生徒のみなさんへ(4月15日)

 生徒のみなさんへ

 今日の午前中、そして午後の過ごし方はどうでしたか。人は学ぶ、人は変わる、人は輝く。今、校長先生がいつも話されている言葉をぜひ思い出してください。学ぶは「まねぶ」、すなわち「まねる」ところから始まったとはよく言われることです。ぜひ、学校の時間の過ごし方を真似て、規則正しい生活を送るとともに、委員会や係の仕事のように、家事のお手伝いを進んで行ってほしいと思います。

 さて、今日は教科書の「トリセツ2」です。昨日は裏表紙と目次の説明をしました。保護者の方や先生たちが使ってきた時代の教科書は授業で使うことが前提に作られていました。先生という説明をする人がいる前提なので、トリセツは必要ないかそこまで重要ではありませんでした。でも今の教科書は授業で使うのはもちろんのこと、家で自習をしているときにも使えることが前提で作られるようになってきています。

 「トリセツ2」は目次の次のページにある教科書の使い方や教科書で使われているマークの説明の部分です。教科書によっては、教科書の構成(どこに何が載っているか)やどのような力がつけられるか、どういう活動をしたらよいかといった点も載っています。例えば英語なら、Unit、Daily Scene、Presentationの3部構成になっていて、Unitは英語の基本的な文を学ぶ、Daily Sceneは日常のいろいろな場面におけるコミュニケーションの仕方を学ぶ、PresentationはUnitとDaily Sceneで学んだことを活かして、自己表現活動を行うという説明があります。そのほかにも「学び方コーナー」には英語学習のコツ、"Let's Read"には長めの読み物、「まとめと練習」には文法の整理と復習、と説明が書かれています。このUnit、Daily Scene、Presentation、「学び方コーナー」、"Let's Read"、「まとめと復習」という6つの小見出しの意味を知っていると、教科書が作られている工夫を最大限活用できるようになります。例えば、「学び方コーナー」の部分だけ各ページから抜き取ってノートにまとめてみると、教科書を作った先生方が知っている英語学習がうまくできるコツを知ることができるはずです。そして、そのノートは学習する時の参考書のひとつになるでしょう。

 この教科書の使い方を知っていると授業の取り組みもぐっと楽になります。ぜひ、教科書のトリセツを手に入れ、教科書の分析も勉強の一環として行ってみましょう。そして、その分析の中で出てきた疑問や調べてみてもわからなかったことは先生たちに質問してみてください。そういう勉強の仕方を手に入れると、近い未来の自分への大きなプレゼントとなるはずです。

 ※教科書の使い方(トリセツ)資料を当ホームページ「配布文書」(お知らせ)にアップしました。ぜひ、確認してみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ