年はコロナ禍の為中止になり、生徒たちの発表の場なくなってしまいました。そこで21日(月)午後、保護者会の前の時間を使って発表会を行うことにしました。今回はプロのダンサーに演出をお願いしてオリジナル作品『新 オズの魔法使い』を上演しました。タイトルは「月曜ロードショー」として主人公はドロシーではなく、4人の青年が主人公になりました。旅に出た4人は突然吹いてきた風に巻き込まれて別の世界へ。そこで妖精やカカシ、ブリキやライオンとめぐり合い、それぞれ欲しいものをオズの魔法使いのもとに向かいます。オズの魔法使いからは西の魔法使いを倒せば望みをかなえてくれる約束をして西の魔法使いを倒しに出かけます。みんなで力を合わせて西の魔法使いにお札を貼り倒すことが出来た時、一人一人の望みが叶っていることに気づき、青年たちは知らず知らずのうちに成長し、やがてもとの世界にもどってくるお話です。生徒たちの名演は下の青文字をクリックするとみることが出来ます。来ることができなかった保護者の皆さんもオーバー・ザ・レインボーの曲をかけてぜひご覧ください。

     ⇓

 I組 スタンドバイミー 新オズの魔法使い
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

相談室

小学6年生へ

主な配布物

課題改善カリキュラム

新型コロナウイルス関連情報

同窓会

ギャラリー

校歌

進学状況

生活指導

時程表

校舎図